1. 居酒屋で年越し蕎麦

    新年明けましておめでとうございます🎵 今年も色々とÜPしていくので是非、ご覧下さい! 昨日の年越しは家族のみんなが大好きな居酒屋久庵でお蕎麦を食べました。 ここのお店は地元の人でも分からない場所にあり本当に隠れ家って言葉がピッタリの居酒屋です!! お店からの最寄り駅なら無料送迎があります。 吉川駅、越谷駅、北越谷駅などなど。 料理はほぼ手作りでお袋の味が楽しめます。 おすすめは、かぶりつきキュウリ、ジャンボ餃子、もつ煮込み。 何でも美味しいです!! 昨日は、マスターおすすめの鍋をしてくれました! 子供達は火事なべ火事なべ!!連呼してましたw お酒を沸騰させてフランベして出汁を足してお肉をシャブシャブして頂きました🎵 シンプルなのに今まで食べた鍋で1番美味しかったです!!!! その後の蕎麦もお野菜やお肉の旨みが出てて美味しかったです♥ 思い出してたらお腹すきましたw 今年も1年よろしくお願いします( ᵕᴗᵕ )

    Shimokwa Asuka
    • 1478
    • 2
  2. 使いやすいキッチン収納の工夫 中身まるごと見せちゃいます!

    オーダーキッチンは、既成のシステムキッチンと何が違うのかというと・・・ 1mm単位で自由がきくこと。ここに何を入れたい、こんなふうに使いたい、そんな思いをカタチにできます。だから使いやすい! ナチュラルインテリア雑誌come home!に掲載されたキッチンを例にとって、外見のおしゃれさだけでなく、中身につめこまれた工夫の数々、まるごとお見せします。

    ナチュラルインテリア専門店 ミヤカグ
    • 38978
    • 206
  3. まだ間に合う!お正月の簡単水引活用法

    水引は日本の古来からの伝統工芸の一つです。 和紙を細くよって水糊で固めて作られています。 思い浮かぶのはご祝儀袋ですが、お正月のお飾りやお供え餅の飾りでもよく目にします。 水引があるだけで、正月のお飾りや寄せ植え、テーブルなどが華やいで見えるはずです。 水引は大きめの手芸店や、今では百円ショップでも取り扱っているので、手軽に買うことができます。 また、頂いた後祝儀袋を再利用したり、頑張ってこの機会に基本の結び方をマスターして見るのはいかがでしょう。

    TINY*WORKSHOP/T.FUJIWARA
    • 19308
    • 30
  4. 和紙や折り紙でお正月に彩りを添える

    クリスマスが終わると直ぐにお正月がやって来ます。 おせちにお供え、お年玉、晴れ着を着ての初詣。 これほどまでに、昔からの日本の風習を身近に感じられる時期は、一年を通しても他には無いですね。 しかし、年末年始は何かと忙しく、準備もなかなか大変です。 そこで、簡単に手に入る和紙や折り紙を使い、お正月を演出いたましょう! 折り紙なら文具店だけでなく、百円ショップでも手軽に購入することができますね。 無地だけでなく、透かし柄や地模様、素敵な柄の千代紙等、いろいろな種類が揃っています。 家事の合間や、テレビでも見ながら、子供の頃に戻った気分で、祝い箸の袋やぽち袋などを作るのも楽しいのではないでしょうか。

    TINY*WORKSHOP/T.FUJIWARA
    • 12908
    • 48
  5. 【動画】塗装材、ちょっと興奮気味なおじさんを見てください

    家の中に使います塗装材は、数多くの種類があります。 液体、固体など形状も色々とありますが、最近はやはり体になるべく害の無いもの 自然素材の物が好まれる時代になりました。 やはりその中でもドイツの商品が、代表される物と思いますが、 以前より興味があった、ミツロウの塗料を見させて頂く機会がありました。 説明してくれます職人さんの動画も参考にして下さい

    江口設計
    • 1622
    • 10
  6. ストーリーのあるデザインを飾ろう!気持ちも温かくなる洗練のグレー

    大切な空間を演出するインテリア、せっかくなので特別な意味がこめられたデザインで飾ってみませんか?サンサンフーのデザインには、そのひとつひとつに特別なストーリーがあります。今回はその中でも、心地よいグレートーンでまとめられた「ワンデイ」をご紹介します。

    インテリア生活雑貨のサンサンフー
    • 3405
    • 18
  7. 香川「kitokurasu」雑貨屋、カフェ

    香川県丸亀市にある「kitokurasu」 カフェと雑貨屋、絵本や本を読めるコーナーなどがあります。自然に囲まれた景色を眺めながら木のぬくもりを感じたゆったりした時間を楽しむことができます。子供の遊具などもあるので、子連れでも楽しめます(*^^*) kitokurasuの向かいにある材木屋では、作品販売展示の他、廃材コーナーがあり、加工された廃材を手軽に購入したりもできます。私は1枚140円の廃材を何枚か買って、コースターに使っています。

    paramegu
    • 1956
    • 9
  8. 猫のトイレカバー・コーナーをすのこや杉板を使って手軽にDIY!

    愛猫のトイレの置き場所、カバーに困ることはありませんか? 例えトイレでもインテリアの一部として考えたい!お部屋全体のテイストと合わせたい! そんな時こそDIYで猫のトイレを手作りしませんか? ホームセンターなどで手軽に調達できるすのこや杉板を使っておしゃれで手軽なDIY術を紹介させていただきます♪

    HANDWORKS*RELAX
    • 101684
    • 668

おすすめのアイデア

88379件中 86181 - 86200 件を表示