
「捨てる」から始めないお片づけ!洋服を捨てずに手放す方法5選
あっという間にサイズが変わる子供服や、毎年変わるはやりのアイテム。
出番はないけど、まだ着るものを捨てるのはちょっと…と、なかなか処分する気にはなれませんよね?
そんな時は、次に使う人に譲る「リユース」がお勧めです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 14232
- 65
- 0
-
いいね
-
クリップ
捨てないお片づけ「リユース」とは?

あっという間にサイズが変わる子供服やはやりのアイテム。
翌シーズンは着られなくても、なかなか「捨てる」ことはできませんよね?
そこでお勧めなのが「リユース」です。
リユースとは再び使ってもらうということ。
そのままの形で次の人に使うってもらう、形を変えて使ってもらう、
方法は様々です。
1.一番お手軽!リサイクルショップやバザーを活用
一番手軽にできる「リユース」が、リサイクルショップに提供することです。
自宅で使わなくなったものを持ち込み、査定。
提示された金額に納得がいけば取引が成立します。
量が多い、家具などで自分では持ち込めない、
そんな時は出張査定をしてくれるお店もあります。
販売と寄付。独自の方法でリユースできる「キングファミリー」

引き取った衣類を独自の方法で分けているのが「キングファミリー」です。
通常、汚れや破れなど、店頭で販売できない商品は引き取り不可となります。
「キングファミリー」ではそのような衣類を圧縮梱包し海外輸出され、
衣類としてのリユース、ウエス加工・反毛加工等のリサイクル資源となります。
買い方法はわかりやすい重さ買取です。
●お店で販売できる衣類→1kg=150円
●服飾雑貨・小物→1kg=100円
●リサイクル資源になる衣料→1㎏=1円
そのため、持ち込んんだ衣類のほとんどを引き取ってもらえるのが特徴です。
3.買い物ついでにリサイクル。アパレル各社の引き取りサービスを活用
最近ではアパレルメーカでも自社製品の引き取りを実地しています。
お買い物ついでに着なくなったものを引き取ってもらえます。
●無印良品
対象商品:衣類・布団カバー・タオルなどの繊維品
引き取り期間:常時
得点:MUJIマイル1000マイル付与
●ユニクロ・GU
対象商品:全商品
引き取り期間:常時
●ワールド
対象商品:着なくなった衣類(他社ブランドもOK!)
引き取り期間:春・秋のみ(不定期)
得点:衣類1点につきOFFチケットとお取替え
●H&M
対象:着なくなった衣類(他社ブランドOK)
引き取り期間:常時
得点:1袋につき500円クーポン券(1人2枚まで)
4.値段設定が自分でできる♪ネットオークションやフリマアプリを活用!
着なくなった衣類を、
リサイクルしながらお小遣いに変えたい方は、
ネットオークションやフリマアプリがオススメ。
ネットオークションは、
スタート価格より購入希望者が多ければ、
買い取り金額が上がり予期せぬ価格になることも♪
●ヤフーオークション
やはりネットオークションと言えばヤフオク。
利用者数が多いので、それだけ落札率も上がります。
●フリマアプリ
スマホから手軽にできるフリマアプリは
最近注目のアイテム。
中でも「Fril(フリル)」は
「女の子のためのフリマアプリ」がコンセプト。
日本初のフリマアプリで、衣類雑貨専門のフリマアプリです。
5.古着で社会貢献!使ってない衣類雑貨がワクチンに変わる「古着DEワクチン」
「古着DEワクチン」着なくなった衣類や雑貨などを回収、
回収した衣類は発途上国でリサイクル(再利用)され、
あわせて1口につき5人分のポリオワクチンを届けることで、
子ども達の命を救う新しいお片づけサービス。
2017年5月1日現在、
寄付によって1,239,657人分のワクチンが寄付されました。
いかがでしたか?
まだ着られるものを「捨てる」となると、
後ろめたさもありなかなか手が進みませんが、
「誰かの役に立てる」と思うと、整理もサクサク進みます。
次の人に使ってもらう「リユース」を
おうちの片づけに取り入れてみませんか?
- 14232
- 65
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【連載】クローゼットの整理、服をゴミで捨てるのではなくリユースする!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【本当にお得?】ちょっと待って!福袋を購入する時に知っておきたい4つのこと。Fujinao(フジナオ)
-
生活費をお得に賢くやりくり!「ポイ活」とは?初心者でもわかる運用方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
衣装ケースをゴミに出すには?処分方法まとめ|分解や切る方法などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
便利な3cm収納術♪《レターパックライト》で荷物をお得に送ろう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
いらない家具どうする!?“リサイクル”をする主婦が多かったその理由LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2025年】無印良品週間が3/21(金)からスタート!買うべきおすすめ商品をご紹介!LIMIA編集部
-
【レジ袋有料化】エコバッグ歴10年超の私の定番と収納場所マスターライフオーガナイザー井手本亜希
-
掛け時計が壊れたら?修理をしてくれるお店の探し方や確認方法は?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【IKEA】オンラインショッピングを利用してみました片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
無印良品のじぶんで読める時計で入学準備☆お得に買う方法も!ちびかお
-
雛人形の処分(供養)方法|タイミングや処分の注意点も解説LIMIA編集部
-
【2023】楽天ブラックフライデー次回はいつ?攻略法と他セールとの比較を解説!LIMIA編集部