
【オジサンになって好きになるモノ】
こども時代や若い頃、「今はそうでもないけど、オジサンになったら、好きになるかもしれないなぁ〜」となんとなく思っていたモノ・・・。
演歌、和食、和菓子、寅さん、水戸黄門、・・・などなど。
演歌だけはそうでもないですが、実際、オジサンになってみて、たしかにみんな好きになってきました。若い頃から変わらず好きなものもありますし・・・、年齢ごとに嗜好性が変わるモノも確かにありますね・・・。
「鯉のぼり」もオジサンになって、好きになったモノの一つ。子どもが出来てからというほうが正しいかもしれません。若い頃は、「鯉が風に泳いで、何がたのしいのか?」サッパリわかりませんでしたが、今では元気に泳いでいると、とてもうれしくなります。
我が家の鯉のぼりは、数年前に家を建てた際に、義理のご両親が孫のために買ってくれたモノ。両親が買ってくれると言っていたときは、あまりピンと来なかったので、「わざわざいいですよ〜。」とか「高そうだし、大変そうだから、小さいのでお願いします。」などと失礼なことを言っていたと思います。
自分の気持ちの変化も不思議ですが、最近では、この季節、近所の大きな鯉のぼりを見ると、「うちも大きな鯉のぼりがほしいなぁ〜。」とか「我が家もはやく泳がせなきゃ〜。」と思うようになりました。オジサンになったから・・・(笑)?
今日もぼーっと朝から鯉のぼりを見ています。見ていると自然に「子どもに元気に育ってほしいなぁ〜」、「親はありがたいなぁ〜。」と思ってしまいます。
わたしの後ろでは、鯉のぼりにあまり興味がなくなって、ちょっとしか喜ばなくなってきた我が子が、後ろ向きでテレビでアニメを見て笑っています。
そして、わたしは無言で叫ぶのでした・・・。
「おまえらに、この良さがわかるのは、数十年先じゃ、アホ 小学生!」
今日は風がなくて、残念ながらあまり泳ぎません。
でも、天気がよくて洗濯日和。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 973
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 973
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
建築における犬走りとは?読み方や由来・家に作るメリット・デメリットを紹介LIMIA編集部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部