
気持ち良い開放的な空間づくり!戸外との一体感を得る工夫とは
せっかくのマイホーム。少しでも開放的で広い間取りが良いですよね。お家に開放感を出す場合、壁を少なくしたり吹き抜けを設置したりする以外にも、「戸外」との一体感を意識した作りにするという方法があります。今回アイムの家では、コラム「気持ち良い開放的な空間づくり!戸外との一体感を得る工夫とは」を公開しました。ゆとりある空間は、工夫次第で実現可能!ぜひ参考にしてみてください(^-^)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2498
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
せっかくのマイホーム。少しでも開放的で広い間取りが良いですよね。
お家に開放感を出す場合、壁を少なくしたり吹き抜けを設置したりする以外にも、「戸外」との一体感を意識した作りにするという方法があります。
使い勝手の良いベランダ
家上階の南側に設けるベランダは、家中で最も日当たりが良い場所であり、洗濯物や布団を干すにはうってつけのスペースです。
ベランダは、ある程度の広さと屋根があると、より便利です。ベランダより少し大きめの屋根をかけることで、急な雨に慌てずに済み、小雨程度なら洗濯物を干したままにしておくこともできます。
また、みんなで使うベランダへは、各部屋を通らずに出入りできるようにすると便利です。
ベランダの法的扱い
ベランダ・バルコニーは、手すり部分までの奥行きが2m以内であれば、基本的には床面積に算入されません。また、柱を設けずに建物から跳ね出した形状なら、1mまでは建ぺい率を算出するための建物面積に算入されません。(それ以上出ている場合や柱を立てていた場合は計上されます)
手すりの高さには基準があり、安全上1.1m以上と決められています。
デッキのメリット
上階に設けるベランダやバルコニーに対し、1階に作る屋外の床部分がデッキです。
広めの開口を設けたリビングやダイニングの延長として作ると、室内からの空間の広がりを助けてくれます。
くつろぎの場所となるリビングデッキ以外に、サービスデッキもあります。
脱衣所やクロークにつなげて洗濯物を干すなど、キッチンにつなげて屋外クッキングの場としても活用できます。
アイムの家のHPでは家づくりの参考に、これまでの施工例を見ることができます。
開放的な空間づくり、ぜひ将来のマイホームにも取り入れてみてください!
- 2498
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
マンションにロフトを作るリノベーション!空間を有効活用して広々快適な生活を送ろうLIMIA 住まい部
-
大人気!アウトドアリビングで住まいをチェンジ♪MINO株式会社
-
リフォームで天井を高くすることはできる?天井高のしくみとリフォーム時の注意点LIMIA 住まい部
-
2部屋を3部屋にしたい!子ども部屋を増やすリフォームをしようLIMIA 住まい部
-
【DIY】狭小の庭が〇〇で一変!デッドスペースが家族の憩い空間に♪MINO株式会社
-
憧れの螺旋階段にリフォーム!メリットや実現のポイントをチェックしようLIMIA 住まい部
-
リフォームで窓を拡大!そのメリットや注意点は?LIMIA 住まい部