
『キッチンカウンターが出来るまで(完成編)』
3回にわたって書いた記事も今回で最終回です(*^^*)
今のキッチンカウンターになるまでを書きました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11601
- 393
- 1
-
いいね
-
クリップ
パタパタ扉を制作
キッチンカウンターは両側から
物が取り出せるように、
両側ともオープンな状態でした。
でも、猫の住みかになったり、
埃なども気になるようになったので
扉を付けることにしました。
ただの普通の扉ではつまらないので、
取っ手も必要のないパタパタ扉を
制作しようと決めました。
パタパタ扉は
厚さ5mmのベニア板で作りました。
扉1枚に3つ使っています。
扉は青と白と淡いグリーンの
ペンキを混ぜて作ったものです。
その上から水で薄めた
ホワイトのペンキをボタボタ〜と垂らして
ハケで横にサ〜っとやって
淡い感じを出しました。
扉も長年使ってる感じを
表現したかったので、
傷を付けて無頼ワックスで
汚した風にしました。
天板は海の潮風でやられた感じにしたくて
水で薄めたホワイトのペンキをサッと塗りました。
トタンで屋根を作る
扉を付けて、天板も色を変えた
キッチンカウンターを眺めていたら、
なぜか「屋根が必要だ!」と思い、
トタンを買ってきて
ミニ屋根を作ることに(^^)
作り方は簡単。
トタンを切って、
トタンを付ける木の枠を作るだけ。
屋根はパタパタ扉と同じブルーに塗って、
木の枠は棚に付けるので
棚と同じホワイトに塗りました。
棚に付けたら
トタンが歪んだので、
トタンの下に支え木をしました。
細かい修正
後、棚のなんちゃって窓のシートを変えたり、
棚にタイルを貼ったりしました。
これでキッチンカウンターの完成です!
この後変わったのは
キッチンカウンターの棚の一部を
コースターとカップ掛けにしたところです。
毎日暮らしていると、
やはり「便利」が自分の中で勝ってしまい、
「インテリア」は そっちのけになることもあるのですが、
「便利=見せる収納」だということに気付きました。
「便利」のなかでも必ず「オシャレ」に見せる方法はあるし、
ただポンっと置いて置くだけでも、
おうちがオシャレならそれすらもオシャレに見えたり。
見せない収納と、見せる収納、
どちらもオシャレなおうちには欠かせないことだと思うので、
私も収納に関してもまだまだな部分があるので
おうちと相談しながら心地よいおうち作りに
励んでいきたいと思っています(*^^*)
長々と読んでいただきありがとうございました!!
- 11601
- 393
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】卓上パーテーションで目隠し&雰囲気アップおうちのここち
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
キッチンの収納を見直しながら自分好みにDIY!レンジの上もおしゃれな収納に活用♪HANDWORKS*RELAX
-
カフェインテリアの実例まとめ!DIYの方法から部屋の本格コーディネート術まで一挙大公開LIMIA DIY部
-
間仕切り【DIY】ディアウォールやカーテンで壁作る!1部屋を2部屋にLIMIA DIY部
-
キッチンカウンターをDIYしよう!作り方・マネしたくなるステキな実例を紹介LIMIA DIY部
-
【DIY】玄関をおしゃれに!詳しい実例つきアイデア7選LIMIA DIY部
-
憧れのカウンターをDIYで叶える!キッチンをDIYしておしゃれ空間に♪LIMIA DIY部
-
洗面所のプラスチック棚を、DIYで大変身♪原状回復もOK!cafefeel
-
とにかく自分で作るんです!温もりを感じられる手作り家具のススメmaca Products
-
セリアのリメイクシート種類と活用例19選!サイズ、使い方、人気の木目調や大理石柄LIMIA DIY部
-
すのこで簡単DIY!バリエーション豊かなすのこ活用アイデア15選LIMIA DIY部
-
シンプルだけど超重要!簡単窓枠DIYで部屋を素敵なナチュラル空間に☆LIMIA DIY部