1. ダイニングは落ち着いた雰囲気に仕上げて、くつろぎの空間に

    今回の物件の一番の難所はダイニングでした。 もともとの床材が何故か事務所などに使われるPタイルでしたので、張替えは必須。 そこで、床材にはフローリング調のフロアタイルを配置し、壁紙は他の色が混ざっていない白系統に張替え。 キッチンの化粧シート張替えと合わせて、ナチュラルな仕上がりになりました。

    永幸不動産株式会社 森下智樹
    • 1889
    • 0
  2. アクセントクロスで明るい部屋を更に明るく、オトナな雰囲気に!

    賃貸でもはやりのアクセントクロスですが、せっかくやるならお部屋の個性に合わせたものをセレクトしたいですね。 アクセントクロス選びのコツは「大胆に色の違うものを選ぶ」こと。 同系色のものを選ぶと、以外と差が際立ちません。 今回は南西向きで日当り良好なお部屋に、黄色系統のアクセントクロスを配置してみました。 日中は明るく、夜はオトナな雰囲気を演出します。 このお部屋は単身の社会人向きなので、元気をもらえるような内装に仕上がりました。

    永幸不動産株式会社 森下智樹
    • 1662
    • 3
  3. 古めだけどまだ使える賃貸向けキッチンをローコストリニューアル

    賃貸物件のリフォームはオーナー様にとって悩みの種だと思います。 例えば「昔ながらの2口ガスコンロ設置可能キッチン」は、機能的には今でも十分に需要がありますが、新規交換しようとするとかなりの費用がかかってしまいます。 そこで、まだまだ使えるキッチンを現代風にアレンジする小技として「化粧シート交換」という手法があります。 キッチン収納ドアの色合いを変えるだけで、「いかにも昭和」なキッチンが「現代的で機能性に優れた」キッチンに早変わり。 一般的な単身向けではミニキッチンが多いですから、ローコストでライバル物件に差をつけることができますよ!

    永幸不動産株式会社 森下智樹
    • 2823
    • 3
  4. ライブラリーコリドーのある家

    建築概要 名称  :ライブラリーコリドーのある家 所在地 :愛知県豊田市 主要用途:専用住宅 主体構造:木造 規模  :地上2階 敷地面積: 290.00㎡(87.87坪) 建築面積: 103.42㎡(31.33坪) 延床面積: 166.36㎡(50.41坪) 竣工  : 2012年10月 構造設計:エスフォルム/大内彰 施工  :友八工務店

    廣部剛司建築研究所
    • 1284
    • 11
  5. 100均活用術も♪カラーボックスと野地板で憧れの作業台をDIY!

    リメイクやDIYを始めると少しづつ増える道具たち。 工具やねじ、釘、塗料にワックス。 せっかくやるなら環境を整えたい! ということで、道具を取りやすく、作業しやすい作業台を自作することにしました。手軽に使えるカラーボックスと安価な野地板でリメイクやDIYをするための作業台を簡単DIYしました。

    HANDWORKS*RELAX
    • 107049
    • 844
  6. 時間が経つほどに唯一無二の存在に!横浜クラシック家具のコロニアル

    弊社ブランドの横浜クラシック家具のコロニアルシリーズの家具です。 1970年より販売を開始して現在にいたります。オーク無垢材を江戸差物技法で 丁寧に組み上げたその骨格は長く使うほどに使い易さを感じられると思います。 ここではお客様宅で出会った家具等を紹介していきます(^-^)/

    Knockonwood【一生使える木の家具屋】
    • 2310
    • 7

おすすめのアイデア

88385件中 85961 - 85980 件を表示