
学校プリント類を用途別にわかりやすく! オシャレなカフェ風収納ラック♪
学校からのお知らせプリントなど、今までは冷蔵庫に貼りまくってました。そして冷蔵庫はプリントだらけで生活感丸出し…
これではあまりにもブサイク。
と言うことで用途別にフック付きクリップにまとめて挟んでかけて収納していました。
これで、やっと生活感はなくなりました!
が、やはり隠れた場所にプリントを収納しても自分達までもが必要なプリントをさっと見ることができないという事態に…
という今までの経験を元に生活感を出さずオシャレに収納でき、それでいて必要なプリントを取り出しやすく見やすくできるようなカフェ風収納ラックを作ってみました!
100均すのこと角材で作るプリント収納です♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 36265
- 327
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料
すのこ(33×37):1つ
ひのき角材(4.5×3.5×1):2本
インテリアブリキボード:1つ
木ネジ(7mm):4本
木ネジ(2.3mm):2本
木工用ボンド:適量
強力スポンジ両面テープ:必要量
保護塗料:適量
フェイクグリーン:2つ
A4 クリップボード(たて):3つ
プレートモビール:1つ
ノコギリ
電動ドライバー(無ければ普通のプラスドライバー)
ひのき角材をカットします
ひのき角材をすのこの下駄と同じ長さにノコギリでカットします。
ボンドで角材を接着します
先程切った角材をすのこの両端の下駄にそれぞれボンドで接着します。
切り端の角材をすのこの下駄と下駄の間、板の端にボンドで接着します。(写真参照)
塗装します
完全に接着できたら、すのこの色を変える為、保護塗料を塗ります。(この保護塗料はもともと家にあった物を使っていますが、無い方はセリアなどで塗料を使用して下さい)
ブリキボードを付けます
塗装が乾いたらブリキボードを木ネジ(7mm)で付けます。
木ネジ(2.3mm)を付けます
短い角材を付けた部分が両端の下駄の上に付けた角材の高さより低い為、木ネジを短い角材のそれぞれ真ん中に締めます。この時、下駄上の角材と高さが揃うようにします。(写真参照)
強力スポンジ両面テープを貼ります
強力スポンジ両面テープを縦半分に切り、下駄上の角材に貼ります。
壁に貼り付けます
クリップボードにプレートモビールをくっつけます。
プレートモビールの紐を切り3つのプレートを作りクリップボードにくくりつけます。
プリントを挟みます。
プレートモビールにそれぞれの用途別にわかりやすく記入し、プリントを挟みます。
クリップボードを収納します
先程作った収納場所にクリップボードを収納します。
フェイクグリーンを飾ります
それぞれプレートにschool、schedule、otherと用途別に記載しているので、見たいプレートを引っ張れば簡単にクリップボードが取り出せプリントを見ることができます。またその場で見るだけでなく持ち運びもできるのでいろんな場所でプリントを見ることができます。また収納も入れるだけなので簡単にできます。
*この収納はクリップボード3枚まで可能です。それ以上の場合は角材を追加して幅を広げて下さい。
- 36265
- 327
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
もう絡まない❗100均すのこでハンガーラックをDIY❗TOMO
-
セリアの材料で作る、ペーパータオルホルダーmiku
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
[DIY]収納木箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#2そあら
-
バウンティのキッチンペーパーも大丈夫~~ラックをDIY🔨a_calm_day
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
【100均簡単DIY】木材カット塗装無し‼︎マグネット収納ラック第2弾。まだあった‼︎セリアの優秀棚受けパーツsaomo
-
100均アイテムだけで完成!すのこでキッチン収納カート!花宮令
-
【100均簡単DIY】木材カット無し‼︎細かい物が一瞬でわかるマグネット収納ラックsaomo
-
100均だけで完成!すのこでかわいい可動式シェルフ&チェスト花宮令
-
100均のすのこで作る100均に見えないキャスターシェルフの作り方!ゆぴのこ
-
【セリアDIY】材料費600円!ワイヤーネットでウォールシェルフ☆R
-
【100均DIY】テーブル上のティッシュとリモコンを隠しちゃうBOX🎵✨rumi