1. 今年のリースは複数使いで♪ダイソーの松ぼっくりのリースを使った簡単クリスマスリースアレンジ☆

    100円ショップのクリスマスコーナーが充実してきました♪ クリスマスまでまだ時間があるので、リースを作ろうとダイソーに行ったら、松ぼっくりのナチュラルリースを発見! リースそのものに松ぼっくりがついているので、ほぼこのままで完成!というクオリティです。100円とお手頃なので複数使いでちょっと一手間加え、壁面やドア飾りになるようなアレンジをしてみました(^-^)

    aya-woodworks
    • 15716
    • 68
  2. 【特集】急げ!ツリーがなくても大丈夫?もっとにぎやかクリスマスデコレーションはウォールステッカーで10分完了★

    2017年に残す最大のイベント【クリスマス】。年々クリスマスのデコレーションはオシャレで可愛く華やかになりますよね!毎年使うリースやツリーそして小物達。。今や100均やikeaでもオシャレな雑貨がたくさん揃います。でも「毎年同じじゃつまらない!」って思いませんか?小物が増えすぎたら収納に困りませんか?そこで、活躍するのがクリスマスウォールステッカー!!1000円前後でいつものクリスマスデコレーションにプラスアルファ!ほんの10分程で華やかな空間が完成します! またまた、「赤ちゃんがいるのでツリーは出せない。。」「パーティーを盛り上げたい」「お店のデコレーションに。。」などなど、クリスマスデコレーションをどうしよう・・・と悩む方にもベストなアイテムなんです。 しかも、ちょっと早めなら「早割り」なんかがあるのも季節商品のいいところです!!

    ルームプラス
    • 12746
    • 39
  3. コロニアル屋根の外壁塗装をする際にかかる費用や注意点を確かめておこう

    コロニアル屋根とは化粧スレートの一種で、セメントや繊維などを使用した、薄い板状の屋根材を指します。そもそもは、〔クボタ松下電工外装株式会社〕が化粧スレートの屋根材を「コロニアル屋根」という名称で販売し始めたことがはじまりです。その呼び名が広まったため、化粧スレート自体が「コロニアル」と呼ばれるようになりました。別の呼び名として「カラーベスト」という名称もあります。今回は、コロニアル屋根の外壁塗装について、費用や注意点をご紹介します。

    LIMIA 住まい部
    • 3351
    • 5
  4. 【ほりえさちこのすぐ楽レシピ #9】スパイスの刺激とコクがたまらない!煮込み5分のパクチー麻辣鍋

    フードコーディネーターのほりえさちこさんが提案する、簡単で、思わず食べたくなる季節のメニューを紹介する連載“すぐ楽”レシピ。9回目は、体が冷えやすい季節におすすめのホットな鍋メニューを紹介します。スープに具材を入れて煮るだけの鍋は、忙しいときにも便利な時短メニュー。しかも野菜がたくさんとれて一石二鳥。スパイスやパクチーを効かせたオリエンタルな味わいの鍋で、内側から温まりましょう。

    ほりえさちこ
    • 10865
    • 94
  5. 初投稿、結束バンド一本でできること、傘ホルダー

    未熟者ですが、よろしくお願いします。 100均でよく売ってます「結束バンド」。30本ほど入ってるので、一本3円ほどです。これで何ができるかな? フロントの軸に緩めた状態で結ぶと、持ち手がJの傘限定で簡易傘ホルダーになります。 注意:多少押し込む形になりますので生地が傷つく可能性があります。高価な傘やお気に入りの傘は控えた方がいいかもしれません。

    トッシー
    • 6523
    • 22
  6. ☆リビングに子どもコーナーを作ろう〜お支度コーナー編〜☆

    幼稚園児の娘の専用のお支度コーナーを作ろう! 前々から気になっていた、自分で幼稚園の準備と片付けを出来るスペース作り。 やはり生活のメインになるリビングにないと 意味がないので、今回広くないリビングの一角ですが、 娘専用のコーナーをDIYしました。 初めは木を使ってゼロから作ろうかと思っていましたが、 検討した結果、成長すると用途が変わったり 移動や、形を変えたりする可能性があること。 さまざまな収納グッズが豊富にあることを考慮して 扱いやすいカラーボックスを使うことにしました。 ニトリのカラーボックスを利用したのも、 棚板の高さや、数を変えることが容易なので 長く使っていけるかなと思い選びました。 また、もともと設置していたディアウォールの棚を 解体した材料を使って机もDIYしました。

    mont-blue☆imoan
    • 136499
    • 1698

おすすめのアイデア

88379件中 60421 - 60440 件を表示