棚受けの幅はどう決める?距離の取り方と付け方【DIY工具辞典 #5】

「工具マニアのエリー」による、手作りアイテムのイラスト解説コーナー。第5回目は「棚受けの幅の決め方」について簡単に解説していきます! 100均のミニ棚より強度のある、本格的な棚DIYに挑戦したい時、気をつけたいのが棚受けの幅決め。しっかりと棚を取り付けるためのポイントをおさえましょう!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 51626
  • 139
  • 0
  • いいね
  • クリップ

しっかり棚を取り付けたいときに知りたい“棚受けの幅の決め方”

インテリアをおしゃれにしてくれて、おうちの収納力もアップするウォールシェルフは、初心者が挑戦しやすいDIY。ウォールシェルフづくりのパーツ選びにフォーカスを当てた前回に続いて、今回は棚受けの距離の決め方を解説します!

住宅に多い「石膏ボード」が使われている壁に、ものを乗せられる棚を設置する時は、棚受けの場所に注意。棚受けを取り付ける場所に気をつけないと、グラグラとして安定しない棚になってしまいます。

それでは石膏ボードの壁の場合、どのような場所に取り付ければ強度のある安定した棚になるのでしょうか?

棚受けの幅は、壁の間柱で決まる!

壁の構造

マンションなど住宅の壁の多くは、石膏ボードが使われています。構造を見ると、壁紙の下に石膏ボードがあり、その下にある「間柱」や「胴縁」と言われる下地が石膏ボードを支えています。

壁材に石膏ボードが使われているか見分けるときは、画鋲を壁に刺してみます。「刺さる」「抜くと白いカスがついている」なら、石膏ボードが使われている壁です。

この石膏ボードの壁は、ビスを打ってもポロポロと崩れてしまうため完全に固定することができず、棚のぐらつきの原因になります。そのため下地の「間柱」にビスを打ち付けることで、重いものを乗せる棚もしっかりと取り付けることができます。

「間柱」の距離は、一般的に455m間隔。棚受けの位置も、このサイズを基準に決めていきます。

間柱を探すならセンサーを使うと便利

強度のある棚の設置のためには、表から見えない「間柱」を探す必要があります。

壁をノックをしてみて、音が響かず硬い音がするところが「間柱」が通っている部分。コンコンと音が軽く響くところが石膏ボードのみの部分。と、自分の感覚で探すこともできますが、慣れていないとわかりにくいことも。

確実に「間柱」を見つけるなら「下地センサー」というデジタル探知機を使うのもおすすめです。安いもので2,000円程度で購入可能。棚の取り付けだけでなく、手すりやカーテンレールなどの取り付けなどにも使えますよ♪

棚板の幅も間柱の距離を考慮に入れよう

下地を見つけて、棚受けをしっかりと取り付けられたら、最後に棚板を乗せて固定しましょう。棚板を棚受けにつけた状態で取り付けても大丈夫ですが、棚板の重さで作業がしづらくなることがあるので気をつけましょう。

棚受けの距離が455mm程度ということを踏まえると、棚板の横幅も決めやすくなりますね! 横に広い棚を作りたい時は、棚板の幅を1,000mm以上にして棚受けを3つ取り付ける......など、安定感をさらにアップする工夫もできそうです♪

しっかり棚を取り付けて、収納スペースを充実させよう

おうちによってはコンクリートの壁やベニヤの壁、鉄骨の下地など、通常の方法では取り付けられない場合もあるので、注意が必要です。

意外と見落としがちな壁ですが、ピスを打てる壁の下地にしっかりと棚を取り付ければ、収納スペースとして大活躍します。

「おうちをもっと使いやすく、すてきにしたい!」という方は、ぜひウォールシェルフ作りに挑戦してみましょう!

●イラスト・ライター 工具マニアのエリー

幼少期からDIY好きの父に連れられてホームセンターに通い、手作りのための道具や工具に慣れ親しむ。「自分でできることは自分でやってみる」というDIYマインドは祖父の代から受け継がれ、ちょうどいいものがないときは自分でつくるように。最近ハマった工具はサンドペーパー800番。

  • 51626
  • 139
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIA編集部の公式アカウントです。手軽な家事の工夫、お得なセール情報、100均グッズ、収納アイデアなど、暮らしに関するオリジナルコンテンツを配信しています。

LIMIA編集部さんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア