
【民家のリノベーションの現場(所沢市)】床の下地&薪ストーブの機種選定
所沢の日本家屋のリノベーションの現場です。外廻りは、新しいサッシが入ったり、外壁の下地も出来上がってきて建物もずいぶん固まってきました。既存のサッシを使う部分も、ガラスを単ガラスからペアガラスに入れ替えが終わり、ガラス越しの外の庭もよりクリアに見えるような気がします。玄関&ポーチ部分は、内部を少し広くするために、既存の瓦屋根の下に新しく屋根を取付けて、より機能的な空間に。
内部は床の下地が大まかに終了して、新しい室内空間のボリュームも把握しやすくなりました。新しいリビングは、元々は広縁だった部分の丸桁や垂木などの昔ながらの意匠は残し、古いモノと新しいモノが共存する空間になる予定です。今日は新しい要素となる「薪ストーブ」の最終決定を行いました。前回の打ち合わせで、ある程度ストーブの候補は絞られていましたが、これから屋根工事(煙突)も進んでいきますので、それに合わせて機種の選定です。
最終選考はヨツール(ノルウェー)とネスターマーティン(ベルギー)。どちらも炎がよりキレイに見えるように片開きの一枚ガラスのタイプです。どちらにするか悩まれたようですが、最終的にはヨツール(ノルウェー)の定番「F500」に決まりました。歴史を重ねた建物と重厚でオーソドックスなスタイルの薪ストーブの相性もよさそうです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 263
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 263
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
電気温水器からガス給湯器に交換したい!交換にかかる費用の相場と選ぶ際のポイントを紹介!LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
引き戸のストッパーは種類いろいろ。目的別に使い分けてみようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部