
ネット通販上級者は必需品!?2段3段に組み合わせができる型宅配ボックス「宅配KEEPER tumiki」登場
コロナウイルスの蔓延を機に、ネットショッピングの需要が高まってきました。その中で、在宅時でも非対面での受け取りがしたい、荷物の受け取りに時間を取られないようにするため宅配ボックスを設置する方が増えつつあります。
一方で、
・大容量ではない宅配ボックスのため宅配物が押しつぶされている
・宅配業者が異なる複数回の配達に対応できる戸建て向けの宅配ボックスがない
・容量が小さい宅配ボックスは一度に複数個の荷物を同時に受け取れない
など、様々な問題を抱えている方の声も耳にするようになりました。
そのような背景から宅配KEEPER「tumiki(つみき)」は、「大容量で、複数回の荷物が受け取れる」、さらに他にはない「自分だけのオリジナル宅配ボックス」をコンセプトに、ご家庭のライフスタイルに合わせて容量、サイズ、色合いなどの視点から自由に組み合わせができる新感覚の宅配ボックスとして発売しました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 690
- 4
-
いいね
-
クリップ
3段に組み合わせた設置イメージ tumiki
食品以外の買い物はほとんどネットショッピングが中心!日用品から衣類までほとんどをネットでお買い物をされている方には宅配ボックスを3段重ねた構成の宅配ボックスはいかがですか?1日に何度も宅配業者さんの応対をされている方、仕事から帰ったあとに複数の宅配業者さんへ2回も3回も再配達を依頼していらっしゃる方、そのめんどうな手間やストレスを解消できますよ。
2段に組み合わせた設置イメージ tumiki
ポストタイプを組み合わせた2段式構成も人気です。近年流行りのフリマアプリによる個人間取引はネコポスやゆうパケットなどのA4サイズ配送が多くポストへの投函配送が中心ですので、フリマアプリをよくご利用されている方におススメの一例です。
ハイベースを組み合わせ設置イメージ tumiki
宅配ボックス本体とオプションのハイベースを組み合わせたパターン例です。ベースって必要なの?と思われる方は多いかと思いますのでベースを装着した場合のメリットをご紹介します。
・ベース内にはコンクリートブロックを入れることができ、コンクリートブロックを入れることによりオモリの役割となります。ちなみにコンクリートブロックは1個の重さがおよそ10kgです。ハイベースには4個入るため40kgとなり、転倒防止や宅配ボックス本体の盗難防止につながる効果もあります。
・どのメーカーの宅配ボックスもそうですが宅配ボックスの底面にはアンカー固定やアジャスター用の穴が開いています。屋根の無い雨が多くかかる場所に宅配ボックスを設置するとこの穴から雨水が侵入してくる可能性がありますのでベースを装着することにより雨水の浸水を防ぐ効果もあります。
最近は急なゲリラ雷雨対策でお求めになる方も多いです。
その他にも雪対策やボックス本体の高さが上がるため荷出しがしやすくなるなどベース装着にはいろいろなメリットもあるのです。
35通りの組み合わせから自分オリジナルの宅配ボックスをつくろう!
- 690
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【クローザー】を使って引き戸の衝撃を無くそう!人気メーカーも紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
観葉植物はどこで買う?上手なお店探しのコツと買い方を解説LIMIA インテリア部
-
衣装ケースをゴミに出すには?処分方法まとめ|分解や切る方法などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
玄関から空き巣の侵入を防ぐ方法は?今日からはじめる6つの対策LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【おすすめ16選】卓上型ウォーターサーバーの選び方!コンパクトで使い勝手◎LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
運びやすい!が命のキャリーケースで無印良品製が秀逸な3つの理由ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
一人暮らしにおすすめのウォーターサーバー11選!失敗しない選び方とメリットLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
代官山の人気ベビーグッズのセレクトショップで聞く、トレンドのベビーカーLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめスーツケース12選!旅行玄人が教える失敗しない選び方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022年】Wi-Fiルーターおすすめ16選!人気のバッファローやNEC、選び方や置き場所のコツもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【レジ袋有料化】エコバッグ歴10年超の私の定番と収納場所マスターライフオーガナイザー井手本亜希