築150年 養蚕農家(古民家)のリノベーション計画(群馬県)
群馬県に建つ築150年の養蚕を営んでいた民家。腕木や梁の端に桁を載せて柱より外方に出す工法の出桁造り(だしけたづくり)の屋根と2階部分。屋根から雪が遠くに落ちたり、雨や湿気などから外壁を守る利点があり、建物の外観からも、養蚕農家の特徴がうかがえます。
この建物は、長い年月の経過の中で、各所の修繕や大規模な増築も行われています。一般的に、古い民家の増築は大家族の個室が足りなくなって、無造作に部屋を付け足していく場合が多いので、元々あった部屋に採光や通風が取れなくなってしまっている状態が、多いのですが、この建物の場合もそうでした。
プランの前提は、北側の増築部分を解体して、建物の初期の形態に戻して、再度、通風・採光を確保することから・・・。そうすることで、建物自体の劣化も防ぐことができ、耐久性を高めることが可能になります。
昔の民家は、一番、日当たりがよく居心地のいい場所は、二間続きの「客間(和室)」になっている場合が多いですが、一番いい場所がリビングになるようにプランを考えていきます。
(株)独楽蔵 KOMAGURA