
連載②[SOHOと書庫のある家]カラーレスステンドグラスのリビングドア
イギリスのアンティークのステンドグラスを買い付け、リビングドアに仕立てた事例です。木の部分はメープルの無垢材。世界でひとつのオリジナルのドアです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5544
- 14
- 0
-
いいね
-
クリップ
戸建リノベーション「SOHOと書庫のある家」
この物件は築20年ほどの2階建て住宅で、中古物件を購入されてのリノベーションです。
今回は
「カラーレスステンドグラスのリビングドア」についてご紹介します。
工事が始まった12月のはじめ、リビングドア用にステンドグラスを見に行きました。
いろいろ見ていく中で見つけたのが、このステンドグラス。
イギリスのアンティークのモチーフの代表、バラの図柄です。
色はないですが、ガラスのテクスチャーでデザインされています。
こういう出逢いも結構楽しい。
サイズを見てデザインを考えました。
そして、できたのがこのドア。
メープルの框組の吊戸、引込戸です。
よく見ると、バラのところのガラスの種類がいろいろあって、ストーリーを感じさせます。
引きこむと壁の中に納まり、開けっ放しにしても邪魔にならないのが引き戸のいいところです。
ステンドグラスをつくるとなると、結構な費用がかかります。
こうして、あるモノを活かしてデザインすることで価格以上に、このステンドグラスに新たな役割ができることも素敵なことですよね。
HPでもその他の事例や住まいづくりのコンセプトをまとめています。
- 5544
- 14
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
400万円の予算ではどんなリフォームができる?LIMIA 住まい部
-
200万円の予算でリフォームしたい!実行できるLIMIA 住まい部
-
日本家屋のリノベーション!伝統ある住居に快適に住むためのポイントと注意点LIMIA 住まい部
-
600万円でできるリフォーム!どんな方法がおすすめ?LIMIA 住まい部
-
長屋のリノベーション!気になる費用や相場はどれくらい?LIMIA 住まい部
-
60平米のマンションをリフォーム!おすすめの間取りを事例付きで紹介LIMIA 住まい部
-
予算1,500万円で、家はどこまでリフォームできるかLIMIA 住まい部
-
新築マンションをリフォームして、理想の住まいを手にいれようLIMIA 住まい部