
お部屋にナチュラルインテリアを取り入れよう!*キッチン編*
我が家なりのナチュラルインテリアの取り入れ方第2弾*今回はキッチンの飾り方についてです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 32976
- 211
- 4
-
いいね
-
クリップ
こんにちは*pink.m.kです。毎日暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか*
一つ目の記事、たくさんの方に見て頂けて本当に嬉しかったです!ありがとうございます(〃艸〃)
突然ですが、私は料理が苦手です。(笑)
なのでキッチンに立つ時、自分の気分が少しでも上がるようにと、キッチンのインテリアには特にこだわるようになりました*
我が家のインテリアで、今までで一番変化があるのはキッチンだと思っています。
我が家のキッチンです。これでもだいぶすっきりしました*笑
過去には壁一面にレンガシートを貼ってみたり、ガーランドをつけまくったり、カゴをブラブラさせてみたりと、かなり自由に飾っていましたが、今はすっきりさせたい(&お手入れを楽にしたい)気持ちの方が強くなり、以前より飾ることを減らしました*(これでも…笑)
では、現在ここにナチュラル感を取り入れるべく、飾っている雑貨や自分なりの飾り方などをご紹介したいと思います*
キッチンの雑貨の基本は食に関連するもの*
キッチン背面にあるカップボードです*
カップボードの内部に、小さな棚をDIYしてはめ込んで、小さな雑貨を飾れるように楽しんでいるんですが…
こんな感じです*
ここには基本、カトラリーや鍋の形の雑貨、ミルク型のビンなど、食にまつわる雑貨を取り入れています。
もちろん、雑貨として飾っているだけでなく、木製スプーンやお皿、右下のコースターなどは実際に普段から使っているものですし、中央の小瓶にも写っていませんが輪ゴムが収納してあります*笑
いわゆる、「見せる収納」としての役割も果たしてもらっています。
雑貨のテイストを揃えることで、統一感が生まれるように心がけています。
コースターなんかも、あえて白×茶のものだけを選んで置いていて、雑貨の色味も統一させています。
(あと私は、グリーンをアクセントに持ってくることが割と好きみたいです。笑)
もちろん、全てが全て食に関連するものばかりではないですが、
それぞれのお部屋に合った雑貨を選びながらディスプレイすることを心がけています。
飾る場所によって、高さのバランスを意識する*
カップボード周辺を引きで。カップボードの上や窓の上にも雑貨を色々飾っています。
ここで私がなんとなく気にしながら飾っているのは、引いてみた時の雑貨の高さのバランス。
例えば窓の上に設けたシェルフに飾るものは、この場所で言うと一番高い部分に来るものとなります。
我が家のキッチンは天井が元々少し高めです。吊り戸棚とかもない形のキッチンなので、天井付近は何も無いと本当に殺風景になりがちで…
なのでこの一番高さがある部分に、あえて一番背の高い雑貨を飾ることで、視線のポイントとなる部分を作ってみました*(フレームの雑貨がそれです)
この雑貨を中心に、右下にスライドしていくような形で雑貨を配置しています。
だから黒白のキャニスター3つも左側が一番背が高くなっています。
あくまで私の中でのイメージですが、ここに三角形が生まれるような形に配置しています。
ディスプレイにおいて、「三角形」や「左右対称」を意識して飾ると、空間にバランスが生まれるのだと知ってから、私もそれを意識しながら飾るようになりました。
三角形を意識することで、立体感が生まれますし、
左右対称を意識することで、規則的な美しさを感じます。
フレームとカゴの位置を入れ替えて、中央に三角を持ってきてもいいと思いましたが、キッチン全体での三角形のバランスを意識すると、この配置になりました。
冷蔵庫の上にも配線隠しで何か雑貨を置きたいなぁ〜。。(←まだ置くのかっ笑)
カップボード右側のシェルフです。
こうして二列にシェルフを作ったので、ここもバランスを意識して雑貨を飾ったりしていますが、
形がバラバラな雑貨をポンポン置いてしまうと、ごちゃごちゃになってしまう印象…
なのでここは、あえて余白も作っています。
青のが左右対称なイメージで、上の三角形に飾ったシェルフと並べ方を変えてバランスを作っています。黄色い〇は余白部分です。
でもここに何も無いとやっぱり寂しかったので、セリアのウォールステッカーで飾ってみました*
三角形などのバランスを意識する方法か、数を統一して「3個ずつ」と決めて飾る方法か、雑貨の飾り方には色々な方法があると思います。
私もまだまだ研究中です*
まとめ*
私なりの飾り方をご紹介しました*
色々書きましたが、やっぱり好きな空間には好きなものを飾りたい!という方もいらっしゃると思います…♡私もその1人です*
目に付くところに大好きな雑貨があるだけで、家事が何倍も楽しくなりますものね♡*
なのでディスプレイの時はあんまり悩みすぎず、好きなように飾る方がいいと思います*
もし余力があれば、今回ご紹介したような方法も取り入れながら、ご自分なりのディスプレイを楽しんでくださいね*
- 32976
- 211
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ダイソーの3点セットで寂しげなトイレを明るくイメージチェンジきゅう
-
調味料を 飾ろう!ak3
-
トイレプレートでおうちを華やかに♪手軽に楽しむコツを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
100均の材料だけで作る☆おしゃれなカフェ風ライトmaiikkoo
-
こんな使い方があったんだ!100均ブックスタンドは見せる収納に効果絶大!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
キッチンの収納を見直しながら自分好みにDIY!レンジの上もおしゃれな収納に活用♪HANDWORKS*RELAX
-
レンガ壁紙の部分貼りがアクセントに◎カフェ風ディスプレイのコツをご紹介♡____pir.y.o
-
【DIY】卓上パーテーションで目隠し&雰囲気アップおうちのここち
-
100均アイテムのみ!おしゃれカフェ風なキッチンのつくり方.:*♡asuka__na
-
え?マステじゃないの?ストライプの壁紙をあの100均アイテムで超簡単DIY♪____pir.y.o
-
オープンクローゼットをショップ風に♪テンション上がる服の収納我が家
-
アクセサリーをおしゃれにディスプレイする5つのポイントとは?100均DIYも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カフェインテリアの実例まとめ!DIYの方法から部屋の本格コーディネート術まで一挙大公開LIMIA DIY部