現役慶大生が語る! 大学受験当日・一週間前から出来ることって?

こんにちは!いつもはアイテム・街ネタ中心にお届けしておりますが、今回は趣向を変えて受験生に向けた受験アドバイス・心得(私の個人的見解多めです)をお届け致します!

実は私、港区三田にある慶応義塾大学で経済学を学んでいる現役大学4年生です。一年間人より多く勉強したにも関わらず、第一志望校合格が叶わなかった落ち武者ならではの視点も盛り込まれていますので、是非参考にしてみてください!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 38903
  • 10
  • 0
  • いいね
  • クリップ

偏差値3アップくらいの効果あり!?受験一週間前から出来ること

☆朝型の生活リズムへと調子を整える

当たり前の話ですが、受験は朝早くにスタートします。大体9:30〜10:00辺りには1科目目の試験が始まると想定して差し支え無いでしょう。

会場までの所要時間にもよりますが、朝の支度に1時間ほどかけて、試験開始30分前までには着こうとすると、遅くとも7:00には起床すべきではないでしょうか?
受験開始一週間前には授業が無い高校も多いでしょうし、遅くまで勉強する夜型の皆さんには早起きに感じるかもしれません。

朝型の生活リズムにするために、私は受験初日一週間前から、いつもは8:00に起床するところ、5:00に起きて3時間勉強してから普段の生活を送りました。
もちろん就寝時間もその分前倒しです。初日は身体が慣れていないため、なかなか寝付けないかもしれませんが、3日も経てばきっと慣れるはずです。



☆風邪、インフルエンザの予防はしっかりと!

いくら勉強を頑張っても、受験当日に風邪やインフルエンザにかかってしまったら思うような結果が残せないかもしれません。月並みな言葉にはなってしまいますが、手洗い・うがいやマスクの着用など、最低限の対策は欠かさずしましょう!

…とは言ったものの、私みたいなずぼらな人間にはその程度のことも少々難しいところ。そこで私は粘膜の乾燥を防ぐために、ひたすらのど飴を舐めていました。このくらい楽なら誰でも続くはずです。効果の大小はわかりませんが、少なくとも僕は二度の受験シーズン中、一度も風邪を引きませんでした。(お約束は出来ません)

☆直前だからといって暗記分野に縛られない

主に文系志望の方向けに、勉強面のアドバイスになります。私の場合、国立二次試験(落ちました)が国語・数学・英語・世界史の四科目で、センター試験がその四科目に倫理政経・生物を加えた六科目でした。
この内、暗記分野に分類されるのは

・国語:現代文の漢字、古文単語、文法、常識、漢文の句形
・英語:英単語、熟語、文法
・世界史:論述以外
・倫理政経、生物:全て

でしょう。多いですね・・・。

直前になればなるほど、知識を詰め込もうと暗記分野に走りがちになる気持ちは分かります(センター試験ならそれも悪くないでしょう)。ですが、単に知識を問う問題は総じて点数が低く設定されています。あくまで大切なのは配点が高く、読解力を試される選択問題と記述・論述問題です。特に、直前にインプットした情報はまだ頭で整理されていないので記述・論述問題でアウトプットするのはなかなか難しいものです。

直前期、私はインプット:アウトプット=2:8くらいの割合で勉強していました。参考になれば幸いです。



☆特に、遠方から受験される皆さんへ 「下見のすゝめ」

私は名古屋出身なので、私立受験・国立受験でそれぞれ一回づつ東京まで新幹線で向かい、周辺のホテルで一泊してから試験に臨みました。これが少し大変でした。次の日に大勝負が控えている状況下で、右も左も分からない土地で一泊過ごさなくてはならないのですから。首都圏在住の受験生よりも一歩出遅れていると認識したほうが良いです。

そこで私はリフレッシュと下見も兼ねて、宿泊場所である渋谷に到着後まもなくして受験会場・三田に向けて街に繰り出しました。(もちろん、その後勉強しましたよ)

余談ですが、当時純朴な田舎少年だった私にとって、ごった返す渋谷センター街で、外国人に「キミイケメンダネ」と連呼され、ぶかぶかのB系ファッションの服(高い)を買わされそうになったことや、受験会場のすぐ近くにある某有名ラーメン店の野菜マシマシの山盛りラーメンをもう食べられないというレベルまで食べたことなど、短期間にも関わらず良い思い出ができたと思います。

寄り道は推奨はしませんが、当日の電車の乗り方等は必ずチェックしておくべきでしょう。

いざ!受験当日!持ち物&試験30分前にも効果ありの受験テクニック

☆持ち物は大丈夫?

受験票・筆記用具・財布・時計・携帯電話・お弁当はもちろんですが、ハンカチ・ティッシュ等も忘れずに携帯しましょう。備えあれば憂いなしでです。またカロリーメイトやチョコレート等、糖分が素早く摂取出来る携帯食料も持って行くと良いでしょう。
それと、時計の電池切れには細心の注意を払いましょう。私の友人は試験途中に時計が止まり、時間配分を間違え、大失敗してしまったそうです。


☆電車の中で何するか

こういう時は英単語帳等を読むのが一般的かもしれませんが、私は赤本でやった過去問の問題と解答例を読んで試験問題の雰囲気を直前まで味わいました。こうすることでスムーズに問題に取りかかれると考えます。満員電車の時は諦めましょう。

お伝えしたいこととしては、試験に入ったらすぐに問題が解ける状態に適度に頭をウォームアップさせておく、ということです。
もちろん頭の使いすぎは禁物です、ほどほどに。



☆いよいよ会場に到着!会場ではどうしよう・・・

電車の中でやったように赤本を読み込むと良いです。また、周りの受験生を見渡すのも必要でしょう。試験会場の空気感を掴んで、気を落ち着かせる作用があると考えます。

また前と左右に、貧乏揺すり等、動きが激しい人などがいないか予めチェックしておきたいところです。それが原因で気が散って思うように問題を解けなかったという周囲の意見を度々耳にしました。私の時も前の席に座っている人がまさにそのような人だったのですが、試験開始前に試験官に話して止めさせました。

細かいところですが、もしそのような状況になった場合でも冷静に対処しましょう。

試験の直前に糖分をとっておくのもオススメです。



☆一世一代の大勝負がスタート!試験中の過ごし方とは

まずは問題の全体図を掴んで、時間配分を決めましょう。基本的ですが、必須テクニックです。また、絶対に解けないと感じた問題はその時点で潔く捨ててしまうのも手でしょう。
あとはここまで勉強してきた全てを解答用紙にぶつけるだけです!

ちなみに私の知人(同じく東京の某大学出身)は、試験中にトイレに行きたくなり、堂々と申し出てすっきりとした状態でテストを継続、合格されたそうです。

トイレに行きたい時は堂々と申し出ましょう。試験に集中できないよりずっと良いです。

当日失敗したなと思った時は・・・

まだ残りの科目がある場合には気を取り直して、その科目に全力を注ぎましょう。
私も第一志望校の英語のリスニングでかなり失敗してしまいましたが、他の科目は全力を尽くしたつもりです。

終わってしまったものはもうしょうがないです。誰だって運悪く失敗することだってあります。そのくらい冷静に事態を認識できないと精神的に落ち込んでしまいます。そこにプラスの要素は「何一つとして」ありません。

終わりに

受験生の皆さんはここまでご覧頂き、ありがとうございます。

かなり具体的なアドバイスでしたが、いかがでしたか?
全て鵜呑みにはせず、自分に合いそうだと感じた項目だけ取り入れて下さい!

受験当日の成功を心よりお祈りしております!

  • 38903
  • 10
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

大学入学と同時に一人暮らしを始めて以来、住まい・インテリアに興味があります。ここではそれらに限らず、旬のネタ等もガンガン紹介していきます!どうぞよろしくお願いし…

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア