1. シャープな打ち放しラインが印象的な邸宅

    お施主様の要望としてコンクリートの力強さを前面に出しつつ品のある意匠性をもとめられました。その表現ポイントとなるコンクリート打ち放し部分を単純なスクエアの構造になるのではなくL字状のラインとし、一部抜けのある空間を造り、さらにガラスやステンレス材を活用し上品で洗練されたイメージも付け加えました。内部空間の特長として25.7帖のリビング&ダイニング。壁式工法の特徴でもある柱で遮られない一体感のある大空間となっています。特にリビングは南面に面し日当たりもよく、家族が一番集まる場所となっているそうです。天気の良い日には3階のバルコニーでリラックスできる時間を食事やお茶をしながら過ごされています。

    鉄筋コンクリート住宅のJPホーム
    • 886
    • 4
  2. 6台駐車可能なビルトインガレージのある邸宅

    プライバシーの確保の為、周囲の視線を気にせずに生活することができるよう閉ざされた外観となっています。それでいて明るく開放的な風通しの良い住まいという要望に満足して頂く為、周囲の視線と音をカットするコンクリート打ち放しの壁に囲われた大空間の中庭を生活の中心に配置し、この中庭に向いてリビング・ダイニング・キッチンそれぞれが開放されるよう設計しています。 その他の特徴として横幅7.37mのオーバースライダーによる大開口が並列3台駐車を可能にし、合計駐車台数6台・床面積97.87㎡の贅沢な駐車スペースが広がります。 ガレージを手前に玄関をその奥に設け、玄関までの閉鎖的なアプローチを長くすることで、玄関に入った時の開放感を演出し、先の中庭への開放感も含め外観とは対象的な空間設計をコンセプトとしています。

    鉄筋コンクリート住宅のJPホーム
    • 1790
    • 8
  3. DAIKANYAMA-OFFICE

    女性向けサービスのブランディングを得意とし、広告デザインの全般を行う(株)エーミライトデザインのオフィスリノベーション事例です。 150平米の広さの専有部は、大きな間取変更は行わず、間仕切開口のサイズ変更と、スチール格子窓を新たに設置する頃により、各部屋の感覚的な距離感を調整しています。 素材を床や建具のウォルナット材、格子窓のスチール黒皮、そしてガラスに厳選し、照明の明るさを調整する事で落ち着いた印象に仕上っています。また、スチールの玄関扉や打合せ室の吊照明器具は空間のアクセントとして特注で製作しました。

    設計デザイン&不動産仲介サービスのタトデザイン
    • 1039
    • 1
  4. THE kids CONCEPT STORE

    当社で内装設計をさせて頂いた、スウェーデン子供服ブランド「Villervalla」の取り扱い店「THE kids CONCEPT STORE 代官山」 カラフルな配色の商品が多いため、内装は商品と対照的に使う色と素材を限定しました。グレー色のモルタル・照明器具×ホワイト色の壁・天井、メープル無垢材のカウンター・壁面照明プレートの3つの要素で構成されています。 両側の壁面にアーム照明を配置して、商品を効果的に照らす事と空間全体のリズムを生み出す効果を狙いました。今後、道路面にはレースカーテンやサインが取り付く予定。そして、壁の一面に取付を行った4mハンガーパイプに商品が並ぶのも楽しみです。

    設計デザイン&不動産仲介サービスのタトデザイン
    • 1154
    • 1
  5. FLOW ARTS YOGA STUDIO

    当社リノベーション設計の中目黒のヨガスタジオ「FLOW ARTS YOGA STUDIO」 ひのき間伐材を床、壁、家具に使用した自然光がやさしいナチュラルなスタジオです。また、壁と天井はグレー色で統一して落ち着いた印象に仕上りです。 プランニングは、ヨガスタジオ利用時に重要な、可能な限り多くの人が入れるスペース確保と逆立ちのポーズ時に利用する壁面を確保する事を考慮してます。また、ヨガマットなどのアイテムが美しく納まる様、使用する全てのアイテムが効率よく納まるサイズの家具も、ひのきの間伐材で今回造作してます。 室内は、これからヨガの先生がインドで手に入れた飾り物で彩りが加わる予定なので、空間の変化も楽しみです。

    設計デザイン&不動産仲介サービスのタトデザイン
    • 1220
    • 2
  6. 5SKY-ENTER

    タトデザインでリノベーション設計させて頂いた、オフィスビルの共用エントラス+ミーティングスペースの改修事例です。 1984年築、工事前のエントランスは大理石の床と壁で必要以上に重厚な印象の空間でした。その空間を床の大理石の重厚さは残しつつ、壁面、天井面、照明に変更する事で、今までと全く異なった印象の建物の顔(共用エントランス)になったと思います。 エントランスから続く空間には、ガラス張りの共用ミーティングルームを設け、建物入居テナントに対して利便性アップも考慮した改修内容です。 具体的には、壁はホワイトタイル貼(1部はアクセントにグレー色を選択)。天井面は間接照明部分にチーク材貼として、素材感を加えました。また、ミーティングルームの床や特注テーブル、建物名板にもチーク材を使用し、全体としての統一感を意識しています。

    設計デザイン&不動産仲介サービスのタトデザイン
    • 873
    • 0
  7. BORDER-原宿

    弊社設計の千駄ヶ谷の賃貸オフィス『BORDER』。物件名の通り、一部の壁を腰高で色と素材を使い分けて空間のアクセントにしています。上部の壁は床と同じ2つの幅(120mm+55mm)のフローリング材張です。 間取は、水廻りを玄関付近にコンパクトにまとめ、作業スペースの面積を最大限確保出来る様にしました。 オーク材のやわらかい質感と、タイルの硬質感、コンクリートの無骨感をバランス良くミックスさせた居心地の良いオフィス空間です。

    設計デザイン&不動産仲介サービスのタトデザイン
    • 1415
    • 3
  8. 自然素材の採用で生まれ変わった築31年のマンション

    JR巣鴨駅から徒歩2分、築31年のマンションのリノベーションを行いました。既存のベッドルームを撤去し、対面式のある開放的なLDKを実現。写真正面は、壁を利用して仕事や勉強ができるデスクスペースを設置。床にはヒノキの無垢材を用い、クロスも調湿性のあるものを使用している。自然素材の心地よさを感じながら、家族が健やかに暮らせる空間を造りました。モデルルームとしてご覧いただけますので、ぜひ一度お立ち寄りください。

    エコミックススタイル
    • 2731
    • 15
  9. 二世帯から一世帯へ 行きたい場所に最短動線が叶うLDK

    明るい南側に解放感抜群のLDKを大移動。 ぐるりと回遊できる上、洗面室からバルコニーまで一直線の快適な洗濯動線。 また2階LDKに隣接するように子供部屋を設置することで、目の届くところで勉強が出来るので安心。 子供部屋の壁の一部には下地に鉄板を入れてから仕上げをしているので、マグネットがしっかり付き掲示物が沢山貼れます。 また3階は夫婦の部屋にすることで、それぞれに十分な広さを確保でき、ご主人の趣味の部屋も余裕の広さです。

    安江工務店
    • 858
    • 0
  10. ワンちゃんと暮らす和み空間

    お客様のライフスタイルの変化し、LDKでの過ごし方が変わったとのことで、それに合わせたプランニング、落ち着いたダイニングでの生活をご提案させていただきました。また、愛犬たちとの生活もあり、床は手入れがしやすいものを用い、ペットコーナーも設けました。LDKで落ち着きながらも、楽しめる空間になりました。

    安江工務店
    • 736
    • 1
  11. お気に入りの我が家から始まる新生活

    家族が増えるまでの当面、お二人だけの生活を重視してプランしました。 壁の位置は一部を変更し、リビングを広げ、隣の寝室はコンパクトにしました。 来客時はロールスクリーンで寝室を目隠しし、普段はオープンスタイルとしました。 生活の中心となるリビングをインテリアの中心とし、床に無垢フローリング、壁は漆喰やタイルを使いました。天井には化粧の木梁を取り付け、スポットライトで落ち着いた雰囲気を演出しました。 隣接するキッチンや寝室も同じ色調でまとめ、リビングと調和させました。 玄関ホールやトイレなどはリビングとは違う個性を強く感じられる空間としました。

    安江工務店
    • 737
    • 2
  12. 自然に包まれる白の空間

    もともとは農具庫半分、住宅半分として作られて平屋でした。 また、水まわりが充実しておらず、広く日当たりのよい空間を最大限に生かすように心がけました。 シンプルな中にも奥様こだわりの物をお入れすることで少し重厚感を出す事にし 洗面は奥様のお好きな陶磁器ボウルをご用意して頂き、収納出来るリネン庫もお作り致しました。 LDKには暖房効率とプライベート空間を保つ為、採光タイプの間仕切りをお入れし、天井も梁が見える広い空間に致しました。 自然の物やお花を活けたりするのが大好きな奥様ですので、トイレと収納以外は全て漆喰仕上げに致しました。

    安江工務店
    • 802
    • 0
  13. 愛犬と暮らす……

    愛犬と一緒に暮らす…というテーマで始まった今回のリフォームですが、まずは素材選びと風通しを考えることから始まった。 また愛犬たちが時間に関係なく吠えるので、防音対策をする事で近隣への配慮をした。 床素材が愛犬の股関節を痛めないよう、滑らない素材を選定した。 テーマは、1階が愛犬と暮らす家、2階はお客様を向かい入れる家、3階はプライベートな空間とし、新たに生まれ変わった建物は全体を2重サッシにして快適で明るく風通しの良い空間となった。

    安江工務店
    • 808
    • 1
  14. アンティーク~新しいものと古き良きものに囲まれる生活~

    断熱を図る為、全部屋に木製インナーサッシを取り入れました。 素敵な調度品をお持ちでしたので、イメージを壊さないよう、トータル的な色合いや床材、建具、腰壁、漆喰などご提案致しました。 トイレの部分にはアクセントとしてステンドグラスの建具をお取付けいたしました。 キッチンは吊戸棚などの部分を無くしお部屋が見渡せるように解放感あふれる空間にしました。

    安江工務店
    • 1002
    • 2
  15. 生まれ変わった我が家

    耐震補強は壁の量を増やし、元々あった壁を補強することで建物の補強を行いました。 又、間取りについては、水廻り位置を変更し、廊下も取り込み、家族みんなが集まれる広いLDKを実現。 お父様のお部屋は位置は変わらず、和室から洋室へ改装。お部屋の近くにトイレを配置し、夜トイレに行きたい時もすぐ行くことが出来ます。 また、家族みんながトイレを使う時にお父様のお部屋をのぞき、コミュニケーションをとる事ができ、孤立しないようになっています。 また、奥様の家事動線を考慮し、洗面所には出入り口を2箇所設置。 家族が使う廊下側からの出入り口と奥様の家事動線用の出入り口の2つ設ける事で、キッチン、洗面所、勝手口の行き来が最短距離で済むように計画しました。 キッチンでご飯の支度をしながら、洗濯もしやすい動線となっています。

    安江工務店
    • 1361
    • 2
  16. Party House ~みんなが集まるリビングダイニング~

    ここ数年空家になっていたお宅で、お施主様のプランに対するご要望はあまり具体的には無く、“大勢のお客様でのパーティー”をいかにゆったりと過ごして頂くかにポイントを置いた。 お客様も親しい方ばかりで、もてなす側ともてなされる側に隔たりが出来ないように考え、キッチンは中央で誰でも立ち寄れ、冷蔵庫から飲み物を出したり出来るように配置した。 隣の和室との繋がりを考え開口の位置をリビング内に設け、広縁もリビング南側開口が広がったように見せる為、壁・建具を取り払った。 広い空間を造り為に壁の補強もし、安心してお過ごし頂けるよう配慮した。 冬場の寒さもガス式床暖房で解消した。

    安江工務店
    • 1030
    • 0

おすすめのアイデア

88379件中 88341 - 88360 件を表示