
狭山市で若いご夫婦のための新築木造住宅の上棟がありました。(「鉄塔 武蔵野線」を思い出す)
狭山市で若いご夫婦のための新築木造住宅の上棟がありました。
ウッドショックの中、無事に工事を進めることができて、ちょっと安心しました。今日は気温がかなり上がりましたが、職人さんたちのおかげで、2階の屋根垂木まで作業を進めることができました。
みなさま、おつかれさまでした。
2階に登ってみると、敷地の北西側には広大な緑地が広がります。その風景の中を鉄塔の電線が突き抜けて彼方に消えていきます。
そういえば、ずっと以前に「鉄塔 武蔵野線」という小説・映画がありました。主演は子役時代の伊藤淳史くん。現在では武蔵野線は廃止され、一部区間だった中東京変電所(日高市)~武蔵赤坂開閉所(川越市)間の武蔵赤坂線のみが残っているそうです。
ちなみに2階から見えたのは、武蔵赤坂線と南狭山線だと思います。Google マップは(赤)武蔵赤坂線、(黄)南狭山線、(青)旭ヶ丘線です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 444
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 444
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
【意外な省スペース法】押入れをベッドやクローゼットにリフォームしよう!LIMIA 住まい部
-
雪見障子とは?おしゃれなガラス障子の種類や猫間障子との違いを解説LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部