【洗面台のつまり】流れが遅い原因と直し方は?自分でできるトラブル解消法を紹介
毎日使う洗面台。突然水の流れが遅くなったりつまったりすると困ります。そこで今回は、洗面台のつまりの原因と自分でできる直し方をご紹介。状況が悪化してしまう前に、早めの対策を取りましょう。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 22265
- 66
- 0
-
いいね
-
クリップ
洗面台がつまる原因3つ
洗面台がつまる原因は主に3つ。それぞれに応じた対処法を考えるのが得策のため、いずれに該当するのかここで確認しておきましょう。
【1】ヘアキャッチャーにゴミが絡まっている
まず確認したいのが、洗面台の排水口に設置されているヘアキャッチャー。ここに髪の毛などの汚れやゴミが絡まっていると水の流れが悪くなります。また、次第にヌメリが発生してつまりを悪化させるだけでなく、ときに悪臭の原因になることも。衛生面を考慮しても早めに掃除する必要があります。
【2】排水管に汚れが溜まっている
- 髪の毛などがヘアキャッチャーをすり抜けて排水管で絡まっている
- 石鹸カス・歯磨き粉の残りカス・皮脂などが排水管に付着して蓄積
- 汚れを栄養分に雑菌が繁殖し、ヌメリや水垢が溜まっている
ヘアキャッチャーを掃除しても改善されない場合、排水管がつまっている可能性大。細かい髪の毛や髭などはヘアキャッチャーをすり抜け、徐々に排水管に溜まります。さらに、石鹸カス・歯磨き粉の残りカス・ヌメリなどが排水管に付着し、汚れが大きくなることで水の通り道を狭めてしまうことも。このような場合、蓄積した汚れを剥がす作業が必要です。
【3】異物が排水管を塞いでいる
汚れの蓄積以外に考えられるのが固形物の落下。ピアスや指輪などのアクセサリー・カミソリの刃・歯磨き粉のキャップなど洗面台では細かいものを扱うことも多く、これらを落としてしまうことで排水管が塞がれます。また、場合によっては吐しゃ物が流しきれずにつまっていることも。問題なく使用していたのに突然不具合が生じた場合、このようなケースを考えてみてもよいかもしれません。
セルフで簡単!洗面台のつまりの直し方
- 重曹とクエン酸で排水管の汚れを撃退
- パイプユニッシュ(パイプクリーナー)で固着した汚れを除去
- ラバーカップ(スッポン)で水圧を与えて水を押し流す
- ストロー、針金ハンガーでつまりの原因を掻き出す
- 排水トラップを分解して落ちた異物を取り出す
原因を突き止めてからが本番! ここからは自分でできる洗面台のつまりの直し方を解説します。どれも手軽に用意できるものだけを使った簡単な作業ばかり。ケースに応じた対処法を試してみてください。
排水管の汚れには【重曹とクエン酸】
排水管に溜まった汚れを剥がす際に活躍するのが、「重曹」と「クエン酸」。重曹とクエン酸を混ぜ合わせることで発泡し、この泡が固まった汚れを浮かせて溶かしてくれます。
▼準備するもの
- 重曹
- クエン酸
▼掃除手順
- 1.排水口に重曹1カップ分を振りかけて15~30分程放置する
- 2.クエン酸をカップ1/2杯分加える
- 3.お湯を注いで発泡させ、15~30分程放置する
- 4.40度程度のお湯で洗い流す
クエン酸がなければお酢でも代用可能。これらは消臭効果も期待できるので、臭いが気になるときにもおすすめです。
しつこい汚れ・水の流れが遅いときは【パイプユニッシュ(パイプクリーナー)】
排水管のしつこい汚れには市販の「パイプユニッシュ(パイプクリーナー)」を使うのも有効です。
▼準備するもの
- パイプユニッシュ(パイプクリーナー)
- 使わない歯ブラシ
- ゴム手袋
▼掃除手順
- 1.ヘアキャッチャーを取り外して溜まったゴミを取り出す
- 2.ヘアキャッチャーや排水口の汚れを歯ブラシで擦り落とす
- 3.パイプユニッシュ(パイプクリーナー)を適量排水口に注ぐ
- 4.30分程放置して水またはぬるま湯を流す
商品によっても異なりますが、パイプユニッシュ(パイプクリーナー)の放置時間は30分程が一般的。放置時間が長すぎると剥がれた汚れが再び固まり、つまりが改善されないこともあるため、必ずパッケージに記載されている時間を守りましょう。また、作業時は換気を十分に行い、念のためゴム手袋などを着用しておくことをおすすめします。
つまりが解消されないなら【ラバーカップ(スッポン)】
トイレのつまりを解消する際に用いることの多い「ラバーカップ(スッポン)」。同じ要領で洗面台のつまりを解消する場合にも活用できます。
▼準備するもの
- ガムテープ
- ラバーカップ(スッポン)
▼使用手順
- 1.オーバーフロー口をガムテープで塞ぐ
- 2.ヘアキャッチャーを取り外す
- 3.排水口にラバーカップの中心がくるように密着させる
- 4.洗面台にラバーカップのゴム部分が浸かる程度水を溜める
- 5.ラバーカップをゆっくり押し当てて空気が抜けたら一気に引っ張る
- 6.5の工程を数回繰り返す
ラバーカップ(スッポン)を使用する際は水が飛び散りやすいので、周囲にタオルや新聞紙などを敷いておくと◎。
また、ラバーカップ(スッポン)がなければペットボトルでも代用可能。排水管にペットボトルを差し込んで空気を送り込むことで、ラバーカップ(スッポン)同様の働きが期待できます。
【ストロー・針金ハンガー】もつまり解消に有効
自宅にありそうなものなら、「ストロー」「針金ハンガー」で洗面台のつまりを解消する方法もあります。
▼「ストロー」を使用する方法
- 1.ストローに斜めの切り込みを左右から入れる
- 2.排水口に差し込みかき混ぜる
ストローの切り込みに髪の毛が絡まり、そのまま引き上げることでつまりの解消に繋がります。
▼「針金ハンガー」を使用する方法
- 1.針金ハンガーを伸ばして片方の先を輪っか状に丸める
- 2.輪っか状に丸めた部分を排水管に差し込む
- 3.針金ハンガーを少しずつ動かしてつまりの原因を削る
- 4.水を少しずつ流してつまりの解消を確認する
こちらは排水管に固形物を落としてしまった際などに有効。とても簡単にできますが、排水管が破れやすい場合は気を付けて作業に取り掛かりましょう。
それでもダメなら【排水トラップを解体・掃除】
ここまで紹介した対処法をとってもつまりが改善されないときは、排水管の一部のP字かS字をした部分「排水トラップ」につまりが発生している可能性があります。この排水トラップを分解・掃除して水の流れを解消する方法もあるので、最終手段として試してみるとよいでしょう。
▼準備するもの
- バケツ
- レンチ
- 使わない歯ブラシ
- 雑巾(ティッシュ)
- ゴム手袋
▼解体・掃除手順
- 1.排水トラップの下にバケツを置いて水がこぼれるのを防ぐ
- 2.排水トラップのナットを下側から上側の順でレンチで緩めて取り外す
- 3.排水トラップ内の汚れを歯ブラシで擦り落とす
- 4.雑巾(ティッシュ)で汚れを拭き取り、異物があれば取り出す
- 5.外した手順と逆の順でナットを取り付けて元に戻す
排水トラップを解体する際は溜まった水がこぼれてくるため、あらかじめバケツなどを用意しておくと◎。なお、なかには取り外しできないケースもあるのでそのような場合は無理をせず、専門業者への依頼をご検討ください。
こまめに掃除してつまりを予防!
洗面台のつまりは原因となる汚れや異物を長期間放置することで発生します。そのため、「洗面台に落ちた髪の毛などは流れる前に取り除く」「排水口やヘアキャッチャーは週1回を目安に掃除する」「月1回はパイプユニッシュ(パイプクリーナー)で排水管を洗浄する」このようにこまめにメンテナンスする習慣を身に着けておきましょう。
解消されないときは業者に依頼を
洗面台のつまりは排水管のさらに奥に原因があることもあり、素人では対処が難しいことも。いずれの方法を試しても改善されなければ専門業者の力に頼りましょう。適切な処置で、ストレスなく使用できる状態へと導いてくれるはずです。
水回りのトラブルなら「水110番」がおすすめ
洗面台のつまりにお悩みなら、「水110番」の利用がおすすめです。
トイレやお風呂、キッチンなど水回りのトラブルに関して8,800円(税込)〜依頼でき、相談から最短30分で対応してくれるスピード感が魅力です。電話・メールでのご相談は24時間365日受付中のため、洗面台にまつわるトラブルがあれば、まずは気軽に事前見積もりのご相談をしてみてはいかがでしょうか。
※ご依頼内容・対応エリア・加盟店により、記載されている価格では対応できない場合があります
洗面台のつまりに関するQ&A
Q1. ペットボトルで洗面台のつまりを解消できるって本当?
A. ペットボトルを使うのもひとつの手。ラバーカップ(スッポン)の代用品としておすすめです。
ラバーカップ(スッポン)がご自宅になければペットボトルを活用するのも◎。使用手順は以下の通りです。
【1】オーバーフロー口をガムテープなどで塞ぐ
【2】ヘアキャッチャーを取り外す
【3】ペットボトルの飲み口を排水口に差し込む
【4】ペットボトルを数回凹ませて空気を送る
【5】ペットボトルを排水口から離してつまりの解消を確認する
ペットボトルの飲み口と排水口の大きさに余裕があるときはガムテープなどで空気が漏れるのを防ぎます。あとは、3.4の作業を数回繰り返せば◎。簡易的な応急処置としてぜひ試してみてください。
Q2. ヘアキャッチャーの掃除方法は?
A. 中性洗剤を使用した掃除方法が効果的です。
【1】ヘアキャッチャーを取り外して絡まったゴミを取り出す
【2】使わない歯ブラシやスポンジで付着した汚れを擦り落とす
【3】中性洗剤を全体に吹きかけて15分程放置する
【4】水で洗い流して雑巾などで水気を拭き取る
ヘアキャッチャーに付着した軽度の汚れであれば、上記の方法で取り除けます。なお、中性洗剤で効果を実感できなければ、代わりに塩素系クリーナーを使用しても◎。その際は換気を行い、肌荒れ予防にゴム手袋を着用して作業することをおすすめします。
Q3. 洗面台のつまりの解消に熱湯を使ってもよい?
A. 熱湯を使うのは控えましょう。
洗面台の排水管の耐熱温度は60~70度に設定されているため、熱湯を注ぐと穴が開いたり変形するなど排水管を傷めてしまう可能性があります。そのため、つまりを解消する際は50度前後のお湯を使用するようにしてください。
Q4 . パイプユニッシュが効かないときの対処法は?
A. 複数回繰り返す、あるいはワイヤーブラシと一緒に使用してみてください。
パイプユニッシュは複数回使用することで効果がでることもあります。放置時間を長くするのではなく、使用法を守ったうえで根気強く作業を繰り返してみてください。また、ワイヤーの先に掃除用ブラシが取り付けられた「ワイヤーブラシ」と併用してみるのも◎。ワイヤーブラシで汚れを掻き出せば、パイプユニッシュが行き届きやすくなるはずです。
洗面所の掃除に関するその他の記事はこちら
※記事内の情報は、LIMIA編集部の調査結果(2023年1月)に基づいたものです。
※画像の一部はイメージです。
※お掃除の際には、ゴム手袋をつけて、しっかりと換気を行い作業をしてください。
※お手入れをする際は、必ず電源プラグを抜いてから作業を行ってください。
※製品によって、お手入れのしかたは異なりますため、必ず製品の取扱説明書に従って作業を行ってください。
※一般的な使用方法をご紹介しています。製品の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
- 22265
- 66
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【洗面所の臭い】下水臭い・生乾き臭い原因と対策方法!簡単にできる臭い防止策までまとめて紹介LIMIA編集部
-
【洗面台の排水口掃除】ヘドロ・黒い汚れもスッキリ除去!おすすめの洗剤と簡単なお手入れ方法を紹介LIMIA編集部
-
排水口のつまりを自分で解決!場所とつまりに合わせた対処法を紹介LIMIA編集部
-
お風呂の排水口つまりの直し方!ヘドロ汚れの原因や予防方法も紹介LIMIA編集部
-
トイレのつまりの原因は?自分でできる対処法や業者に頼むべきケースも解説LIMIA編集部
-
台所の排水口にトラップがあると流れない?流れが悪い原因と対処法LIMIA編集部
-
排水口・排水溝の髪の毛の掃除方法!おすすめの溶かす洗剤や予防策LIMIA編集部
-
洗濯機の排水口の掃除は簡単にできる?頻度や掃除方法・おすすめ洗剤まで解説LIMIA編集部
-
【洗濯機の排水口が掃除できない】真下にあっても大丈夫!お手入れのコツを紹介LIMIA編集部
-
排水管洗浄を自分でする方法5選!洗剤やワイヤーブラシでの簡単なやり方を紹介LIMIA編集部
-
トイレの排水管のつまりの原因と対処方法5つ!つまりのサインも解説LIMIA編集部
-
キッチンの排水口の臭いをすぐに取る掃除方法!原因と予防対策も紹介LIMIA編集部
-
キッチンの排水口のつまりを自分で直す方法6つ!流れが悪い原因も解説LIMIA編集部