
【4/23までモニター募集!】憧れのウッドデッキを自分でDIYできちゃう?!初心者にもおすすめな『彩木ウッドデッキ』とは
誰もが一度は憧れるウッドデッキ。実は大掛かりな工事などは必要なくDIYできちゃうってご存知ですか?今回は初心者の方にもおすすめな『彩木ウッドデッキ』をご紹介。実際の施工事例をご紹介しながらその特徴を解説します!またこちらの記事では大人気の『彩木スナップデッキ』のモニターキャンペーンもご紹介。この機会にぜひチェックしてみてくださいね♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 19948
- 18
-
いいね
-
クリップ
ウッドデッキは大型工事が必要?
誰もが一度は憧れるウッドデッキ。ウッドデッキでゆったりお茶を飲んだり、子どもやペットとのびのび遊んだり……。
ですがウッドデッキって後付けできるのでしょうか。木材を購入して一から組み立てる? それともリフォーム会社に相談? いざ購入しようと思っても漠然としていてなにから始めたらいいかわからないという方も多いですよね。
そこでおすすめしたいのが『彩木ウッドデッキ』と『デッキレール』です。なんと初心者でも自分でDIYできてしまうというアイテムなんです。
今回はそんな『彩木ウッドデッキ』と『デッキレール』でウッドデッキを手に入れたとあるおうちの施工事例をご紹介。さっそくチェックしていきましょう。
憧れのウッドデッキを『彩木ウッドデッキ』と『デッキレール』で実現!
こちらはマンションから新築戸建に引っ越したYさんご家族のおうち。実は先ほどのお写真もYさんのお宅のウッドデッキなんです。
『彩木ウッドデッキ』と『デッキレール』で作ったものですが、とても後付けしたとは思えないほど本格的なデザインですよね。
ウッドデッキを導入するきっかけはご主人。以前から憧れていたウッドデッキを設置したいと考えていたのだそうです。
しかし奥様は「ウッドデッキは初めは綺麗でも、だんだんと劣化してしまうから人工芝でいい」と意見が食い違ってしまったのだとか。
まるで本物のような見た目なのに人工木材だからお手入れラクラク!
ご主人はさまざまな建材を調べ、そこで彩木の存在を知り奥様に提案。
『彩木ウッドデッキ』の「木に見える人工木材で朽ちず、手入れもしやすい」という特徴に奥様も納得し、導入を決めたそうです!
Yさんのお宅の庭は南面のLDKに隣接しています。そのため日当たりの良さを生かし「できるだけウッドデッキを広くしたい」とのこと。
そこで隣地との境に対して人が一人通れるくらいのスペースを残し、ギリギリまでウッドデッキを広げることにしたそうです。
『彩木ウッドデッキ』なら好みの形にカスタマイズ可能!
そのうえ、ご主人の希望だった家庭菜園のスペースも確保しました。また子ども達が庭と屋内を行き来しやすいよう、家庭菜園の前にステップを設置したそうです。
『デッキレール』を組み合わせればプライバシーの保護はもちろん、布団を干すのもラクラク!
Yさんのお宅の庭は隣家の庭と接しているので、お互いのプライバシー保護するためにも彩木の『デッキレール』を設置しています。
この『デッキレール』について奥様は、「プライベートゾーンの意識を持つことができるうえに、柵越しに会話ができるなど程よい距離感を保てる」とのこと。
また『デッキレール』は奥様にとって丁度いい高さなので、布団などを干すことができるのもお気に入りのポイントなのだとか!
ささくれなし!熱くなりにくいから安心して過ごせる!
Yさんのお宅のウッドデッキは柵を一部なくしているため、玄関から庭に回ったご近所さんがウッドデッキにスムーズに上がれるようになっています。
そのためご近所の子育て世代が集まるコミュニティースペースとしても機能していて、ホームパーティなども楽しんでいるようです!
また『彩木ウッドデッキ』は人工木材のためささくれがないうえに、熱さを感じにくい素材でできているので夏の直射日光にさらされても裸足で歩けちゃうほどなので、小さなお子さんやペットがいるご家庭でも安心してお使いいただけます。
Yさん宅のウッドデッキでは大人だけでなく、子ども達が集っておままごとやゲーム、勉強などもしているそうです♪
彩木材の5つの特徴
『彩木ウッドデッキ』や『デッキレール』に使用されている彩木材の特徴を改めて確認していきましょう! 彩木材の特徴はこちらの5つ。
- 彩木材の特徴①|人工木材なのに天然木のような木目の美しさ
- 彩木材の特徴②|圧倒的な耐候性
- 彩木材の特徴③|熱くなりにくいから安心
- 彩木材の特徴④|伸縮による割れや反りの心配なし!
- 彩木材の特徴⑤|人工木材だからささくれない、水を吸わない、腐らない♪
彩木材は人工木材ですが、天然木から木目を型取りしたものを複数用意。そのため本物のような木目の美しさを再現することができるんです!
また20~30年相当の試験を実施。屋外にあるという特性上、天然木のウッドデッキは劣化が早いですが彩木材のものであれば長くご愛用いただけます。
さらに汚れを吸着・浸透させにくい特殊なコーティングがされているので、ちょっとした汚れは雑巾でサッと拭き取ることができますよ。
熱伝導率に関してはアルミの約1/3,900。本物の木よりも熱くなりにくく、万が一熱さを感じても打ち水をすればすぐに温度が下がりますよ♪
もちろん人工木材なのでささくれない、水を吸わない、腐らないとメリットばかり。
人工木材の手軽さはそのままに、天然木のような美しい見た目をたのしむことができるのが彩木材なんです!
ご好評につき第2弾!当選人数を5人に増やして『彩木スナップデッキ』のモニター募集!
MINO株式会社の公式Instagramでは、今回ご紹介した『彩木ウッドデッキ』や『デッキレール』と同じ彩木材が使用されている『彩木スナップデッキ』のモニターを募集中!
以前にもモニターキャンペーンが実施されていたのですが、反響の結果第二弾として開催されています。『彩木スナップデッキ』はベランダなどに敷くだけで手軽にウッドデッキ風にすることができるスグレモノです。
当選人数も3人から5人に増え当選のチャンスがアップ! ぜひこの機会に応募してくださいね。
【応募条件】
・自宅にベランダやバルコニーがある方(ベランダやバルコニーでの使用製品の為)
・モニター企画に賛同頂き、複数回の写真撮影や投稿に問題の無い方
・InstagramのDMにてやりとりがスムーズに出来る方
・MINO株式会社の公式アカウントをフォロー(mino_ayagi_exterior)
・モニターキャンペーン投稿に応募コメント
【応募期間】
2023年3月31日(金)~4月23日(日)
【モニター商品】
彩木スナップデッキ
※サイズ:300mm×300mm×44mm(材34mm+樹脂金具10mm)/枚
※素材:彩木材、樹脂金具(ポリエチレン)
※単体重量:約1.0kg / 枚
※梱包:段ボール箱
※カラー:全4色(唐茶・桧皮・古木・白茶)の中からお好きな色をお選びいただけます。
【モニター募集数】
5名様(※選考で当選された方にInstagram上のDMにてモニターの詳細と合わせてご連絡いたします。)
もっとLIMIAで見てみる!
現在モニターを募集している『彩木スナップデッキ』はマンションなどの狭いベランダにも設置できるので賃貸の方にもおすすめ!
ぜひ『彩木スナップデッキ』もチェックしてみてくださいね。
【PR】MINO株式会社
- 19948
- 18
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
【目的別】ウッドデッキの使い方5選|設置する際のポイントMINO株式会社
-
【お庭のリノベーション♪】お宅拝見シリーズ(その03)MINO株式会社
-
撤去が大変は勘違いだった!バルコニーを120%楽しめるタイルクレガーレ
-
【憧れのウッドデッキ!】お宅拝見シリーズ(その01)MINO株式会社
-
「外構はこれから!」or「外構検討中!」の方向け【素敵な庭エクステリアの作り方◎】MINO株式会社
-
【DIY】狭小の庭が〇〇で一変!デッドスペースが家族の憩い空間に♪MINO株式会社
-
大人気!アウトドアリビングで住まいをチェンジ♪MINO株式会社
-
ローメンテナンスでも綺麗なままでささくれない!安全安心なウッドデッキって?MINO株式会社
-
素足で過ごせるベランダ作り!MINO株式会社
-
【新色情報】彩木ウッドデッキと新色シルバーグレーの魅力MINO株式会社
-
「人工芝」×「人工木材」でお手入れ簡単庭づくり◎MINO株式会社
-
【ウッドデッキ】シルバーグレーの魅力MINO株式会社
-
マンションのベランダリフォーム!制約の多い集合住宅でもおしゃれに改装するコツをご紹介LIMIA 住まい部