動画を見て作る♩「発表会用ベストの作り方」

園行事の衣装作りで苦労することはありませんか。今回は歌や演技でオールマイティに使える「発表会用ベスト」の作り方を動画でご紹介します。製作費や作りやすさを考慮して考えたレシピです。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 299
  • 3
  • 0
  • いいね
  • クリップ
tsumugu

課題を乗り越えて出来上がった、皆の思いがつまった「ベスト」

発表会でかかせない衣装作りですが、内容に合わせて毎回作るのもなかなか大変です。今回ご紹介するのは、勤務する保育園で実際に作った、発表会用のベスト。

ただ作ればいい訳ではなく、予算があって、限られた時間で効率よく大量に作らなければいけませんでした。さらに、それをさらに多くのメンバーで協力して作らなければいけません。

それらの問題を解決するため、材料も手に入りやすく、製作費も抑えた上で、作りやすいものを。また子どもは同じ学年でも体格差が大きいこと、服の重ね着ができるよう、身幅がゆったりとしたサイズに。

そんな色々な課題を乗り越えて、このベストは生まれました。

作る苦労はあっても、それ以上に出来上がったベストを着た子どもたちの姿には感動しますよ。

材料(一人分)

年少・年中&年長サイズ共に

・生地…綿(ツイルまたはオックス)…幅110×55cm
・バイアステープ…両折 1.2×170cm
・スナップ…1.2cmを1個
※生地は張りのある生地がおすすめです。
※生地は事前に水通ししてください。


★その他用意するもの★

ミシン・ミシン針11号・ミシン糸
裁ち切りバサミ・糸切りバサミ
定規・クリップ・アイロン定規
チャコペン・手縫い糸・縫い針

出来上がりサイズ

<年少サイズ>
約 縦43×横41cm

tsumugu

<年中&年長サイズ>
約 縦44×横50cm

tsumugu

型紙の作り方も解説

服は型紙を作るの一手間で大変ですよね。私も初めてミシンを使い始めた頃はこの作業がとても苦手でした。

そんな思いもあり、型紙の作り方もできるだけ詳しく解説しています。一歩始めるきっかけになれば幸いです。

また一人で服を作り上げるのと違い、実際にチームとしての作業を進めて感じたコツも、動画内でご紹介しています。よかったら動画をご覧ください!

tsumugu
  • 299
  • 3
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

子どもの自立を、そっと助ける「子ども発達ユニバーサルデザイン®︎」の服や小物を作っています。YouTubeでソーイングレシピを公開しています!https://w…

tsumugu(ツムグ)さんの他のアイデア

ハンドメイドのデイリーランキング

おすすめのアイデア