
塗装だけじゃない!その後のメンテナンスもしっかりできる噂の「塗料」知ってる?
経年劣化が気になる木のフローリングや家具。塗り直してみたいと思うけど元の良さがなくなってしまうのが嫌だ…という方に知っていただきたいのが【オスモカラー】!木目や木の表情を生かした仕上がりを求める方にもぴったりな自然塗料です。オスモカラーはその後のメンテナンスアイテムも展開中。リメイクしたいと思っていたけど踏み出せなかった方は、是非この機会にチェックしてみてくださいね♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10054
- 85
-
いいね
-
クリップ
オスモカラーについて
無垢材のよさを引き出す、植物油でできた自然塗料


オスモカラーは、ひまわり油などの自然の植物油由来の自然塗料。
合成樹脂をベースにした、プラスチックのような塗膜をつくる、ペンキやウレタン塗装、水性塗料、ワックスとも異なり、植物油を木部に浸透させて、木を表面と内側から保護します。
無垢材の良さを最大限に引き出し、気持ちのいい空間を作り出します。
経年劣化が気になり始めたフローリングをはじめ、ベランダで使っている木製のウッドパネルやインテリアなどをきれいにすることができます。
LIMIA記事でもインテリアを塗り直してみたアイデアなど、何度か取り上げていますので是非こちらも合わせてチェックしてみてくださいね♪
オスモカラーの特徴
無垢材の調湿機能がいきるから空気も気持ちよく
最大の特長は「木の呼吸」を妨げないところ。
木材は、部屋の湿度が高い時には湿気を吸収し、乾燥している時には湿気を吐き出す調湿機能があります。塗膜を形成しないオスモカラーは、木の呼吸を妨げないので、お部屋の空気も爽やかに。
すべすべの触り心地なのに優れたはっ水性


木に深く浸透した植物油により保護されているので、液体をこぼしてもシミになりにくいのが特長。テーブル、キッチンやバスルームの造り付けの棚などにも、安心してご利用いただけます。
お手入れが簡単!部分的な補修も


浸透性の塗料のため、下地を剥がす作業なしに塗り重ねができます。傷がついても、その部分だけサンドペーパーをかけて部分的に塗装するだけで補修ができます。
おすすめオスモカラーはこれ!


ペンキ、水性ステイン、ワックスのいいとこどりをしたオスモカラー。
今回はおすすめのオスモカラー製品を厳選して紹介します!
- オスモカラー フロア-クリアー
- オスモカラー ウッドワックス
- オスモ専用メンテナンス製品
オスモカラー フロア-クリアー
床用透明仕上げ。簡単にケアできて木をいつまでも美しく保ちます。
国土交通省大臣官房官庁営繕部監修公共建築/木造工事標準仕様書JASS18塗装工事M-301(UC塗り)品質適合のすぐれたはっ水性!
特徴
✔️屋内床用の透明3分つや有り#3032とつや消し#3062があります。
✔️無垢フローリング、複合フローリング、OSB、コルクなど様々な木質無塗装フローリングにお使いいただけます。
✔️フロアークリアーは自然の木の良さはそのままに、撥水性、防汚性を付与、特に表面の耐久性を向上させます。
✔️塗り替え時は面倒なサンディングをする必要なく、そのまま1回上塗りするだけです。
実際に再塗装してみると…?
【オスモカラー】オイル塗装のフローリングをフロアークリアーで再塗装
オスモカラー ウッドワックス
木目をいかす半透明の着色仕上げです。(床にはオスモカラーフロアークリアー、フロアークリアーエクスプレス、テーブル天板にはカウンタートップオイル、家具には#3101ノーマルクリアーの上塗りが必要です)
日本建築学科建築工事標準仕様書・同解説JASS18塗装工事M-306(ST塗り)ピグメントステイン塗り品質適合の美しい仕上がりと色の持続性!
特徴
✔️内装用の半透明3分つや有り仕上げ。
✔️家具、建具、子供用の玩具に最適!
✔️壁、天井など室内のあらゆる木部にご使用いただけます。
✔️耐久性、撥水性、防汚性に優れ、家庭内で使われている液体などでシミになりません。
✔️ウッドワックスは1回塗りで半透明仕上げができ、2回塗りすると若干濃い目に仕上がります。
オスモ専用メンテナンス製品
オスモカラーで再塗装して、きれいにした後は、オスモウォッシュアンドケアーとワックスアンドクリーナー、専用メンテナンス製品によるお手入れがおすすめ!
HPではメンテナンス製品を愛用している方の実際に使ってみた声も紹介されています。是非製品と合わせてこちらもチェックしてみてくださいね。
オスモウォッシュアンドケアー
製品特長
・ジュース、牛乳、コーラ、ビール、ワインやコーヒーといった液体の汚れやシミを効果的にキレイに落とせます
・ケア成分でフローリング表面を保護します
・フロアークリアーで塗装されたフローリングにご使用いただけます
・水に薄めたものをオスモモップ(ウォッシュアンドケアー用)や固く絞った雑巾で拭くだけです
オスモワックスアンドクリーナー
製品特長
・油汚れ、インクなどの頑固な汚れ落としに効果的です
・フロアークリアーで塗装されたフローリングにご使用いただけます
・汚れを落とし、膜を造ることなく表面に必要な植物ワックス(カルナバワックス、カンデリラワックス)を補い、防汚性を向上させます
・1m²に小さじ2杯程度を乾いた布やオプティセットのアクティブファイバー布や乾いた布で薄く塗り広げます
・小さなキズや頑固な汚れはオスモポリッシングパッドにワックスアンドクリーナーをつけて軽くこすると落とせます
こちらもチェック!
LIMIAでもっと見てみる
【お家メンテナンス】オスモカラーでウッドデッキの再塗装
何年も手入れをしていなかったので、灰色になってしまった木のウッドデッキを初心者でも簡単に!お子さんと一緒に楽しく!再塗装するアイディアです。
[PR]オスモ&エーデル株式会社
- 10054
- 85
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
年末大掃除に!無垢フローリングのメンテナンス方法オスモ&エーデル
-
無垢フローリングの塗装にオススメ【オスモカラー】オスモ&エーデル
-
【DIY】雑巾1枚で汚れたウッドデッキがピカピカに!?お掃除簡単な建材がすごいMINO株式会社
-
やって良かった!!ダイニングテーブルを初めてメンテナンスしてみましたmirinamu
-
プラスチック素材にミルクペイント!?下地に◯◯を塗るだけ!ABS樹脂やポリカーボネートなど実際に検証してみたLIMIA DIY部
-
オイル塗装の無垢テーブルを再塗装【オスモカラー】オスモ&エーデル
-
トイレの床をタイル張りにしたい。DIYの方法とお手入れのコツ紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【フローリングシートのメリット・デメリット】フローリングの選び方解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【DIY】人工木材でウッドデッキ!MINO株式会社
-
剥離剤って怖くないの~!?スツールをリペイント【家具の塗り替え】PeanutVillage
-
【簡単おしゃれ!】畳に敷くだけのフローリングマット5選!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部