
無垢フローリングって面倒?
高級感があって、経年美化が楽しめる。
キズや汚れもなじんで目立たなくなっていくところも魅力です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 512
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
無垢フローリングを検索すると、メリットデメリット
それぞれが出てきます。
合板フローリングをメインにしている建築会社からも、
無垢フローリングはメンテナンスが
面倒ですよ~。無垢は動きますよ~と脅かされて
悩んでいるというお話も聞きます。
無垢フローリングって面倒なの?
こんにちは!西東京市を中心に
床下エアコンの家づくりをしている真柄工務店スタッフ
眞柄由紀子です。
ネットを見るとやはりメンテナンスが面倒とか、
子供が小さいから、こぼしたりキズをつけることが
目に見えているから無垢にするのはもったいない。
ズボラな性格なので、頻繁にワックスをかけるのも
できないし、無垢は向かないとお考えの方が
たくさんいらっしゃいます。
実際はどうなのでしょうか。
以下について考えてみます。
・無垢フローリングは動くって本当?
・本当にこまめにワックスしないといけないの?
・無垢フローリングのお掃除方法とは?
・では無垢フローリングのメリットって?
無垢フローリングは動くって本当?
建築会社さんに言われたと聞くのが
無垢フローリングは動くということ。
無垢フローリングは生きている木をカットして
建材として使います。
フローリングとなってからも湿気や気温の影響で伸縮はします。
そのため乾燥している時期には痩せ、湿度が高い時には
湿気を吸って膨らむのです。
これも、品質の良い材料をきちんと施工をすれば
何も問題はありませんし、シーズンを一周するころには
落ち着いてきます。
無垢ではなく合板のフローリングを勧めてくるのは
施工が楽だから、です。
本当にこまめにワックスしないといけないの?
無垢フローリングはワックスをしないといけない。
これも世間的に一般論となっているようですね。
しかし、実際には入居前には一度ワックスをかけたほうが
いいけど、そのあとは放っておいても大丈夫。です。
理由としては生活していくうえで出るお料理の油や
足の裏の脂などがワックス代わりになるからです。
脂の影響でベタベタするのは合板フローリング。
合板フローリングは無垢のように見えますが、
実際は2-3㎜の無垢のスライスを複合材に張り付けているものです。
無垢フローリングは上から下まで一枚の板。
脂分を吸収するので表面はサラッとしています。
無垢フローリングのお掃除方法とは?
ワックスをしなくてもいいとして、普段のお掃除はどうしたらいいの?
掃除機をかける、フローリングワイパーでふき取る。
普段と変わらないお掃除方法です。
ただ、無垢フローリングは実は水拭きが苦手。
しょっちゅう水拭きをすることで油分がなくなり、
ささくれ立ったりザラザラしてくるので、
水拭きをするときには固く絞った雑巾で、
きちんと乾燥させてあげることが必要です。
水拭きの代わりにクリーナー兼ワックス効果のある
メンテナンス商品を
当社ではお薦めしています。
無垢フローリングのメリットって?
フローリングのメリットはたくさんありますが、
なんといっても肌触りだと思います。
夏はサラッと冬場は暖かく。
自然素材特有の調湿性能もありますのでいつでも室内は
快適です。
高級感があって、経年美化が楽しめる。
キズや汚れもなじんで目立たなくなっていくところも魅力です。
実際にメンテナンスや特別なお掃除もなく、
ほったらかしていても年を重ねるごとに味わいが増していく。
無垢フローリングはメリットだらけだと思います。
- 512
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
畳を表替えしよう!費用や時期などメンテナンス方法を解説|掃除方法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【気になる】畳の張替えの時期・費用は?自分でもできる?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
後悔しないフローリング材選び!おすすめ材質は無垢それとも複合?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【DIY】雑巾1枚で汚れたウッドデッキがピカピカに!?お掃除簡単な建材がすごいMINO株式会社
-
フローリングにワックスがけ!メリットや塗り方の方法とコツなど紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【いざという時の豆知識】自力でフローリングの傷を補修してみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
意外と簡単!?庭も漆喰が自分で塗れる!!!外漆喰&中漆喰比較と瀧本真奈美
-
フェイクグリーンのお手入れはクイックルワイパーがやっぱり楽々♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
外壁塗装をリシン仕上げにしたときの特徴とは?メンテナンス時の注意も解説!LIMIA 住まい部
-
【エコカラット】の効果は?期間はいつまで使える?気になるノウハウを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キレイに使えば20年使える!手入れしにくい「畳」を長く使うための掃除方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ハウスダスト対策にも】スチームアイロンでダニを撃退!カーペットを徹底的に掃除にしてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ウッドデッキDIY】天然、人工どっちがいい?ここを見て選ぼう!MINO株式会社