【住宅の耐震化(重量を減らす)】
建築の耐震性の基準は大きな地震があるたびに改正されてきました。現在の基準に大きく変わったのは、昭和56年(1981年)。 1978年の宮城県沖地震を受けて改正されました。それ以前の既存住宅(木造)は、耐震壁の量やバランス、基礎や金物などが現行基準を下回っているの可能性があります。
その耐震性を向上させるためには、上記の耐震壁や基礎、金物などを現行基準に合うように増やす耐震補強が一般的ですね・・・。また、それとは逆の発想で、建物の重量を減らす方法もあります。
これは、耐震性には建物自身の重量が大きく関係しているからで・・・、重量が重くなるとより多くの耐震壁が必要になりますし、より頑丈で大きい基礎が必要になるんです・・・。(そういう意味では、木造は鉄筋コンクリート造に比べて有利です)
写真は築40年の住宅。旧耐震基準の建物です。内部のリフォームをすることになったので、それにあわせて今回、耐震補強も検討することになりました。
屋根は日本瓦葺き。瓦の重さに加えて、土の量もありますので、重い部類の屋根になります。振り子のおもりが重くて腕が長いと、揺れが大きくなるように、上部の屋根面が重いのは、建物にとってかなりの負担になります。1㎡あたり約50~60kgが瓦葺きの重さ。これを新しく金属葺きに変更することで、約1/10の重さに軽量化できるので、かなり耐震性を向上させることができます。(屋根の葺き替えと同時に新たに断熱材も追加・・・)
瓦を取り外して、40年ぶりに現れた屋根の下地はずいぶんきれいな状態でした。水分が廻らないように丁寧に仕事をした工事では、合板でも劣化せずに保たれているというよい例の一つですね・・・。
(株)独楽蔵 KOMAGURA