
本当は教えたくない、あれを使うだけ!「冷蔵庫のキレイ収納」
皆さんのお宅の冷蔵庫は使いやすいですか?つい二度買いしてしまったり、冷蔵庫の奥に賞味期限切れの食品が出てくる・・・なんてお宅もあるかもしれません。今日は食品管理のしやすく、来客が開けても恥ずかしくない我が家の冷蔵庫収納をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 75598
- 585
- 0
-
いいね
-
クリップ
冷蔵庫
あれを使うだけ!とはずばり、「収納ケース&仕切り」です。
我が家ではIKEAのヴァリエラボックスで管理しています。
~かんたん!冷蔵庫収納ステップ~
① 自分の冷蔵庫の中にいつも常備されている食品は何があるかを紙に書き出していきます。
② 書き出したら、自分が使いやすい「グループ」を作っていきましょう。このグループはお宅によって違います。
例:乳製品、漬物/梅干し、朝食セット等
③ 次は、収納を考えます。②で考えたグループをどこの段に収納するかを考えていきましょう。この時も紙に書いていくと分かりやすいです。冷蔵庫はこの2つの食品に分かれます。
●常備食品⇒いつも冷蔵庫にある食品
●流動食品⇒作り置きしたものやいつも冷蔵庫にいない食品
常備食品と流動食品はゾーンを分けて収納すると使いやすいです。
④ 収納を考えたら、食品が入る収納ケースを探し購入します。ケースにはラベルを貼ってあげます。何が入っているかも分かりますし、定位置が崩れにくくなるのでおすすめです。
ラベルがされているケースは我が家の冷蔵庫に常にある食材(常備食品)です。意外と我が家では常備している食品が多いことが分かります。見てみると、ラベルがされていないケースもありますよね?
取っ手つきケースの隣には流動食品ゾーン、ヴァリエラボックスのラベルが貼られていないボックスは急なもらい物があった際に入れられるように空きスペースを確保しています。
ケースで管理していると必要以上に買いすぎないので「買いすぎ防止」にもつながっています。うちはつい調味料瓶を買いすぎるな~とか、買い物の傾向も分かってくるのです。
また庫内の掃除やしやすいのでズボラさんにもおすすめの収納ですよ。
野菜室
ここには野菜やフルーツ、味付けのりやペットボトル等の背の高いものを入れています。
空間の作り方はいたって簡単。100円均一で売っている野菜ストッカーで四角く区切っているだけです。我が家ではダイソーで購入した野菜ストッカーを使用しています。
野菜は立てて見やすくすればOKというざっくり収納にし、使い切ってから購入をするよう心がけています。
尚、ねぎ等背が高い野菜は、我が家ではカットしてジッパーバッグに入れて野菜室や冷凍庫で保存しています。ちなみに我が家ではお米はペットボトルに入れて冷蔵庫で保存しています。これも使いやすくて便利ですよ。
冷凍庫
こちらもケースや仕切りを使い空間を四角く区切っています。そして冷凍庫の上から見た時に、何がどこにあるかが分かるよう「縦収納」で入れているだけです。
冷蔵庫の中も、最初は使いやすくてもライフステージが変われば使いづらくなってくるものです。例えばお子さんが生まれたら買う食品も変わってきますよね。ちょっと使いづらくなってきたなと感じたら、それは見直しの時期になります。
収納ケースや仕切りを使って見た目を統一するだけで、使いやすいだけでなくスッキリ!キレイに見えるマジック!ぜひ、試してみてください。
この度、アカウントを非公開から公開にしました。フォロー大歓迎です♡
- 75598
- 585
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
頑張りすぎない冷蔵・冷凍庫収納のマイルールmai3
-
超使える!収納に「プラスチックの食品保存容器」を活用したアイデアをまとめてみましたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
冷蔵庫整理を極める!スッキリ収納と使いやすさを叶えるアイデア特集LIMIA インテリア部
-
【簡単】スッキリ使いやすい冷凍庫の収納アイデア!kayoacco
-
【収納】冷凍庫の中も見やすく出し入れしやすくする収納整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
冷蔵庫のお悩みはコレで解決☆すぐに真似したいスッキリ美収納!!ayako.anko
-
タッパーを制する者は収納を制する!!オススメタッパーと収納のコツ🙌ayako.anko
-
冷蔵庫内の保存・収納いろいろ【野菜室編】rie_yamanouchi
-
冷凍庫の収納は倒れないタッパーで♪__________7hm7_____
-
調味料ボトルは無印良品の「整理トレー」でスッキリ収納!happy♡storage
-
我が家のパントリー収納coto.no.ie
-
我が家の冷蔵庫の使える収納用品シリーズ♪③チルド室編南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
【冷蔵庫】を数倍使いやすくするコツ☆akiko maeda