
アレンジいろいろ!美酢(ミチョ)の美味しい飲み方おしえます!
「美酢(ミチョ)」は100%果実発酵酢から作った果実のおいしさを楽しむお酢として人気のドリンクです!果実をそのまま発酵させたので、果実のマイルドでフルーティーな味を堪能できるのも魅力。
今回CuCu編集部は、おいしくて簡単に出来る、美酢のアレンジメニューをいろいろ紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1518
- 23
- 0
-
いいね
-
クリップ
美酢(ミチョ)って?
100%果実発酵酢とは、「100%果実が一次発酵でワインに ⇒二次発酵で果実発酵酢になり ⇒自然熟成」という流れを経て、まろかやなお酢になります。果実100%の果実発酵酢だから果実本来のおいしさとミネラル・ビタミンなど様々な栄養素が含まれています。
味は7種類。カラマンシー、イチゴ&ジャスミン、マスカット、グリーンアップル、ザクロ、もも、パイナップル。
さらに、「カラマンシー&ミモザ」が新発売しました!
ストレートタイプなので、水や炭酸水で割らずに、ストローをさして、そのまま飲めます。すっきり爽やかな味は、朝イチで飲むとシャキーンとする感じ。
1.《美酢パイナップル×炭酸水》定番
まずは基本中の基本、水または炭酸水で割る定番の飲み方。いろいろ試した中、「美酢1:炭酸水3」に大きい氷を入れるのがおススメの配合。ゴクゴク一気飲みできるフルーツ系炭酸ドリンクです。酸味はあるけどパイナップルの甘味でマイルド喉ごし。
2.《美酢パイナップル×野菜ジュース》美酢べジジュース
氷を入れたグラスに「美酢1:野菜ジュース5」の割合で注いでかき混ぜれば完成!今回、野菜ジュースは「KAGOME野菜生活100オリジナル」を使いました。オレンジ色がキレイです。ヘルシーで朝から飲みたくなるドリンクです!
3.《美酢パイナップル×赤ワイン》サングリア風
《美酢パイナップル×野菜ジュース》を飲んだ時に、これ、野菜ジュースの代わりに赤ワインと混ぜたらサングリアっぽくなるんじゃないかなと思い、さっそくトライ。「美酢1:赤ワイン2」ぐらいの感じで混ぜたら、おいしいサングリア風ドリンクが完成しました!夜、寝る前にの1杯におススメ!
4.《美酢ざくろ×牛乳》スムージー風
「美酢1:牛乳2」の割合、1杯分だと美酢50mlと牛乳100ml、そして氷を一緒にミキサーで混ぜると、スムージー風ドリンクの出来あがり!クリーミーで飲みごたえもあり、デザート的なボリューム感。1杯で結構おなかいっぱいになります。
5.《美酢ざくろ×ほうじ茶》フルーツティー
「美酢1:ほうじ茶3」で混ぜると、酸味が絶妙に合って、どんな食事にもあいそうな上品なフルーツティーに!寒い時期になったら、ほうじ茶のHOT割りもおススメ!
まとめ
他にもまだトライしてみたいアレンジメニューがたくさんあります。パンナコッタと合わせたり、ココナッツタピオカと混ぜたり、紅茶で割ったり・・・どんな味になるか想像するのも楽しいです。
そしてやはり基本中の基本は「水」割り! オリジナルの美酢の味をじっくり味わうことができます。美酢のボトルは900ml入っていてたっぷり飲めるので、みなさんも好みのアレンジを見つけてください!
購入はコチラから▼
韓国の最新トレンドを発信【CuCu】
お得なクーポンをGET!
- 1518
- 23
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
一年中美味しく飲める!無印良品のおすすめホットドリンク5つ!我が道ライフ 大木聖美
-
残暑を乗り切るお酢パワー!果実酢ドリンクとジャムの作り方河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
成城石井のおすすめドリンク8選。お茶・ジュースなどオリジナルブランドの飲料は味もコスパも良しLIMIA編集部
-
たったひとさじで料理がランクアップ♪オリーブオイル・ルイーザのレシピをご紹介an
-
最近話題のチーズティーをおうちで☆チーズティー用クリームレシピan
-
簡単アイスクリームメーカー活用レシピ【ブルーベリーヨーグルトフローズンの作り方】りんご
-
紅茶のおすすめ15選!人気ブランドや安くておいしいティーバッグを厳選LIMIA編集部
-
デトックスウォーターの作り方(癒し系1分動画付き)春~初夏のハーブの季節に♪料理家&クリエイター 豊田亜紀子
-
元店員が教える!ドトールの全メニュー&おすすめ19選|カロリーや値段、食レポありLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【絶品!】オリーブオイル『ルイーザ』で叩き山芋のオリーブかけを作ろう(山田奈味❇︎料理研究家)