
もう押入れは要らない!押入れが素敵ショップ風収納に大変身♪押入れリフォームにはメリットがいっぱい♪
昭和な住宅に必ずある押入れ。
いっぱい入るように見えるけどそうでもない。
上の物は脚立がないと取れないし、
奥の物は前の物を出さないと取れないし、
取り出しやすいように前に物を置かなければ
少ししか収納できないし…。
使いづらいので、リビングの押入れを解体してリフォームしました。
すると…
収納力UP!ビジュアルUP!の素敵ショップ風収納に…♪
その変身の過程をお見せします。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 89512
- 552
- 0
-
いいね
-
クリップ
押入れリフォームのススメ♪
こちら↓
築約50年の我が家のリビングの押入れです。
押入れ…
いっぱい入るようで案外入らない。
上の物は脚立がないと取れないし、
奥の物は前の物を出さないと取れないし、
取り出しやすいように前に物を置かなければ
少ししか収納できないし…。
思い切って解体リフォームしちゃいましょう!
解体♪
まず、押入れぶっ壊し作業から。
釘を抜いてハンマーを使って
棚や角材等を解体していきます。
補修♪
この状態で壁紙を貼るつもりでしたが、
我が家の場合あまりにもベニヤ板が痛みすぎていたので
ベニヤ板も張り替えることにしました。
さすが、築50年!
押入れの枠組み…仕事がめちゃくちゃいい加減過ぎ!
足りないところを補強したり枠の角材を増やしたりして
枠組み補修完了♪
壁付け♪
棚を付けたりフックを付けたりできる方がいいので、
ベニヤ板でも石膏ボードでもなく、針葉樹合板を壁にしました。
針葉樹合板には、かなり凹↓があるし
ビス止めした部分も凹んでるので
パテ詰め↓してから
凹凸をなくすためにサンドペーパーかけて
壁紙下地完了です。
壁紙貼り♪
ここからやっと楽しい楽しい壁紙貼りです!
壁紙屋本舗さんからコンクリート打ちっぱなし柄の国産壁紙を
15mと原状回復OKの粉末糊を購入しました。
ひたすら貼っていきます。
天井は1枚で1度に貼ろうとすると
壁紙の重みで落ちてきてしまったので
半分ずつ2枚に分けて貼りました。
壁紙貼り完了!
フローリング貼り♪
使用したのは、
こちらも壁紙屋本舗さんから取り寄せていた
貼るだけフローリング☆↓
シールタイプなので超簡単!
サイズ合わせもカッターナイフで簡単にカットできて
メッチャ簡単に出来ました!
まず、押入れの中から。
色も木目模様もリアルでいい感じです。
押入れ前も少しフローリング床にしました。
まず、絨毯上のフローリングスペースにする所に
針葉樹合板をカットして置きまして…
貼るだけフローリングを貼っていくと
床フローリング貼り完了です。
棚付け♪
元々収納していたものを戻すために
棚を取り付けました。
左右ともに壁がある上部には
塗装した桟木を壁にビス止めして棚受けを取り付け、
その上に板を置けば棚の出来上がり♪
二段目は、片側に壁がなくて棚受けを付けられないので
金折を使って柱を立て、その柱に棚受けを取り付けました。
こちらも板を置けば、2段目の棚もできあがり♪
棚受けを取り付けるときには
水平器を使って水平に!←これ肝心です。
反対側にも棚を取り付けました。
こちらにも塗装した桟木も使いましたが
こちらには100均の棚受けや
ブラックにペイントした金折等を使いました。
収納力UPのためにこんな工夫も…
ペイントした端材にセリアのバロックフックを付けて
それも棚受けとして使いました。
隙間にも棚を付けて…
棚付け完了です。
収納♪
元々押入れに入っていたものを戻していきます。
左側にはプラスチックケースたち。
以前は高さの関係で
押入れの上段と下段に分かれて入ってました。
高さに制限がないので重ね置くことができたので
余裕ができました。
でも、さすがにプラスチックケースが丸見えっていうのも
問題なので、ケース側には壁(パネル)を取り付けて
隠すことにしました。
隠した画像は後ほど…。
右側は…ショップ風にディスプレイして…♪
フックには、主人のバックたちを…。
棚の上には…
真ん中がダイソーの400円ストレージボックス♪
この中には主人のいつも脱ぎ捨ててる
家着を入れてます。
その横にはキャップたち♪
壁にはハットたちもディスプレイ☆
帽子ホルダーは随分前に
端材と収拾木で作ったものです。
収納力UPの為に、
使っていなかったシェルフをリメイクリペイントして
ストレージボックス置きとして置いてみたり、
セリアのアイアンウォールラックを取り付けたりもして…
右側部分、素敵ショップ風見せる収納完了です。
壁(パネル)取付♪
左側のプラスチックケース等を隠すパネルを作りました。
針葉樹合板の周りに枠をビス止めし、
その枠の中に端材を置いていきます。
パッチワークとかパズルみたいで楽しい作業でした。
形が決まると木工用ボンドで張り付けていきます。
ワトコオイルを塗布して
端材パッチワークパネルは完成です。
左側に金折を使って取り付けました。
これで左側の隠す収納完了です。
では、Before & After を…。
リビング押入れリフォーム工事完成♪
リビングの片隅に…
なんだか秘密基地のような
とっても素敵な癒しの場ができました♪
では、Before & Process & After です。
工事が終わり確信しました!
やっぱり、もう押入れは要らない!!
① 押入れをぶっ壊したことにより…
床面積約1畳分UP☆
② 使いやすい棚位置により…
脚立不要、ストレス減少☆
③ 分厚い板を取り除いたことにより…
収納力UP☆
④ 壁紙を貼ったことにより…
メッチャオシャレにショップ風に☆
押入れ解体するとメリットがいっぱいでした!
☆押入れリフォーム☆おすすめです!
- 89512
- 552
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
え?ここバスルームなの?を目指してPART2swaro109
-
***押入れにロッカー風の引き出し収納をDIYehami123
-
【目隠し&間仕切り&飾り棚】3つの役割の棚を簡単DIY!!mirinamu
-
カーテンレールを上手く隠してディスプレイも楽しめる一石二鳥のカーテンBOX!PeanutVillage
-
【簡単DYI&リメイク】テレビ台をおしゃれに!アイデア事例大公開LIMIA DIY部
-
洗面所のプラスチック棚を、DIYで大変身♪原状回復もOK!cafefeel
-
間仕切り【DIY】ディアウォールやカーテンで壁作る!1部屋を2部屋にLIMIA DIY部
-
【原状回復OK】キャットウォーク付き窓枠をDIYayu__maman
-
セルフリノベ第2弾★食器棚とカラボでキッチンカウンターをDIY.*asuka__na
-
2×4&アジャスターは外でも大活躍! 玄関横のスペースに現状復帰出来るアメリカンな飾り棚を作りました🙌K.T.W.S
-
【テレビ台DIY】ニトリのシンプルなテレビ台をリメイクDIYで大変身!あーつん
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
キッチン・洗面所などの“20cm”を活用する『隙間収納』のDIYアイデアを大公開LIMIA DIY部