
100円のカラーボードを使ってちょっと立体、格子窓枠風に見えちゃう簡単アレンジッ!
窓枠をDIYするのはちょっと面倒。でも窓にマスキングテープでなんちゃって窓枠をするのは、曲がっちゃうかもだし風化して取れなくなるのもちょっと心配。。。とそんな人におすすめなのが、カラーボードなんです♪
カラーボードだと加工もしやすく、少し立体感も出せちゃう♪
さらに100円グッズの水で貼れるガラスシートを使えば、直接ガラスに貼らなくてもOK!
簡単に格子窓枠風に出来ちゃうんです♡
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5089
- 28
-
いいね
-
クリップ
ダイソーのカラーボードで簡単にちょっと立体な格子窓枠風作れます!
ダイソーのカラーボードってサイズも豊富で、大きいなサイズも100円で売ってくれてる優れものなんです。
カッターで簡単にカット出来るし、発砲スチロールみたいにくずが出たりもせず、加工も簡単に出来ます。
そんなダイソーのカラーボードと使って、簡単に格子窓枠風と作りたいと思います(^^)/
■ 材料 ■
・ダイソーのカラーボード(なるべく窓枠と同じ色で大きいサイズがおススメ)
・両面テープ
・貼って剥がせる目隠しシート(水で貼れるガラスシートでFLET’Sやセリアで見かけました)
・カッターナイフ
作り方
まずは窓の大きさを測り、どこにどれぐらいの枠を作りたいか考え、カットするサイズを決めます。
出来るだけ1つずつの枠が正方形に近い方が、格子窓枠ぽくなると思います。
サイズを決めたら、カラーボードをカット。
幅は自由だけど、おすすめの幅は、
窓枠のフレームの幅くらいあると重厚な感じになるような気がします。
私は3cm幅にしてみました。
私の場合、窓枠は黒で、カラーボードもブラックなはずなんだけど、、、カラーボードの色は濃いグレーって感じの色です。
少し色合いが薄いのですが、私は上からレースのカーテンをするのでこのままの色でいっちゃってます~
色が窓枠と合わない場合は表面をペイントするか、窓枠と同じ色のテープ(マスキングテープやリメイクシート)を表面に貼ってもいいかもですね(*^-^*)
カッターナイフでスパッとキレイに切れます♪
なるべく切る前に、新しい刃にしておくとよりキレイに切れると思います。
縦横、それぞれ必要な枚数と長さ分にカットします。
(なるべくきっちりサイズの方が見栄えがするので、
ガラスに一部貼りながら長さを切り出す方が合わせやすいかもしれません。)
ガラスにカラーボードを貼る前に・・・
切り出したカラーボードをガラスに直接貼ってもいいですけど・・・
ちょっと賃貸とかだと、ガラスに両面テープを貼るのは抵抗がありませんか?
そんな時におすすめなのが、すりガラスとかになる目隠しシートのガラスフィルムなんです。
よく100円ショップで売ってるすりガラスのガラスフィルムは、裏がシール状になっていて接着材でガラスにくっつく物が多いのですが、よくよく探すと水で貼り付けるタイプのガラスシートが売ってるんですよっ!
シールタイプよりは気泡が入りやすくキレイに貼れないのですが、お水が渇けばしっかりとガラスに張り付いてくれているし、後に外す時もすごくキレイに剥がせるんです♪
私は100円ショップのFLET’Sで購入しました。
すりガラス柄の他にも数種類柄があり、モザイク柄みたいなのもあって、こちらも私は愛用しています。
実は私は、もう貼って剥がせる目隠しシートのすりガラス柄貼っているんです。
ちょっと変則的な貼り方なのですが細くカットして、ストライプ状に貼っています。
お部屋が日中もかなり暗いので、ガラス全体を目隠ししてしまうと、更に光が弱くなり暗くなるんです。
なので目隠しもしたいけど、光も取り入れたい為にこんな貼り方をしています(^^;)
ですので、このストライプのシートの上に両面テープを貼って、カラーボードを貼りたいと思います。
ちなみに、、、
私の目隠しシートの貼り方は、めっちゃ雑ですwww
もう少し丁寧にすれば、こんな気泡だらけにはなりません。。。
(私はレースカーテンで隠れちゃうのでね・・・(^-^;)
こんなふうにペタペタとサイズを合わせ貼っていきます。
私は結構大きめの格子です。
窓枠のゴムの上に乗る部分はカラーボードを少し斜めにカットするとキレイに収まります。
そんなにあっちこっち両面テープを貼らなくても、しっかりとくっ付いてくれますよ。
少し立体になってるのもいい感じです♪♪
黒の色合いが違うからどうかな?って思ってたんだけど、カーテンがなくてもそんなに色の違いは気にならないです(^^)/
ちなみに・・・
貼って剥がせる目隠しシートは、他の窓にも貼っているんです。
貼って剥がせる目隠しシートのすりガラス柄とモザイク柄をランダムに隙間を空けながら貼って目隠ししています。
さっきの窓よりは丁寧に貼った気が・・・(^-^;
モザイク柄は気泡が入っても解りにくく、光が当たるとキラキラして可愛いですよ♪
この上に、カラーボードで枠を作れば可愛い窓になると思います♡
窓枠を格子風にしたいけど、木材を加工するのは面倒な人や、マスキングテープじゃ物足りない人はカラーボードを使って窓枠を作ってみてはいかかでしょうか~
カットがお上手な方なら、カラーボードなら直線だけでなく様々なカットすればステキなデザインの窓枠も作れると思います(^^)/
私のインテリアブログはコチラ↓です。
- 5089
- 28
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均商品のリメイクシートを使って簡単リメイク♡Latan
-
木製アルファベットオブジェ✨ぷちリメイクで(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾可愛くイメチェン❤️niko
-
ダイソーのカラーボードとセリアのクラフト紙でかっこいい万年カレンダーmaca Products
-
現状回復できる‼階段を明るく✨✨✨✨a_calm_day
-
ダイソーのレンガ柄リメイクシートでちょこ貼り&角貼り&テトリス貼り♩naosunny
-
☆簡単DIY!ダイソーのあれを使っておしゃれカフェ風窓に変身☆mont-blue☆imoan
-
ダイソーのカラーボードでまさかのアンティーク鍵を作っちゃお!maca Products
-
100均フォトフレーム&鏡で作る!簡単パブミラー風*・kanipangram
-
100円商品のカラーボードで腰壁作り☆Latan
-
100均の目かくしシートで窓を可愛くデコレーションノリエ
-
【100均簡単リメイク】木製のウェットティッシュケースをセリアの木箱で作ってみましたmaca Products
-
簡単!ダイソーの250円ミラーをオシャレにリメイク☆kiki_nekko
-
【初心者DIY】リビングの壁紙チェンジでお部屋の雰囲気を変えましょうみーこ