
リメイクシートで雰囲気チェンジ☆タンクレス風トイレの変遷と作り方!
DIY始めたての頃に作ったまんまで長らく放置していたタンクレス風トイレ…
目を逸らし続けていたアラを、補強しつつリメイクシートで一新したいと思い立ちました!
併せて100均材料だけで作ったタンクレス風トイレの作り方や変遷も、簡単にご紹介したいと思います♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 33697
- 455
- 0
-
いいね
-
クリップ
タンクレス風トイレをリメイク!
DIYを始めた初期の頃、タンクレス風トイレに憧れて作ってみました。
賃貸だから、トイレや壁を傷つけないようにしたい…
手軽で加工しやすい方がいいから、100均で材料を揃えたい…
まだ不慣れだから、なるべく工具は使いたくない…
そんなわがままな欲望で、タンク隠しに挑戦しました。
それでもDIY始めたてだったので、完成したときの満足感は計り知れないものでした!
ですが時間が経って、「ボロボロになってきたなぁ…」「もっとこうしたいなぁ…」の気持ちが大きくなっていきました。
というわけで今回は、タンクレス風トイレの作り方とちょこっとリメイク法をご紹介します!
我が家のトイレの変遷
まずは、我が家のトイレがどのように変わっていったかをお見せします。
<Before>
何てことない普通のトイレです。
お気に入りのトイレカバーセットを付けただけでウキウキ♪
<2016年4月>
タンクレス風トイレのベースができました!
材料は全てダイソーで買ってきました。
45×15の木材6枚をタッカーで繋ぎ合わせて、上部・右端だけ細い角棒を留めます。
水洗レバーや掃除用具の出し入れのために、右上の1枚はドアにしました。
天板はプラボードをくり抜いたものにリメイクシートを貼って、つっぱり棒を渡した上に乗せているだけです♪
<2016年7月>
大好きなアリスの映画を見て気持ちが高まり、インテリアの大幅なリメイクをしました☆
作るのに一番時間がかかったのは、原作の挿絵を模したトランプでしたが、良い感じに再現できたと思います!
赤いバラの庭と、白の女王のお茶会もイメージ通りにできました。
タンク隠しの部分は、ドアの取っ手が変わったぐらいですね…
<After*2017年6月>
こちらが今回のリメイクの完成系です!
インテリア小物はちょこちょこ増やし続けていましたが、今回はタンク隠しの板を補強しリメイクシートを貼りました!
それではこのリメイクの様子をご紹介します☆
リメイク手順
今回のリメイクの手順と合わせて、このタンクレス風トイレの仕組み(?)をお見せします!
まずはどっさり載ったインテリアをどかして、タンク隠しの板を解体します。
前面の板はこんな感じでできています。
先ほど「木材6枚をタッカーで繋ぐ」と書きましたが、繋ぐための幅をもたせるために、ドアとその反対側の板だけ少し短くカットしています。
タッカーで留めただけなのでかなりぐらついており、細い角棒も外れかかっていたので補強します!
細い角棒は、板に釘打ちします。
家にすのこの端材が余っていたので、裏側から補強のために釘で打ちつけました。
ドアの部分は開け閉めする際に干渉しないように、且つ丈夫になるように、板を斜めに留めています。
さて!
いよいよリメイクシートを貼っていきます!
リメイクシートは、セリアのオールウッドBを使います。
トイレのリメイク用に買っていたわけではないのですが、家に買い置きしていた3本でちょうど足りたのでよかったです。
良い感じに貼ることができました!
ドアは一旦外して、余ったリメイクシートを使って貼っています。
リメイクシートを貼っただけで、変な(?)木目やタッカーで留めてガタガタした部分がカバーでき、ぐっと雰囲気が良くなりました!
天板は、僅かにサイズが合っていなかった部分を微調整し、同じリメイクシートを貼りました。
軽くするために発泡スチロールのボードで作っていて、柔らかいので貼るのが少し大変でした;;
それでは早速トイレに設置していきましょう!
前面の板は、タンクと便器の隙間にちょうどすっぽり収まります!
天板を安定させるために、壁とタンクの間にはつっぱり棒を渡します。
天板を乗せてみましょう♪
板をタンクの隙間に差し込んでいる関係で若干のカーブができるため、天板を乗せただけでは端の方にズレが生じます。
このズレを少しでも解消するため、天板と前面の板を釘で固定しましまた。
リメイクシートが青白い色味なので、釘があまり目立たず良かったです♪
以前は天板の下に木材を挟んでいたのですが、これは取り払いました。
板を挟むことで隙間を作り、水洗レバー用の紐を通すつもりだったのですが…断念しました。
完成!
インテリアを戻したら完成です☆
1回1回は大きな差はなくても、初めの状態と現在を比べてみると、かなり変わっているのがわかります。
見て見ぬ振りをしていたアラも、今回のリメイクで全て綺麗にできました♪
実は天板のリメイクシートは少し失敗しており、気泡やシワが入ってしまったのですが、シートのデザインと上に乗っているインテリアが上手くカバーしてくれました;;
タンクレス風トイレのベース作りは1000円ほどの材料費でしたが、そこにリメイクシート300円分を追加したリメイクでした!
今回のリメイクによって、更にトイレがウキウキする空間になりました♪
トイレは一番生活感が出やすい場所ですが、だからこそ小綺麗にしておくことで、訪問者の印象もぐっと良くなるのでは?と思います。
DIY初心者でも、賃貸でもできる簡単なトイレリメイクですので、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?☆
お読みいただきありがとうございました!
- 33697
- 455
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
洗面所のプラスチック棚を、DIYで大変身♪原状回復もOK!cafefeel
-
【テレビ台DIY】ニトリのシンプルなテレビ台をリメイクDIYで大変身!あーつん
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
Seria ウォールボックス✨重ねるだけで雑貨屋さん風の棚完成〜〜(*´꒳`*)niko
-
☆カラーボックスをDIYでリメイク♪子供服専用クローゼットを作っちゃいました☆mont-blue☆imoan
-
簡単DIY☆生活感が出ちゃうアレもコレも隠してしまおう!その①mirinamu
-
【100均DIY】現状回復OK!セリアの突っ張り棒と木材でデットスペースをスキマ収納にkumi*
-
狭いベット下にだって100均の材料だけで立派に隙間収納めめ
-
100均アイテム3つだけ!超簡単ルーター隠しアラキタ
-
【DIY】クローゼット扉をペイントと装飾でロッカー風にリメイクmaca Products
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
収納できるフラップ扉の作り方。インダストリアル風な扉で食器棚リメイク。DIYぼっち
-
ガラスのカットに挑戦! 古い書棚をガラス扉にリメイクノリエ