
内装工事|三茶の集住
三茶の集住を計画から現場まで定期的に報告してきましたが、今回の報告は、内装で隠れてしまう工夫とその理由や、素材選びの考え方です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2392
- 5
- 0
-
いいね
-
クリップ
三茶の集住を時系列にそって報告していますが、順調に工事は進んでおり、今週末にオープンハウスを行います。
今回の記事は、1か月以上前の工事中のお話です。
今現在、ほぼ完成していますので、誤解無きよう。

集住を混構造にすると、1階も2階も、配水管・給水管をすべて床転がしにできるというメリットが生まれます。床転がしがメリットというのは、配管の水漏れがあったときにその住戸だけで直すことが出来る、将来間取りを変えたい場合、水廻りの位置も含めて改修することが可能になる、という意味です。建物が長く使ってもらうためには、設備配管の更新の容易さが最大の決め手になるといっても過言ではありません。

ガラスブロックは、縞状のものをセレクト。よく見かけるものですが、この縞は三角形のギザギザ断面をしていて、光をその面で反射させ他のガラスブロックより奥まで光を届けるという効果があります。プリズムと同じなので、分光し、虹色に見えたりします。ギザギザの断面形状はブロックの中空側に加工してあるので、ホコリがたまることはありません。

デザイナーズですと窓枠に無垢材を使いオイルペイント仕上げが多いです。が、SEEDSが選んでいるのは、コスト面から既製品。既製品は木調シートを貼り付けているものが一般的ですが、傷がつくと下地が見えてしまいます。ここではシート物は避け、既製品でも無垢材で、傷に強いウレタン塗装を施しているものをセレクトしています。無垢なので、長い間にペンキが傷んできてもヤスリを掛けて再塗装が可能です。

RC部分、木造部分とも断熱材にウレタン吹付を選んでいます。隙間が生まれないので、ヒートブリッジ(熱橋)対策に有効な工法です。不特定の人が使うものなので、どんな使い方をされるかは予測できない(例えば、加湿器をいっぱい使う人など)ので、壁内結露対策にもっとも有効である方法を選んでいます。
- 2392
- 5
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
リフォームで天井を張り替えたい!どんな工事をするの?作業は何日位かかる?LIMIA 住まい部
-
リフォームで天井を抜きたい!どんな工事をするの?LIMIA 住まい部
-
鉄骨造のリノベーション。優先事項や注意点を知っておこうLIMIA 住まい部
-
掃き出し窓へのリフォーム!腰高窓を拡張して広々快適な空間にしようLIMIA 住まい部
-
外階段をリフォームしよう!二世帯住宅にもオススメのリフォームの方法とはLIMIA 住まい部
-
2部屋を1部屋にリフォーム!広々空間を手に入れるためのポイントとは?LIMIA 住まい部
-
軽量鉄骨住宅のリノベーションをしよう!住みやすい環境のためにLIMIA 住まい部
-
フローリングの上張りリフォームがイチオシ!気になる床の色あせや傷も手軽に解決!LIMIA 住まい部
-
へーベルハウスは増築できるの?へーベルハウスのリフォームのポイント!LIMIA 住まい部
-
部屋をつなげて、快適さをアップ!つなげるリフォームのポイントLIMIA 住まい部
-
繊維壁の張り替え方は?DIYでのやり方や、リフォーム費用についても紹介LIMIA編集部
-
【超簡単】和室の砂壁リフォーム!壁を美しく塗りかえよう〜実例もご紹介〜LIMIA 住まい部
-
家の歪みの原因をチェック!修理方法や費用までをトータルでご紹介しますLIMIA 住まい部