
【DIY】石畳の庭をウッドタイルでリメイク!!
裸足で歩けるウッドデッキをイメージして石畳のミニヤードをDIYしました。
固まる砂で雑草対策し、その上にIKEAのウッドタイルを敷きました。
端のスペースはウッドチップで埋めました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1342
- 9
- 0
-
いいね
-
クリップ
【BEFORE】
スケルトンリフォームした中古メゾネットマンション。手つかずの現況引き渡しだった石畳ヤード。
室内とのギャップは大きく。
水栓柱含め業者にリフォーム依頼するつもりした。
新たな立水栓やリフォーム業者を探している間、少しずつ手を加えていました。
数十年物の石畳に土がつもり、劣化もありました。タイルの間から生えてくる雑草抜きが大変でした。
《 DIYしよう!! 》
仕事に追われつつ少しずつ手を加えていったヤード。
結局、DIYしようと決めました!
【AFTER】
子ども達が裸足で歩けるようなヤードにと、ウッドデッキ風にリメイク。
使用したのはIKEAのウッドタイルです。
↓↓↓
【リメイク工程】
以下、リメイクの工程を紹介します。
① 石タイルを剥がす
② 固める砂で雑草対策
③ IKEAのウッドタイルを敷き詰める
① 石タイルを剥がして、土を均す。
② 固まる砂を敷いて雑草対策
③ウッドタイルを敷き詰める
水栓柱と浸透式の排水。ここでつまづきました。
はめ込みタイプの立水栓か。水道工事をして新たな水栓柱をつけるか。
リメイクも中断し、途中までウッドタイルを敷き詰めるも2年ほど放置状態…。
立水栓をDIYしようと決めてから完成までは3ヶ月間でした。
↓↓立水栓のリメイクはこちら↓↓
レンガ積み立水栓が完成し、残っていた立水栓周りの雑草対策として、より透水性が高い、固める砂利で整えました。
ウッドタイルのリペア作業
立水栓をDIY中、ウッドタイルの養生をサボり、随分傷んでしまいました…。
そこでウッドタイルもリペアしました。
直ぐに完成するだろうと、2年間手入れもせず放置したことや、レンガ積み立水栓のリメイク作業を何も敷かずに行っていたことから、傷めてしまいました…。
なるべく楽してDIYしたい性格…。
だけど、綺麗に仕上げたい。
という事で、リペア作業に入ります。

ウッドタイルの色が違うのは、新しいタイルとリペアしたタイルの違いです…。
最後までご覧頂きありがとうございました。
- 1342
- 9
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100万円までのリノベーション!費用をできるだけおさえる方法とは?LIMIA 住まい部
-
窓のリフォームを考えてる人は必見!気になる費用と相場を解説LIMIA 住まい部
-
家の歪みの原因をチェック!修理方法や費用までをトータルでご紹介しますLIMIA 住まい部
-
ベランダもオキシで綺麗になるんです♪before→after編☆A+organize
-
外壁塗装の塗り替え工事中は換気ができない?外壁塗装中の換気を解説!LIMIA 住まい部
-
***賃貸DIYの原状回復〜画鋲の穴埋め〜ehami123
-
外階段をリフォームしよう!二世帯住宅にもオススメのリフォームの方法とはLIMIA 住まい部
-
築27年!リフォーム「すべき」ポイントと「しておきたい」ポイントを解説!LIMIA 住まい部
-
築25年の住宅をリフォームしたい!リフォームのポイントと費用・相場まとめLIMIA 住まい部
-
築40年の住宅をリフォーム!費用や相場はどれくらい?LIMIA 住まい部
-
築45年リフォーム!傷みが出やすい箇所からみるリフォーム費用の相場はどれくらい?LIMIA 住まい部
-
築10年の住宅をリフォームしよう!忘れずに行いたいリフォームと費用LIMIA 住まい部
-
入居前にしたい事【掃除編】mai3