自宅に出る蜘蛛の対策や予防法は?原因を知って対策を練ろう

蜘蛛が家に出ないようにするためには、事前の対策が有効です。本記事では、蜘蛛が出る原因や対策法をご紹介します。特性を知ることで蜘蛛が出ない家を目指しましょう。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 25731
  • 2
  • 0
  • いいね
  • クリップ

家の中に蜘蛛が出る理由は?原因を解説

蜘蛛対策の前に、蜘蛛が出る原因をお伝えします。蜘蛛が出やすい家には共通点があります。自分が蜘蛛が出やすい原因を作っていないか確認してください。

【1】窓やドアを開けっぱなしにしている/隙間がある

窓やドアを日常的に開けっ放しにしていませんか。蜘蛛は数ミリの隙間からでも侵入できます。窓を開けて換気をする際も、網戸にして蜘蛛が入る隙間を作らないようにしましょう。また網戸に穴が空いている場合も蜘蛛は入ってきますので、早めの修繕がおすすめです。

【2】家の中や周辺に、蜘蛛が好む環境がある

蜘蛛は、アリや小さな虫、ゴキブリなどの害虫をエサとする益虫です。そのため、周囲に飲食店や森があるなど虫が出やすい環境の場合は、蜘蛛も発生しやすいと考えられます。周囲の環境を簡単に変えるのは難しいですが、引越しの際は意識して新居を選ぶと良いでしょう。

【3】段ボールや発泡スチロールを溜めている

蜘蛛などの虫は段ボールや発泡スチロールで暖を取ることがあります。宅配で届いた段ボールや発泡スチロールに蜘蛛がくっついて、自宅に入り込んでしまうケースもあります。段ボールや発泡スチロールは自宅に溜めず、早めに処分してください

毒蜘蛛もいるので退治の際は注意が必要

蜘蛛はゴキブリやアリを捕食する益虫といわれていますが、全ての蜘蛛が益虫ではありません。

日本では「ハイイロゴケグモ」「セアカゴケグモ」などの毒を持っている蜘蛛もいる(※)ので、退治する際は素手で触らないようにしてください。毒蜘蛛は暖かい場所が好きなので、屋外であればベンチやエアコンの室外機に隠れている場合もあります。

※参考:愛媛県庁HP

毒蜘蛛に噛まれた際の対処法

気を付けていたけど、素手で対処を行い、毒蜘蛛に噛まれた時は、すぐに流水、石鹸で洗います。湿疹やかゆみ、しびれなどがある場合、皮膚科などの専門医に相談しましょう。噛まれた蜘蛛が毒蜘蛛か一般的な蜘蛛かを医師に聞くため、余裕があれば写真に収めておくとすぐ相談できます。

出る前に予防!蜘蛛の対策法4選

ここでは、蜘蛛が出ないようにする対策法を紹介します。自分の家ではできているか一緒に確認し、蜘蛛のいない家を目指しましょう。

【1】網戸やドアは開けっぱなしにしない

冒頭でお伝えしたように、蜘蛛は数ミリの隙間から侵入します。そのため、例え少しの間であっても網戸やドアは開けっぱなしにせずこまめに閉めましょう。また網戸に穴が空いている場合は、そこから侵入しますので早急に穴を塞ぐなどの対処を行ってください。

【2】蜘蛛の餌となるような虫を除去し、家は清潔に保つ

蜘蛛はアリやゴキブリをエサとします。ですから蜘蛛の対策には蜘蛛のエサとなる虫を排除することが有効です。家を清潔に保ち、蜘蛛以外の虫対策をすることで蜘蛛との遭遇率もぐっと下がります。ゴキブリやアリの駆除を徹底的に行いたい時は、一度業者に依頼するのもおすすめです。

【3】柑橘系やハッカ油を有効に使う

蜘蛛は柑橘系やハッカ油、コーヒーの香りを嫌います。ペットや小さい子供がいるなど、薬剤をあまり使いたくない方は、柑橘類やハッカ油など自然由来の成分で虫対策をしましょう。スプレーやアロマディフーザーなどを使用して部屋に香りを広げると、部屋全体に香りが届きます。

【4】市販の対策スプレーを使用する

出典:PIXTA pixta.jp

吹きかけておくことで、蜘蛛を寄せ付けないようにする対策スプレーも多く販売されています。

予防としてだけでなく、駆除にも使えるものもあるので備えとして持っておくのもいいでしょう。

おすすめの蜘蛛対策グッズ

アース製薬/クモの巣消滅 1プッシュ式スプレー

アース製薬
クモの巣消滅 1プッシュ式スプレー
828円(税込)
4.1
4.1 Stars
19件)
タイプ
スプレー
内容量
80mL
効能
クモ類の忌避・駆除
有効成分
フタルスリン、ペルメトリン
効果の持続期間(約)
3ヵ月
使用上の注意1
定められた使用方法を守ること。噴射前に噴射口の方向をよく確認して、薬剤が顔などにかからないようにすること。人体用虫よけ剤(塗布型忌避剤)ではないので、人体には使用しないこと。
使用上の注意2
人体に向かって噴射しないこと。薬剤を吸い込まないこと。噴射中に、薬剤が皮膚や目にかからないように注意すること。
使用上の注意3
アレルギー症状やかぶれを起こしやすい体質の人は、薬剤に触れたり、吸い込んだりしないようにすること。
使用上の注意4
飲食物、食器、飼料、おもちゃ、観賞魚・小鳥などのペット類、観賞植物などにかからないようにすること。特に観賞魚等の水槽や昆虫の飼育カゴがある部屋では使用しないこと。
使用上の注意5
子供の手の届かない所に保管すること。直射日光や火気を避け、涼しい場所に保管すること。

1プッシュで蜘蛛を寄せ付けなくするスプレーです。蜘蛛の巣対策はもちろん、蜘蛛を見かけた時に直接噴射するだけでなく、窓や玄関にプッシュすることで侵入防止にもなります。

KINCHO(キンチョー)/クモがいなくなるスプレー

KINCHO
クモがいなくなるスプレー
674円(税込)
4.3
4.3 Stars
9件)
タイプ
スプレー
内容量
450mL
効能
クモ類の忌避・駆除
有効成分
ピレスロイド(シフルトリン、トランスフルトリン)
効果の持続期間(約)
1ヶ月
使用上の注意1
使用前に必ず製品表示を読み、十分理解した上で使用すること。定められた使用方法を守ること。人体に向かって噴射しないこと。
使用上の注意2
今までに薬や化粧品などによるアレルギー症状(例えば発疹・発赤、かゆみ、かぶれなど)を起こしたことのある人、喘息の症状がある人などは、使用前に医師又は薬剤師に相談すること。
使用上の注意3
皮膚、目、飲食物、食器、おもちや、ペット類(観賞魚、小鳥など)、飼料、植物、貴重品、美術品、楽器、電気製品、ガラス面などにかからないようにすること。
使用上の注意4
夏場の車内、ファンヒーターなどの周囲を避け、子供の手の届かない涼しいところに保管すること。

KINCHO(キンチョー)から発売されている「クモがいなくなるスプレー」は450mLと大容量。蜘蛛用との記載がありますが、蜘蛛が捕食する小さな虫にも効果があるので、蜘蛛の予防ができます

蜘蛛が出た時の対処法

対策をしていても、蜘蛛が出ることはあります。ここでは蜘蛛が出た時の対処法を紹介します。

【1】ホウキとちりとりで逃す

蜘蛛はゴキブリや小さい虫を食べてくれる益虫で、古くから大事にされています。もし蜘蛛以外の害虫に困っている場合は、蜘蛛は駆除せず逃すのも良い方法といえます。蜘蛛を逃がす時は、ホウキとちりとりを使います。ホウキを使って蜘蛛をちりとりに追いやり、外に逃がします。

【2】殺虫剤を使って駆除する

簡単に蜘蛛を駆除する方法は殺虫剤です。幅広い虫に効く殺虫剤でも効果はありますし、特に蜘蛛に悩まされているなら蜘蛛用の殺虫剤がおすすめです。

蜘蛛対策は専門業者に依頼するのもおすすめ

蜘蛛の被害があまりにも大きい場合は業者に依頼するのも検討してみましょう。駆除から対策まで行ってくれる業者も多く、虫が苦手な方にもおすすめです。

「害虫駆除110番」は、8,800円(税込)から依頼でき、最短30分の無料診断も可能。害虫駆除のプロがスピーディーに対応してくれます。

電話・メールでのご相談は24時間365日受付中のため、蜘蛛の駆除に困ったら、まずは気軽に事前見積もりの相談をしてみましょう。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前に了承得た上で調査費用等が発生する場合があります。

事前に対策して蜘蛛が出ない家を目指そう

蜘蛛が好む環境を理解し、事前に対策すれば、家で蜘蛛に出会う確率は低くなります。蜘蛛が好まない環境を作り、対策スプレーを活用することで、蜘蛛が出ない家を目指しましょう。

※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2023年2月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

  • 25731
  • 2
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIA編集部の公式アカウントです。手軽な家事の工夫、お得なセール情報、100均グッズ、収納アイデアなど、暮らしに関するオリジナルコンテンツを配信しています。

LIMIA編集部さんの他のアイデア

害虫駆除・害獣駆除のデイリーランキング

おすすめのアイデア