この読み方、覚えてる?【兵児帯】一度は聞いたことがある日本のアレです!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 67
  • 0
  • 0
  • いいね
  • クリップ

「兵児帯」という漢字、正しく読める自信はありますか?
変わった読み方をするけれど、一度は聞いたことがあるはず。

日本の伝統的なものを意味するので、ぜひ覚えておきましょう!

(1)「兵児帯」の読み方

「兵児帯」とは、その名の通り帯を意味します。
ただし、通常の帯と異なり、カジュアルな見た目です。

女性の着物や浴衣のアクセントにすることも多いので、目にしたことがある方も多いはず。
「兵児帯」の読み方の正解は、「へこおび」です。

「兵児」を「へこ」と読めれば、難しくはありませんね。
では、「兵児帯」とは具体的にどんなものなのかも調べていきましょう。
(『広辞苑』より)

(2)「兵児帯」の意味

「兵児帯」を目にしたことがある方なら既にご存知かもしれませんが、一般的な帯の形状とは異なります。
「兵児帯」の生地は柔らかく広い幅となっており、手軽に巻けるカジュアルな帯として用いられていました。

本来は、男性や子ども用である「兵児帯」。
ですが、ふわっとした見た目が可愛いとされ、現在では女性用の兵児帯も幅広く流通しているのです。
(『広辞苑』より)

(3)「兵児帯」の由来

「兵児帯」とは、元は男性や子どもの扱き帯を指しました。
なぜ「兵児帯」と呼ばれるようになったかというと、薩摩藩が関係しています。

薩摩では、15歳以上25歳以下の男性を、若者を意味する「兵児」と読んでいました。
その「兵児」が身に着ける帯だったので、「兵児帯」と名付けられ現在に至るようです。
(『広辞苑』より)


浴衣のシーズンになると目にする機会が多い「兵児帯」の文字。
正しく読むことができれば、博識な印象を与えることができるかもしれませんね。

意味や由来も把握しておけば、日本文化についての知識を深めることができるでしょう。

(恋愛jp編集部)


👉

👉

👉

  • 67
  • 0
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

恋愛jpは、恋愛コラムや診断記事を扱う、恋愛の総合情報サイトです。片思いのアプローチ方法やカップル円満の秘訣のコラムなど、さまざまな情報を提供します。

恋愛jpさんの他のアイデア

コラムのデイリーランキング

おすすめのアイデア