
2×4材で簡単DIY ♪【木製自転車ラック(サイクルラック)の作り方】ソーホースブラケットでお手軽に♪
りんご
子供用のサイクルテントを園芸用支柱と針金を使ってDIY。置き場に合った大きさに自分でつくってみました!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
はじめまして。今回が初投稿のあやまさです。
ご紹介するのは子供用サイクルテントです。
既製品ですと大きすぎたり、値段が思いのほか高かったり。
我が家の駐車場の隅っこに丁度良い大きさのサイクルテントが欲しかったので100均で購入した園芸用支柱と針金でつくってみました。
まずはこちら!完成形から
通販ですと一万以上のものがほとんどですが、こちらは約2千円とお手頃価格でできました。
頭で考えてそれを順次形にしていったので、支柱の長さが足りなかったり・・・余計な部品も買ってしまったかもしれません。
ちゃんと設計図を書いて造れば良かったな(;'∀')
骨組みだけの写真はこちら
園芸用支柱と針金でもかなりの強度の物が出来たと思います。
しかし、さすがに大型台風の時はどんなものでも飛ばされてしまうので上のカバーは簡単に取り外せるように紐で縛ってあるだけ。
カバー以外の材料は100均(ダイソー)で揃えました!
ブログにもっと詳しい作り方を載せますので良かったら覗いてみてくださいね♪
あやまさ第一弾のDIYでした