
オリジナルの磁器を作れる!?伝統のまち有田町で古き良き日本をたっぷり味わおう♡
佐賀県有田町は『岳の棚田』や『竜門峡』など、さまざまな自然景観や文化財に恵まれています。そこで今回は、地元で愛されるおすすめの観光スポットをご紹介!古き良き日本の自然を堪能して、ぜひ存分にリフレッシュしてみてください♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10264
- 22
-
いいね
-
クリップ
自然溢れる有田町の魅力!
佐賀県有田町は、佐賀県の西部に位置しており、九州百名山の黒髪連山など豊かな自然に恵まれた土地です。歴史は旧石器時代からと深く、世界にも名が知られている『有田焼』のような産業的磁器生産が、今もなお伝統として引き継がれています。
農畜産業も盛んなため、『食』と『器』の両方を贅沢に堪能することができます。色とりどりの歴史・文化・自然を活かした観光産業に力を入れており、歴史と自然を同時に楽しめるおすすめの地域となっています。
工房で伝統工芸品に触れる!
磁器生産や伝統工芸が盛んな有田町では、多くの工房が点在しています。洗練された作業光景を見学できたり、自分でオリジナルの磁器を作ることができる人気の町です。家族や友達と一緒に楽しめて、思い出が形として残り続けるため、貴重な経験となるでしょう!
独立支援工房「赤絵座」
有田焼を作陶する若手作家のための工房!
作業風景を見学できるほかに、絵付け体験も楽しめます♪ 陶芸作家が丁寧に教えてくれるため、初めてでも大丈夫。楽しく思い出を作ることができます。若手作家による商品販売もしており、お土産としても人気です。
体験工房「ろくろ座」
本格的な工房でろくろ成形を体験できます!
1時間程度で体験できるため、時間が空いてしまったときにもおすすめ♪
作ったろくろはプロが焼成するため、作品の発送には2~3ヶ月かかりますが、手元に届いたときにはきっと体験したときの思い出話で盛り上がることもできそうですね♡
お散歩しながら四季折々の風景を楽しむ
有田町の随所に桜や紅葉の名所が所在しており、四季折々移り変わる景色を楽しむことができる公園が数多くあります。山々に囲まれているため、標高が高い位置や丘陵に点在しているのが特徴的。自然豊かな町を一望できるため、フォトスポットとしても楽しめますよ!
国見湖畔公園
標高500m(※)にあり、公園内にはため池を活かした湖畔公園があります!ドライブの休憩時間にも利用しやすく、佐賀県西部に並んでいる山々や、有田町の絶景を一望できるおすすめスポット♪夜には綺麗な満天の星空を眺めることができますよ。
また、農産物を直売している「味菜村(あじさいむら)」もあり、有田町で地元の農家さんが収穫した新鮮な野菜たちを購入することができます。棚田米や味噌、クッキーに小麦粉を使用した手作りクレープは絶品!お店の前には移動販売のカフェも出店しているため、コーヒーと一緒にひと息つくのもおすすめです。
"有田観光協会ウェブサイト"参照
歴史と文化の森公園
1996年(※)に開催された『ジャパンエキスポ佐賀'96世界・焱の博覧会』の会場にも選ばれたことで名が知られている「歴史と文化の森公園」。中央には大きな造形物が佇んでおり、リフレッシュの場として多くの人に利用されています。
公園内には約380本の桜が植えられており、シーズンに訪れると綺麗な桜並木を楽しむことができます。ピクニックや遠足などで訪れる人が多く、家族連れの方にも人気です。
"有田観光協会ウェブサイト"参照
登山で絶景を愉しむ『黒髪山』
標高516m(※)。新日本百名山にも登録されており、スリル満点の岩登りを楽しむことができます。切り立つ岩場が多いため、最強の低山としても知られています。冬でも積雪することが少ないため、一年中登山を楽しむことができるのが嬉しいポイント。登頂した岩の上で撮影する景色はインスタ映え間違いなし!
"有田観光協会ウェブサイト"参照
オールシーズン色んなイベントが盛りだくさん♪
有田町では季節によってさまざまなイベントが開催されています。磁器で有名だからこそ歴史や伝統にちなんだイベントが盛りだくさん♪毎年多くの方で賑わい愛されています。有田町に訪れるときにはぜひ注目してみてほしいポイントです。
有田雛のやきものまつり
有田町では歴史や自然を活かしたイベントが多く開催されています。特におすすめのイベントは、春の訪れが感じられる2月から3月にかけて開催されている『有田雛のやきものまつり』です。
職人の技が光る磁器で作られた雛人形を町内に飾り、有田焼に見守られながらひなまつりを楽しめるイベントです。国内だけでなく海外からも注目されている「磁器製座りびな七段飾り」を毎年楽しみにしている方は多く、他府県からも七段飾りを見るために有田町へ訪れるほど!老若男女から人気の高いイベントです。
有田皿山まつり
秋には町民が総参加して行われる一大イベント『有田皿山まつり』を開催。両手に陶磁器の皿を持ち、踊りに合わせて皿を打ち鳴らし、泉山ロータリーからJR有田駅前までを行列になってねり歩きます。
ご当地音頭の「有田チロリン節」に合わせて踊っている光景は、佐賀県有田町ならではの伝統や風情を感じとることができます。子どもから大人まで楽しめるイベントで、参加しなくても十分見応えがあるので、ぜひ見に行ってみてください。
有田町のおすすめ返礼品はこちら!
- 1.佐賀牛しゃぶしゃぶ肉 560g(280g×2パック)
- 2.特別栽培米(減農薬) からだにやさしい棚田米
- 3.青花 絵変わりペアねじり耳付スープ碗皿 2個セット
佐賀牛しゃぶしゃぶ肉 560g(280g×2パック)
世界中から注目されている高級ブランド肉『佐賀牛』。良質な粗飼料を与えながら、肥育農家が丁寧に素牛を管理し育てています。佐賀牛のブランド条件は厳しく、黒毛和種の中でも肉付きが良く繊維も細く、脂肪の量が多いのが特徴です。
品質が高く、柔らかく食べごたえのある赤身に綺麗なサシが入ったお肉を自宅で味わえるおすすめの商品です。
特別栽培米(減農薬) からだにやさしい棚田米
有田町の清らかな水と豊かな土壌の棚田で栽培された『棚田米』。東斜面に立地しているため、時間による寒暖差などにより美味しいお米が育てられます。減農薬にこだわることでお米の美味しさをより追求し、美味しく食べてもらいたいという温かい想いがこもったお米です。
艶がしっかり出ていて、棚田米を炊いている間の甘い匂いが美味しさを物語っています。程良い旨味が口の中に広がるため、食後の余韻も強いのが特徴的!味が濃い食材とも相性が良いため、お弁当などにも向いています。
青花 絵変わりペアねじり耳付スープ碗皿 2個セット
スープやおしるこ、ケーキなど幅広く使用できる有田焼です。耳がついているため熱い料理でも取り扱いやすいのが嬉しいポイント!しん窯青花は非常に人気が高く、記念日やお祝いの贈り物にちょうどいい商品です。
[PR]佐賀県有田町
- 10264
- 22
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
入学祝いの書き方やのし袋の選び方!名前や金額、中袋なしの場合の見本LIMIA編集部
-
鯉のぼりを飾る意味とは?色の由来もわかりやすく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
油性ペン汚れの消し方を素材別に紹介!布製品の場合や100均アイテムについても解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
冷凍ごはんの保存容器やめます!【無印良品】グッズでスッキリ収納する方法usagi works
-
家庭訪問ではお茶菓子を出す?失礼にならないようにマナーを身につけよう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】いらない洋服をオリジナルリメイク!自分流のおしゃれを楽しもうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
これが正解!ポリエステルのシワ取り方法紹介|アイロンなしで伸ばす方法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
LNGとかLPGって何が違うの?意外と知らないガスの違いを徹底解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
水道料金と下水道料金は違う?下水道料金の仕組みを詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
家庭でガスはどこで使われている?ガスを効果的に使って料金節約しようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ウタマロ︎徹底解剖!せっけん、リキッド、キッチン、クリーナーの効果と使い方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【必見】冷凍庫の霜取りは意外と簡単!マネしやすい霜取り方法まとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
スエード生地の洗濯方法を紹介!洗濯機で洗っても大丈夫?LIMIA編集部