ドラム式洗濯機の臭いが気になる原因は?解決策&メーカー別取扱説明書《マンション住まいも必見》
「買ったばかりのドラム式洗濯機が臭う」「ドブ臭さやカビ臭さが取れない」など、不快な臭いにお困りではないですか? とくに臭いの広がりやすいマンションなら尚更です。そこで今回は、ドラム式洗濯機の臭いの原因と解決策をまとめました。合わせて、自分でできるお掃除方法やお洗濯のコツもご紹介するので、ドラム式洗濯機ユーザーの方はぜひ参考にしてみてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 33806
- 17
- 0
-
いいね
-
クリップ
ドラム式洗濯機の臭いの原因は?
ドラム式洗濯機の臭いは主に、カビや雑菌の繁殖が原因。これらは洗濯槽に付着した汚れや洗剤の溶け残りなどを養分に発生し、蓄積されることで異臭を放つようになります。元々ドラム式洗濯機は湿気が溜まりやすく、雑菌やカビにとって好条件が揃っている場所。不快な臭いを出さないためには、こまめなお手入れが必要となるのです。
カビ臭いのは「洗濯槽の汚れ」
ドラム式洗濯機がカビ臭い場合、考えられる原因は洗濯槽のお掃除不足。一見キレイに見えても、洗濯槽の穴や裏側、洗剤の投入ケースなどに汚れが溜まっていることも。また、ドラム式洗濯機は使用水量が少ないため洗濯槽に衣類の汚れや洗剤の溶け残りが残りやすく、カビや雑菌の栄養分を作ってしまいがち。洗濯槽用クリーナーを用いて、定期的にお手入れすることが大切です。
洗濯後の異臭は「洗濯物の汚れ・洗濯スタイル」
洗濯した後に嫌な臭いが残るのは、洗剤が少なくて汚れを落としきれていないか、洗剤や柔軟剤が多すぎてカスが残っているせいかも。この場合、洗剤や柔軟剤の使用量を適量にすることを意識しましょう。また、洗濯物の量に対して使用する水が少なかったりすすぎ回数が足りなかったりしても汚れや雑菌が残ります。一度、すすぎ回数を増やすなどの対応をとってみてください。
ドブ臭いのは「排水口の汚れ」
見落としがちな部分ですが、排水口もチェックポイント。排水口の汚れを放置しておくと次第にヘドロへと変化して異臭を放ちかねません。また、排水口と排水ホースを繋ぐ部分に設置されている排水トラップがついていないもしくは排水トラップの水が減少していても、ドブ臭さや下水臭を発生しやすくなります。洗濯槽だけでなく排水口のメンテナンスも検討するのが賢明です。
乾燥後の臭いは「洗濯槽・乾燥フィルターの汚れ」
乾燥機能を使用した際に臭うのは、洗濯槽もしくは乾燥フィルターが汚れているサインかも。長年洗濯機を使用していると洗濯槽同様乾燥フィルターにも汚れが溜まります。そのままの状態では雑菌が繁殖して異臭を招く恐れがあるので、常に清潔に保つよう心掛けるようにしましょう。
焦げ臭いのは「洗濯機本体の不具合」
焦げ臭さを感じるときは、ドラム式洗濯機本体に不具合が生じている可能性も。そのまま使い続けていると故障など思わぬ事態を招く恐れがあるので、使用は控えて早急にメーカーや購入店舗に問い合わせるようにしてください。
新品なのに臭う場合はしばらく様子を見てみる
買ったばかりの新品や使って間もないドラム式洗濯機にありがちなゴム臭さ。これは、ゴム製の部分や機械油などから漂うことがほとんど。しばらくすると自然に臭いは減少するはずですが、一考に解消されないようであればメーカーや購入店舗に問い合わせてみるとよいでしょう。
ドラム式洗濯機の「洗濯槽のお掃除方法」
ドラム式洗濯機の洗濯槽は、洗濯槽クリーナーを用意すれば自分で簡単にお掃除ができます。不快な臭いから解放されるためにも、気持ちよく洗濯物を仕上げるためにも、この機会に汚れをリセットしておきましょう。
準備するもの
- 洗濯槽クリーナー
お掃除手順
- 1.洗濯機の電源を入れる
- 2.洗濯槽に低水位お湯を溜めて洗濯槽クリーナーを適量入れる
- 3.洗濯槽洗浄モードか、なければ標準コースで洗濯機を回す
- 4.ネットなどで浮き出た汚れをすくい取る
- 5.すすぎと脱水を行う
- 6.洗濯機のフタを開けて洗濯槽内を乾燥させる
洗濯槽クリーナーは酸素系と塩素系の2種類ありますが、塩素系洗濯槽クリーナーを使用するのがおすすめ。頑固な汚れもスッキリ取り除いてくれます。ただし、ドラム式洗濯機の洗濯槽洗浄に一部対応していない商品もあるため、ご使用前に注意書きなどをよくご確認ください。
排水口のお掃除方法
手が行き届きにくい排水口のお掃除も定期的にしておくことが大切。以下の方法を参考にしてみてください。
準備するもの
- コップ
- 重曹
- クエン酸(酢)
お掃除手順
- 1.洗濯機の電源プラグ(コンセント)を抜く
- 2.水道の蛇口を閉める
- 3.排水口のフタと排水トラップを外す
- 4.排水口に重曹1カップをかける
- 5.ぬるま湯1カップにクエン酸小さじ2杯を溶かして重曹の上からかける
- 6.20~30分程放置してお湯を流す
- 7.排水口のフタと排水トラップを元に戻す
思わぬ事故を防ぐためにも、洗濯機の電源プラグ(コンセント)を抜いてから作業に取り掛かりましょう。また、クエン酸がなければお酢で代用しても◎。その場合、お酢の量は重曹の半分くらいが目安です。
ドラム式洗濯機の臭いにおすすめのクリーナー3選
ドラム式洗濯機のお掃除におすすめのクリーナーを3商品ピックアップしました。定期的なお手入れや年末の大掃除に備えて、常備しておくと安心です。
塩素の力で洗濯槽内に付着した嫌な臭いの発生源、カビや雑菌をスッキリ除去し、消臭してくれる「洗濯槽カビキラー」。つけ置きの必要がないため効率的な作業が可能。全自動洗濯機・乾燥機能付き洗濯機・ドラム式洗濯機・洗濯槽に穴がない洗濯機にもご使用いただけます(※)。
※ 入浴剤を使用しているお風呂の残り湯は使わないでください。
「パイプユニッシュ」は手の届かない場所に溜まった髪の毛やヘドロ汚れを分解し、臭いや詰まりを解消・予防してくれるのがポイント。洗濯機だけでなく、洗面所・キッチン・浴室の排水口・パイプ掃除にも活用できるので、1本備えておくと便利です。
つけ置きいらず液体仕様の「洗濯槽クリーナー」。再付着防止剤配合で、剥がれたカビが洗濯槽に付着するのを抑制してくれるのが特徴。ステンレス槽・プラスチック槽どちらも使用可能。550g内容量の1回使い切りタイプです(4~9kgサイズの洗濯機の場合)。
ドラム式洗濯機のお掃除のコツ
ドラム式洗濯機は便利な機能が充実している反面、お手入れに少々手間がかかる一面も。臭いトラブルを悪化させないために、以下のポイントに注目してみてください。
ドアパッキンを清潔にする
ドラム式洗濯機のお掃除で見落としがちなのがドアパッキン。ドアパッキンの隙間はゴミが溜まりやすく、不快な臭いを発生しやすい場所。こちらもお手入れを欠かさないようにして、清潔な状態を保ちましょう。
乾燥フィルターや洗剤投入ケースもこまめにお手入れ
ドラム式洗濯機の多くは表側と奥側に2枚乾燥フィルターを搭載しています。どちらも汚れやゴミが溜まると異臭の発生を招く恐れがあるほか、乾燥機能が衰えることも。できればお洗濯するたびにお手入れしておくのが望ましいです。
また、洗剤投入ケースもカスが溜まりやすい部分。カビや雑菌の発生を抑制するためにも清潔な状態にしておきましょう。
乾燥機能を活用する
ドラム式洗濯機の多くに搭載されている乾燥機能を使うのも、カビや雑菌の発生を抑制するのに効果的。電気代は多少高くなってしまいますが、衛生面なども考慮すると活用することをおすすめします。
ドラム式洗濯機のお掃除頻度は月1回が理想
ドラム式洗濯機のお掃除頻度ですが、洗濯槽は1~2か月に1回、排水口は半年~1年に1回を目安に行うのがベスト。また、乾燥フィルターや糸くずフィルターは髪の毛などゴミがとくに溜まりやすく、放っておくと詰まりや水漏れに繋がることも。できればお洗濯するたびにお手入れするのが望ましいでしょう。
ドラム式洗濯機の臭いトラブルを防ぐポイント
日頃のお洗濯方法を工夫するだけでも、臭いトラブルは回避できます。
洗濯物を入れたままにしない
洗濯物を洗濯槽内に放置しておくのはNG! 湿気が溜まってカビや雑菌が発生しやすくなり、嫌な臭いの原因になります。洗濯物は洗濯機を回す直前に入れる、洗濯後はなるべく早く取り出すことを心掛けましょう。
洗濯機のフタはなるべく開けておく
洗濯機を使用した後は、洗濯槽内の通気性を高めるためにもフタを開けておくのがおすすめ。また、乾燥機能があればこちらも活用すると◎。カビや雑菌の発生源となる湿気を溜め込まないことが大切です。
洗剤の量は適量を守る
洗剤の量は多ければ多いほどいいという考えは間違い。洗剤の量が多すぎると溶け残りが発生して臭いの原因に。反対に少なすぎても汚れが残ってカビや雑菌が繁殖する恐れがあるので、必ず規定量を守りましょう。
臭わないメーカーはある?代表4社の取り扱い方法
洗濯機のメーカーによって搭載されている機能や適切なお手入れ方法が異なります。ご自宅にあるドラム式洗濯機が以下に該当するようなら、合わせてご確認ください。
日立
しわを伸ばしながら乾燥する「風アイロン機能」が人気の日立のドラム式洗濯機。大容量糸くずフィルターを搭載することで乾燥フィルターレスを実現したモデルなら、ゴミの取り出しは約1カ月に1回でOKとメンテナンスがラク。また、「AIお洗濯機能」や「洗濯コンシェルジュ機能」など暮らしを豊かにするアイデアが満載。洗濯を回すのもこまめなお掃除も面倒という概念を覆してくれそうです。
SHARP(シャープ)
SHAP(シャープ)のドラム式洗濯機といえば、独自機能「プラズマクラスター」が人気。乾燥中にプラズマクラスターを放出して衣類を除菌(※1)・消臭(※2)。さらに「槽クリーンコース」により、洗濯槽を洗浄し、内部のカビ菌の繁殖を抑制(※3)してくれるのが特徴です。また、スマホと連携した機能を搭載しているものもあり、日々のお洗濯における手間を減らしてくれそうな印象です。
※1 対応機種:ES-X11A/V11A 試験機関:(一財)日本食品分析センター/ 試験方法:菌を付着させた試験布を洗濯~乾燥運転させて測定(洗濯~乾燥運転3㎏)/ 除菌方法:プラズマクラスターおよび洗濯~乾燥運転による/ 対象部分:ドラム内の衣類/ 試験結果:洗濯~乾燥運転で99%以上抑制/ イオン濃度:約600,000個/㎤(ドラム中央部)。試験機種:ES-Z210(2015年度、ES-X11A/V11Aと同等)(他の機種については、各製品情報ページでご確認ください。)
※2 対応機種:ES-X11A/V11A/H10G 試験機関:(株)総合水研究所/ 試験方法:汗臭を塗布した試験布を標準コース(定格容量)の洗濯~乾燥運転させて測定、6段階臭気強度表示法に準拠して評価。/ 除菌方法:プラズマクラスターおよび洗濯~乾燥運転による/ 対象部分:ドラム内の衣類/ 試験結果:洗濯~乾燥運転で99%以上抑制/ イオン濃度:ES-X11A/V11A:約600,000個/㎤、ES-H10G:約350,000個/㎤。試験機種:ES-X11A(2022年度、ES-V11Aと同等)、ES-H10G(2022年度)/ 衣類のサイズや種類、ニオイの種類や強さによっては十分に消臭できないことがあります。
※3 試験機関:(一財)日本食品分析センター/ 試験方法:密閉洗濯機内に設置したカビ付着布の菌糸発育状態を確認/ カビ抑制方法:プラズマクラスターによる/ 対象部分:ドラム/ 試験結果:カビ菌発育の抑制を確認/ イオン濃度:約300,000個/㎤(ドラム中央部)/ 試験機種 :ES-Z100(2012年度、ES-X11A/V11A:同等)
Panasonic(パナソニック)
Panasonic(パナソニック)のドラム式洗濯機は、すすぎ前にキレイな水を追加して自動槽洗浄を行い、洗濯槽の外側や内側を清潔な状態に保ってくれるのが美点。さらに、「ナノイーX機能」を搭載したモデルなら、洗濯終了後に黒カビ菌(胞子)を除菌(※)して臭いの発生源を除去してくれます。加えて、「槽乾燥」や「サッと槽すすぎ」など便利な機能が充実しており、お手入れのしやすさにおいて好感がもてます。
※ 「ナノイーX槽カビ菌除菌」による除菌【試験機関】(一財)日本食品分析センター【 試験成績書発行年月日】2022年5月30日【試験成績書発行番号】第22038466001-0101号【試験方法】外槽に取り付けた菌液付着プレートの生菌数測定【除菌方法】「ナノイーX槽カビ菌除菌」による【対象部分】外槽【試験結果】菌の減少率99%以上(自社換算値)
東芝
低振動・低騒音が魅力の東芝のドラム式洗濯機。「自動お掃除機能」や「槽洗浄・槽乾燥コース」で、洗濯槽内の汚れの付着を抑制してくれるのがポイント。また、「UV温風機能」を搭載したモデルなら、衣類や水洗いできないスーツ・ぬいぐるみまで徹底的に除菌(※)できます。
※ 【除菌について】試験依頼先:一般財団法人日本食品分析センター/試験方法:菌付着布の菌の減少率測定。/除菌方法:「UV除菌洗乾」コースによる。/対象部分:洗濯槽内の衣類。/試験結果:菌の減少率99%以上。/【除菌について】試験依頼先:一般財団法人日本食品分析センター/試験方法:菌付着布の菌の減少率測定 /除菌方法:「UV温風除菌(ドラム回転)」コース、「UV温風除菌(ドラム静止)」コース運転による /対象部分:洗濯槽内の衣類 /試験結果:菌の減少率99%以上。
臭いが取れないときは業者に依頼
ドラム式洗濯機は縦型洗濯機と比較して構造が複雑。「お掃除しても嫌な臭いが解消されない」「自分で対処するのは面倒」そんなときは、業者へクリーニング依頼をだすのもひとつの手です。素人では行き届かない場所までしっかり洗浄してくれるのはもちろん、急なトラブルにも親身に対応してくれるでしょう。
暮らしにまつわるトラブルなら「くらしのマーケット」
ドラム式洗濯機に関するお悩みがあれば、「くらしのマーケット」を利用してみるのがおすすめです。
ハウスクリーニングや害虫駆除から、水回りのトラブルなどまで、暮らしにまつわるサービスを掲載しており、さまざまな事業者の中から、口コミや料金で比較して気になったところを選ぶことができます。実際に利用したユーザーの声を参考にしながら比較できるため、安心して事業者に依頼することができるのがポイントです。
また、登録している事業者は全国にいるため、サービス毎の対応エリアが広いのも魅力の一つ。
ドラム洗濯機の臭いにお困りの方は、この機会に一度試してみてはいかがでしょうか。
ドラム式洗濯機の臭いに関するQ&A
Q1. ドラム式洗濯機はなぜ臭う?
A. カビや雑菌が繁殖することが主な原因です。
ドラム式洗濯機の臭いの発生源はカビや雑菌がほとんど。洗濯槽内に溜まった湿気・汚れ・洗剤の溶け残りなどを養分に繁殖して異臭を放ちます。また、カビや雑菌自体からだけでなくそれらから出た老廃物も臭いの元に。こまめなお掃除で清潔にしておくことが重要です。
Q2. マンションのドラム式洗濯機が臭う原因は?
A. 排水口もしくは排水トラップに原因があるかもしれません。
マンションでドラム式洗濯機を使用している際に臭う原因はいくつか考えられますが、ドブ臭さを感じるなら排水口に汚れが溜まっている可能性大。また、排水トラップの水がなくなっていても下水からの臭いが室内に込み上がるのを防ぐ機能が働かなくなり、異臭を放つようになります。(築年数の古い物件ならそもそも排水トラップが設置されていないことも)洗濯機本体だけでなく、排水口や排水口内部に汚れや不具合がないか一度確認してみてください。
Q3. ドラム式洗濯機の洗濯槽掃除におすすめの洗剤は?
A. 塩素系の洗濯槽クリーナーがおすすめです。
洗濯槽クリーナーには酸素系と塩素系がありますが、塩素系を選ぶのがおすすめ。酸素系だとカビや汚れを固形のまま除去してしまうため、ときに排水ホースや排水口を詰まらせてしまう恐れがあります。同時に、メーカーによっては酸素系商品の使用を控えるよう警告しているところもあるので、なるべく塩素系の洗濯槽クリーナーもしくは純正品を使用するのが賢明です。
※ 塩素系の洗濯槽クリーナーでも一部ドラム式洗濯機に対応していないものもあります。ご使用前に対象機種を確認するようにしてください。
Q4. 洗濯物についた臭いを落とす方法はある?
A. 「酸素系漂白剤につけ置きする」「アイロンをかける」「乾燥機能を使う」のが有効です。
洗濯物についた生乾き臭を落としたいなら、粉末の酸素系漂白剤を使用するのがおすすめ。40度程度のお湯に酸素系漂白剤を溶かして、泡立ちがなくなるまでつけ置きします。その後通常通り洗濯すれば◎。ただし、あまりにも高温のお湯で漂泊してしまうと衣類を傷めてしまう恐れがあるのでご注意ください。
また、脱水した後にアイロンをかけるもしくは乾燥機能を利用するのも効果的。嫌な臭いを抑制してくれるはずです。
洗濯機関連記事をまとめてCHECK!
以下の記事でも、洗濯機の汚れやトラブルに対する対処法を掲載しています。気になる方は、合わせてご確認ください。
※記事内の情報は、LIMIA編集部の調査結果(2022年12月)に基づいたものです。
※画像の一部はイメージです。
※お掃除の際には、ゴム手袋をつけて、しっかりと換気を行い作業をしてください。
※お手入れをする際は、必ず電源プラグを抜いてから作業を行ってください。
※製品によって、お手入れのしかたは異なりますため、必ず製品の取扱説明書に従って作業を行ってください。
※一般的な使用方法をご紹介しています。製品の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
- 33806
- 17
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
自分でできるドラム式洗濯機の掃除方法!洗濯槽からゴムパッキンまで汚れやほこりを一掃LIMIA編集部
-
【洗濯機クリーニングの頻度】掃除が必要なサインは?自分でできる洗濯槽の掃除方法もLIMIA編集部
-
【洗濯機の黒いカス】の正体はカビ!掃除してもなくならない原因と対処法4つLIMIA編集部
-
【洗濯機の臭いの取り方】カビ・下水・酸っぱい臭いなど…原因と対処法|おすすめの臭い取りグッズも紹介LIMIA編集部
-
洗濯機から出る茶色いカスがなくならない!原因は?縦型式・ドラム式別のお掃除方法も紹介LIMIA編集部
-
洗濯機掃除にはハイターなど塩素系漂白剤が有効!おすすめ簡単掃除のやり方を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯槽の掃除はオキシクリーンが正解?オキシ漬けのやり方と注意点【縦型・ドラム式】LIMIA編集部
-
洗濯機の分解洗浄は自分でできる?業者に依頼する料金や頻度・おすすめ洗剤を紹介LIMIA編集部
-
洗濯機の掃除のやり方!回すだけ・パーツ別の掃除方法やおすすめの洗剤も紹介LIMIA編集部
-
【洗濯機のゴミ取りネット】掃除&交換方法!破れたときの対策やおすすめ商品も紹介LIMIA編集部
-
エアコンのフィルター掃除は水洗いで簡単キレイ!やり方・頻度を解説LIMIA編集部
-
エアコンの臭い取りを自分でする方法!原因や予防対策も解説LIMIA編集部
-
【洗濯機の排水口が掃除できない】真下にあっても大丈夫!お手入れのコツを紹介LIMIA編集部