外壁塗装は何年ごとが正解?塗り替え時期の目安とメンテナンスのポイント

外壁塗装を何年ごとにすべきか悩んだら、塗料の耐用年数が目安になります。塗装の劣化ポイントを見極めて、適切なタイミングで外壁塗装をしましょう。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

ヌリカエ
  • 1659
  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ

外壁塗装の塗り替えは10年ごとが目安

外壁塗装に使われている主流の塗料が耐用年数10〜15年のシリコン系塗料のため、塗り替えは10年程度が目安になります。

しかし、耐用年数は塗料メーカーの耐久性試験に基づいて算出されるため、実際の住宅環境が考慮されているわけではありません。強い紫外線を浴びる場所や雨がよく降る地域では塗料が劣化しやすく、目安より早い時期で塗り替えが必要になる可能性もあります。

使用している塗料や住宅の置かれている環境によって何年ごとに塗り替えすべきかは異なるため、住宅の状況に合わせて外壁塗装することが大切です。

外壁塗装の塗料によって耐用年数が異なる

外壁塗装に使用する塗料にはいくつかの種類があり、それぞれ耐用年数が異なります。塗料ごとの耐用年数は以下の通りです。

塗料の種類

耐用年数

アクリル塗料

約5~8年

ウレタン塗料

約8~10年

シリコン塗料

約10~15年

ラジカル塗料

約10~15年

ピュアアクリル塗料

約20年

光触媒塗料

約15~20年

フッ素塗料

約15~20年

遮熱塗料

約15~20年

無機塗料

約20~25年

塗料の特徴についても簡単に解説します。

アクリル塗料(約5~8年)

アクリル塗料は耐用年数が約5〜8年の塗料です。

塗装価格が比較的低いため、初期費用を抑えたい場合に選ばれます。しかし、耐久性がやや低いため、短期間でのメンテナンスが必要になります。汚れやひび割れ(クラック)が生じやすい点も、アクリル塗料の大きなデメリットです。

安価で塗装できることから、小規模かつ頻繁に色を塗り替えたいときなどに活用するのがおすすめです。

参考:Q&A(一般社団法人日本住宅塗装協会)

ウレタン塗料(約8~10年)

ウレタン塗料は、耐用年数が約8〜10年の塗料です。

塗膜は弾力性があり、ひび割れに対して強い耐性を持っています。さらに、酸やアルカリといった化学物質に対する耐性も高いため、工業的な環境や化学物質の影響を受けやすい場所での使用に適しています。

しかし、紫外線や水分の影響を受けやすく、変色しやすい特徴を持っている点には注意です。

参考:Q&A(一般社団法人日本住宅塗装協会)

シリコン塗料(約10~15年)

シリコン塗料は、耐用年数が約10〜15年の塗料です。

住宅の外壁塗料として広く利用されており、撥水性、防カビ性、防藻性などの性能を備えています。また、耐熱性や耐水性にも優れており、長期間にわたって外壁を保護する能力を持つのが魅力的なポイントです。

アクリル塗料やウレタン塗料に比べて価格が高いのはデメリットですが、その分、メンテナンスの頻度を減らせるため、ランニングコストを抑えることができます

参考:Q&A(一般社団法人日本住宅塗装協会)

ラジカル塗料(約10~15年)

ラジカル塗料は、耐用年数が約10〜15年の耐用年数の塗料です。

紫外線が当たることで発生するラジカル(活性酸素種)の生成を抑制し、塗膜を破壊する物質を抑えます。結果として、紫外線や水による劣化が少なく、ひび割れにも強い特性を持つ塗料となります。

さらに、シリコン塗料と同等の耐久性を持ちながら、価格面も塗料の中では比較的リーズナブルなため、塗料の良いところを集めた汎用性のある塗料として活用されています。

参考:Q&A(一般社団法人日本住宅塗装協会)

ピュアアクリル塗料(約20年)

ピュアアクリル塗料は、耐用年数が約20年の塗料です。

アクリル塗料から不純物を排除した塗料で、高い弾性を持っており、外壁表面のひび割れを防ぎながらも、水の浸入を抑えることができます。しかし、弾性が高いが故に汚れやすく、塗料が乾燥しにくいため、施工期間が長くなりがちな点は注意が必要です。

耐久性を最優先に考える場合の選択肢として適していますが、特性を理解し、適切なメンテナンスを行うことが重要です​​。

参考:ピュアアクリルとは? - 亀田建装

光触媒塗料(約10~15年)

光触媒塗料は耐用年数が約10〜15年の塗料です。

塗料に含まれる二酸化チタンが紫外線を受けると、汚れを分解する活性酸素が発生し、塗装面に付着した汚れを分解します。この自浄作用により、雨が降るたびに塗装面が自然ときれいになるため、メンテナンスが格段に楽になります。

ただし、光触媒塗料の施工には専門的な技術を要するため、施工する業者選びには注意が必要です。光触媒塗料は、環境負荷を低減しつつ、長期にわたって外壁の美観を保ちたい場合に適した塗料です。

参考:Q&A(一般社団法人日本住宅塗装協会)

フッ素塗料(約15~20年)

フッ素塗料は、耐用年数が約15~20年の塗料です。

耐候性が高く、時間が経過しても塗装した表面の品質を保ちやすいです。また、耐熱性や汚れに対する抵抗力もあり、防カビ性や防藻性を有しているため、メンテナンスの手間を大幅に軽減できます。そのため、フッ素塗料は商業施設や大型建物に使用されることがあります。

一方で価格が高い点はデメリットとして挙げられます。しかし、長期的な視点で見れば、耐久性が高いためメンテナンスコストを抑えられます。価格の高さがネックの場合は、外壁全体ではなく一面に絞って塗装するのがおすすめです。

参考:Q&A(一般社団法人日本住宅塗装協会)

遮熱塗料(約10~20年)

遮熱塗料は耐用年数が約10〜20年の塗料です。

赤外線を反射することで太陽光による建物内部の温度上昇を抑制する特性があります。これにより、夏場の冷房費用を削減することに繋がり、エネルギー効率の向上に貢献できます。

特に、屋根塗装に適しており、屋根の表面温度の上昇を防ぐことで、外壁材や屋根材の長寿命化にも繋がります。

一部の自治体では、遮熱塗料を使用することで補助金が受けられる場合もあり、環境への配慮と経済的メリットの両方を受けられる塗料です​​。

参考:住宅設備協同組合

無機塗料(約20~25年)

無機塗料は、耐用年数が約20〜25年の塗料です。

紫外線や水への耐性が非常に高く、劣化しにくいのが特徴です。無機塗料の主成分は無機物のため、有機塗料と比較して燃えにくい特徴もあります。

塗料の中では比較的高価ですが、長期間にわたってメンテナンスサイクルを延ばすことができるため、塗装回数を減らしたい人におすすめです。耐用年数が長く、環境への影響が少ないことから、持続可能な建築物の外壁塗装に適した塗料といえます​​。

参考:Q&A(一般社団法人日本住宅塗装協会)

以下の記事では、外壁塗装で使用する塗料の種類や耐用年数についてさらに詳しく解説しています。

外壁材もメンテナンスが必要

塗料だけでなく、外壁材にも耐用年数があります

塗料よりも耐用年数は長いですが、年月を経て徐々に劣化します。軽微な劣化であれば外壁塗装でカバーできますが、劣化症状が重くなるにつれて住宅の寿命に影響を与える事態にもなりかねません。

そのため、外壁塗装と合わせて外壁材のメンテナンスや補修もあわせて行うのがおすすめです。

外壁塗装の劣化を見極めるポイント

  • 変色・色あせ
  • チョーキング
  • 塗膜のはがれ・ふくれ
  • ひび割れ(クラック)
  • 苔・カビの発生

変色・色あせ

変色や色あせは、外壁塗装の劣化で最初に見られるサインです。

日々の紫外線の影響によって塗膜内の顔料が分解され、外壁の色が徐々に薄くなったり、一部が変色したりする現象を指します。特に、紫外線が強く当たる南面ではこの劣化の進行が顕著に現れやすいです。

外壁の色あせは、塗膜の保護機能が低下していることを示すため、さらなる劣化を防ぐために塗装の塗り替えが推奨されます​​。

チョーキング

チョーキングは外壁塗装の塗膜が紫外線によって劣化し、表面が粉を吹いたようになる現象です。

この状態になると、外壁に触れただけで白い粉が手に付着するようになります。チョーキング現象は、塗膜が老化し、保護機能が低下しているため、外壁が環境から直接ダメージを受けやすくなっている状態です。

このような状態が見られる場合、塗料の保護効果がなく住宅内に雨が浸水するおそれがあるため、塗り替えが必要です​​。

塗膜のはがれ・ふくれ

塗膜のはがれは、外壁塗装の劣化が進んだサインで、深刻な状態の一つです。

塗膜がはがれることで、下地が直接雨水や紫外線にさらされ、外壁の材質自体が劣化する速度が加速します。はがれが見られる場合は外壁が保護されていないことを意味しており、建物内部への水の侵入やさらなる損傷のリスクを高めます。

塗膜の剥がれが広範囲におよぶ前に外壁塗装専門の業者へ相談し、適切な対応をとることが重要です​​。

ひび割れ(クラック)

外壁の劣化の中でも、ひび割れは特に注意が必要なサインの一つです。

ひび割れが生じると、その隙間から水分が侵入し、家の構造にさらなるダメージを与える原因となります。劣化が進行すると、ひび割れは外壁の大きな破損につながり、最終的には外壁そのものの張り替えが必要になることもあります。

そのような状態を防ぐためにも、早期の対応が重要です。

苔・カビの発生

外壁に苔やカビが発生するのは、湿気が高い場所や、日光が十分に当たらない場所に見られます

苔やカビは外壁の見た目を損ねるだけでなく、塗膜を劣化させ、外壁材の寿命を縮める原因にもなります。苔やカビが見られたら、それは外壁塗装のサインと考えて良いでしょう。

定期的な清掃や適切な時期に塗り替えることで、外壁を長持ちさせることが可能です​​​​。

外壁塗装をしないとどうなる?

  • 住宅の寿命が短くなる
  • 雨漏りや害虫の侵入
  • 美観を損ねる

住宅の寿命が短くなる

外壁塗装を適切な周期で行わないと、外壁の劣化が進行し、最終的には建物自体の構造に悪影響を与えます

外壁の塗料には、アクリル塗料、ウレタン塗料、シリコン塗料など、さまざまな種類があり、異なる耐用年数を持っています。定期的なメンテナンスによって再塗装することで外部の環境から住宅を守ることが可能です。

雨漏りや害虫の侵入

外壁の塗装が劣化したまま放置していると、塗膜が剥がれて外壁が雨や風、紫外線などにさらされることになります。すると、外壁そのものが劣化してひび割れを起こし、雨漏りや害虫の侵入経路になってしまうこともあります。

雨漏りや害虫の侵入は初期段階で気づくことができず、室内で雨漏りに気づいたときは重症化しているケースがあるため、注意したいポイントです。また、雨水が建物内に侵入すると湿気がこもってカビが発生しやすくなり、健康被害を招く恐れもあります。

美観を損ねる

外壁塗装の劣化は、住宅の外観を大きく損ねる原因となります。

色あせや汚れ、剥がれなどは、住宅全体の印象を大きく下げるだけでなく、不動産価値の低下にも繋がります。適切な外壁塗装を行うことで、住宅の美観を保つことが可能です。

特に、耐久性が高くメンテナンスの手間が少ない塗料を選択することで、長期間にわたって美観を維持することが可能になります。

外壁塗装を長持ちさせるコツ

  • 耐用年数が長い塗料を選ぶ
  • 技術力のある外壁塗装業者に依頼する
  • 定期的に洗浄・補修を行う

耐用年数が長い塗料を選ぶ

塗料の耐用年数は、外壁塗装の持続期間に直接影響を与えます。

例えば、シリコン塗料やフッ素塗料、ラジカル塗料、ピュアアクリル塗料などは10年以上の耐用年数を持つため、外壁を長期間保護します​​。特にフッ素塗料や遮熱塗料、無機塗料は15〜20年程度の耐用年数があり、高い耐候性や防汚性を備えています​​。

これらの塗料は初期費用が高くなる傾向にありますが、長期的に見れば再塗装の必要性が減り、結果としてコストを抑えることにも繋がります。

技術力のある外壁塗装業者に依頼する

外壁塗装の品質は、施工する業者の技術力に大きく左右されます。

悪質な業者による手抜き工事は、塗料の耐久性を低下させ、結果的に寿命を縮めてしまうリスクがあります​​。信頼できる業者を選ぶには、実績や口コミ、施工例を確認し、見積もりや提案内容を比較検討することが重要です。

また、施工実績のある業者であれば、使用する塗料の特性や適切な施工方法を把握しているため、外壁塗装の寿命を最大限に延ばすことができます。

優良業者の選び方については、以下の記事で詳しく解説しています。

定期的に洗浄・補修を行う

外壁塗装の持続性を高めるためには、定期的なメンテナンスが必要です。

紫外線や雨水、汚れなどの外部環境は、塗装面を徐々に劣化させます。そのため、水を使った洗浄や、小さなひび割れなどの初期の補修を行うことで、大きなダメージに発展するのを防ぎ、塗装の寿命を延ばせます ​​。

特に、耐久性の高い塗料を使用しても、定期的なメンテナンスを怠ると、その効果を十分に発揮することができません。外壁の状態を定期的にチェックし、必要に応じて専門の業者にメンテナンスを依頼することが、外壁塗装を長持ちさせる鍵となります。

【PR】外壁塗装業者を探すならヌリカエで比較

出典:ヌリカエ

外壁塗装業者を探すなら、「ヌリカエ」がおすすめです。

ヌリカエは、外壁塗装やリフォームなどの業者から一括見積もりできる比較サービス。質問に答えていくだけで最適な業者を提案、それぞれの料金を比較して相場を算出することができます。

無料で利用できるだけでなく、外壁塗装に使える助成金の有無もわかるので、これから外壁塗装の業者を探す方は利用してみてください。

外壁塗装に適した時期は春や秋

外壁塗装を行う際の、季節ごとのメリット・デメリットは以下の通りです。

季節

メリット

デメリット

・湿度が低く塗料が乾きやすい ・天候が安定しており工事が予定通り進みやすい

・黄砂や砂埃が付着することがある ・業者の繁忙期で希望通りの日程で施工できないこともある

梅雨

・湿度が適切ならば、問題なく施工が行える

・悪天候が続くと工期が延びることもある

・塗料の乾きがいい

・窓が開けられずストレスになる ・エアコンを養生すると使えなくなる

・湿度が低く塗料が乾きやすい ・天候が安定しており工事が予定通り進みやすい

・台風の影響で工期が長引くこともある ・業者の繁忙期で希望通りの日程で施工できないこともある

・窓を閉めていてもストレスがない

・気温が5℃以下になると施工できない

基本的には、塗料が乾きやすい春や秋の時期がおすすめです。

住んでいる地域によって最適な時期が異なるため、外壁塗装業者と相談しながら塗装するタイミングを決めましょう。

以下の記事では、外壁塗装に適した時期について詳しく解説しています。

外壁塗装の年数に関するQ&A

提供:LIMIA編集部

ここでは、外壁塗装の年数に関する疑問をQ&A形式で答えます。外壁塗装の年数に関して疑問があればチェックしてみてください。

Q1. 外壁塗装は何年くらいもつ?

A. 外壁塗装の耐用年数は約10年です

ただし、使用している塗料や住宅の環境によって外壁塗装が何年保つかは異なります。「耐用年数が長い塗料だから10年は早いのでは?」と油断せず、塗装の劣化状態を気にしながら最適なタイミングで外壁塗装をしましょう。

Q2. 10年・20年と外壁塗装をしないとどうなる?

A. 塗膜の劣化をきっかけに住宅の寿命を縮めることになります

塗膜が劣化すると下地材が雨風や紫外線などにさらされ、外壁の欠陥が起こって住宅の寿命が縮まります。

外壁塗装に関する他の記事もチェック

※記載している情報は、LIMIA編集部の調査結果(2024年3月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。

  • 1659
  • 1
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIA編集部の公式アカウントです。手軽な家事の工夫、お得なセール情報、100均グッズ、収納アイデアなど、暮らしに関するオリジナルコンテンツを配信しています。

LIMIA編集部さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア