
じかんの達人はこうしてる!1年を楽しむ年間スケジュールのたて方
今年ももう約2ヶ月が過ぎ、もうすぐ新年度が始まります。気づくとあっという間に1年経ってしまった……ということも。書籍『わたしの「家じかん」ルール』(インプレス)では、じかんの達人7人がそれぞれの暮らしの考え方や時短テクニックを教えてくれます。なんでも、自分の家族に合わせた年間スケジュールをたてることでとても暮らしやすくなるのだとか。ここでは、達人の中の1人のスケジュールをのぞいてみましょう♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 18990
- 88
- 0
-
いいね
-
クリップ
今回ご紹介するのは、北欧シンプルとラク家事習慣、子育てなどを中心にしたインスタグラムでの配信が人気のnozoさんの年間スケジュール。
旦那様と、5歳の女の子、1歳の男の子と暮らしています。まだまだお子様も小さくて忙しいようですが、1年の行事に合わせて、家事やイベントを工夫をしていますよ。
※以下の文は、書籍『わたしの「家じかん」ルール』(インプレス)から抜粋、編集したものです。
nozoさんの年間スケジュール 1〜5月
1月
・大晦日と元旦は、それぞれの実家に一泊ずつ
・1月2日はひとり時間をもらい「バーゲン」へ。
2月
一番寒くて雪の多い時期。雪かきに追われる
3月
・夫も私も年度末で仕事が忙しい時期
・家計の年度末決算と新年度予算の夫婦会議。
4月
・子どもの新年度準備
・持ち物を見直しサイズアップした物を買う。
5月
・GWは遠出しない
・中掃除をここでやる。
年末の大掃除が緩和されるGWの中掃除がポイント!
5月にあるGWは遠出せず、近場の穴場を探して楽しむ予定をたてているnozoさん。6〜9月の夏のイベントや旅行、その頃毎月ある家族の誕生日を楽しみに、この時期に中掃除を終わらせるのがポイントなんだそう。
ざっくり予定を立てておけば、楽しみなことも見えるので頑張れるんですね。年末の大掃除前の中掃除のアイデア、まねしたい!
年間スケジュール 6月〜9月
6月
・ガーデニングを楽しむ時期
7月
・夏休みの予定を徐々に話し合う
8月
・家族イベント盛りだくさん
・子どもの体調管理をしっかりと
・旅行
9月
・長女の誕生日
ホームパーティーを開いて、楽しんで片付ける!
6〜9月は毎月家族の誕生日などがあるので、夏のホームパーティーや、バーベキューを思いっきり楽しむ予定。お客様がくることで、お掃除にも気合が入り、やる気が出るんですね。
「片付けなきゃ!」と追われるのではなく、片付けも季節ごとのイベントも同時に楽しんでいるのが伝わってきます。
ちなみに、家族の誕生日のタイミングで写真を現像し、飾り付けに使ったあとはアルバムにするという行事と整理が一緒になった工夫もしているようですよ!
年間スケジュール 10〜12月
10月、11月
・寒くなってくる時期。毎年10月に暖房をつけ始めるオール電化住宅なので11月〜3月は暖房費高額。暖房の家計管理。
12月
・大掃除
・クリスマスプレゼントやアドベントカレンダーの準備
大掃除は1日1箇所ずつで無理なく続ける!
12月は大掃除の季節! 1日1箇所ずつ掃除をして、12月中に終わらせるのがnozoさんの予定。クリスマスプレゼントやアドベントカレンダーの準備もして季節の行事もしっかり楽しんでいます。
自分に合わせた年間スケジュールで暮らしやすく♪
今回ご紹介したのは書籍の中のほんの一部。本書ではじかんの達人7人のそれぞれの年間スケジュールが一覧になって掲載されています。それぞれの家庭により、年間スケジュールのたて方やアイデアも様々なのできっと色々な発見があるはずです。
バタバタと忙しく過ぎていく毎日。手放してもいいものや、力の抜きどころなども優しく教えてくれる一冊です。ぜひ手にとってみてくださいね!
●登場する人
尾崎友吏子(おざき・ゆりこ):男子3人を育てるワーキングマザー。ブログ「cozy-nest 小さく整う暮らし」(http://www.cozy-nest.net/)を運営。著書『3人子持ち働く母の「追われない家事」』(KADOKAWA)
kokoronotane:フードコーディネーター・ハンドメイド作家。心がほぐれるフードづくりをモットーに日々のお料理をインスタグラムなどを通じてご紹介。ブログ(http://koko.milkcafe.to/)
なかむら真朱(なかむら・ましゅ):かわいくて楽しいノートの作り方や時間を捻出する手帳の使い方をインスタグラム@aoooooooで配信中。ブログ(https://aboutanotebook.themedia.jp/)
nozo:築10年の家で、北欧シンプルとラク家事習慣、子育てなどを中心に、自分に合った暮らし方をインスタグラムで配信中。フォロワーは1万人を超える。(https://www.instagram.com/noz__ie/)
Misaki:子ども3人の5人暮らし。エキサイトの公式プラチナブロガーとして「シンプルで心地いい暮らし」を運営。(https://apricot339.exblog.jp/)
mujikko-rie:2児の母。整理収納コンサルタントや執筆活動を行いながら、月間150万PV超のブログ「良品生活」(http://ryouhinseikatsu.blog.jp/)運営。LIMIAインフルエンサー(https://limia.jp/user/mujikko/)
Rin:2LDKマンションで夫と2人暮らし。ライブドア公式ブロガーとして「Rinのシンプルライフ」(http://www.rinsimpl.com/)運営。
▽こちらの記事もチェック▽

- 18990
- 88
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
お金を使うのは週2日だけ⁉︎節約上手が実践している家計術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
4行で毎日が充実「10年日記」育児日記の代わりにも♥️整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
連休は、憧れの乗馬体験に行こう♪初心者も気軽に楽しめる乗馬クラブ6選!LIMIA おでかけ部
-
マクドナルドでおもちゃをおかたづけ!ハッピーセットのおもちゃを楽しくリサイクル♪おだけ みよ/家事ラクアドバイザー
-
プログラミング教室を体験!ロボット科学教育Crefusが子供たちに人気の理由ks._.myhome
-
バナナのDoleが"バナ活"ワークショップを開催♪会場の様子をリポート!LIMIA編集部
-
【2021年版】クリスマスの過ごし方10選♡あなたは誰と過ごす?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「思わず泣いてしまった」とあるCMにスポーツをする子を持つお母さん共感の声続出LIMIA編集部
-
忙しいからこそ覚えておきたい「いつかはずっといつか」という言葉LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【DIY】―募集終了―全世代のDIYer注目〔エンチョー〕のDIYグランプリ開催!株式会社エンチョー
-
紙芝居でプログラミングを学ぶ⁉親子の交流が増える新感覚教材が楽しい♡ks._.myhome