掃除をすると気持ちいい!不要なものを片づけて部屋も心もスッキリ!

「掃除」は面倒に思うこともありますが、部屋を綺麗にすることで多くのメリットが生まれます。清潔さを保つとともに、散らかりがちなものを片づけることで、住みよい環境を実現することができます。主婦が実践する不用品処分のコツも必見!物が多くて掃除・片づけが捗らないという方は、ぜひ参考にしてください。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 32282
  • 127
  • 0
  • いいね
  • クリップ

苦手意識を持つ人も少なくない「掃除」。しかし、ホコリがたまったり、ものが散乱していたりする部屋では、気持ちよく生活ができません。アレルギーを引き起こす原因にもなり、足の踏み場もないような家では、日常生活にも支障をきたします。

そうならないためにも、日頃から家の中は綺麗な状態に保ちたいもの。場合よっては、ものの処分を含む片づけをすることによって、掃除後の気持ちよさを最大限に感じることができます。今回は、掃除をすることのメリットや、スッキリした部屋を実現する秘訣について、20~50代の主婦に聞きました。

■目次
1.掃除をするとお部屋も気持ちもスッキリ!
2.ものが多い家庭は片づけが難しい…
3.不用品を処分するチャンスを逃すべからず
4.コレは迷わずゴミ箱行き!
5.ルールを決めれば「必要」「不要」の判断に迷わない
まとめ

1.掃除をするとお部屋も気持ちもスッキリ!

快適な生活をするには、掃除・片づけを定期的に行わなければなりません。面倒に思うこともある「掃除」ですが、まずはどんな時に部屋を綺麗にするメリットを感じられるのか、アンケートで調査しました。

※総回答数に対する割合

多くの人が、「部屋の空気が気持ちいい」という点において掃除の効果を実感していることがわかりました。

■「花粉症でハウスダストにも敏感なので、掃除しないこと自体がありえない。不快感なく、普通に暮らせるのは、きちんと掃除しているからだと、思っています」(50代・主婦)

■「掃除中は窓を開け、空気の入れ替えをして掃除をします。家の中がどんどん綺麗になるだけでなく、掃除後は空気が気持ちいいと感じます」(50代・主婦)

■「特に拭き掃除をした後に、気持ちいいと感じることが多いから」(20代・主婦)

掃除をする時は、窓を開け放って空気を循環させる場合がほとんど。ホコリや湿気は外に排出され、綺麗な空気で部屋が満たされます。床などの拭き掃除まですると、空気がまるで違うという声も見られました。

■「掃除をするとまず気持ちがピンとしてくる。綺麗になることとともに、気持ちがすっきりすることで効果を感じる」(50代・主婦)

■「部屋が片づくと気持ちがすっきりする。常に「掃除をしなければ!」という強迫観念みたいなものに追い立てられている気がするので」(40代・主婦)

■「ちょっと掃除しただけでも、なんとなく清々しいと感じるからです」(20代・パート)

掃除をすると“物質としての「空気」” が良くなるとともに、“雰囲気としての「空気」”がガラリと変わると実感している人がかなり多いことがわかりました。周囲の環境と人の精神状態には深い関係があります。掃除や片づけによって部屋を綺麗にすることで、気持ちまでスッキリさせることができるのです。

■「自己満足かもしれないが、掃除をするとホコリが舞わずに空気が清々しい気がする」(30代・主婦)

■「掃除をすると気分もスッキリするのか、仕事や家事、育児などに前向きになれます」(40代・個人事業主)

■「無くなったものや意外なものが出てきた時には感動すら覚える。掃除してよかったと思えると同時に、日頃から掃除しておこうとも思わせてくれる」(30代・主婦)

部屋の居心地がよくなると、日常生活に対しても前向きになれることがあります。ホコリ減少や探しもの、健康という実利を得ている場合も多く、掃除は清潔を保つという効果以外にも、生活環境の改善に役立っているのです。

2.ものが多い家庭は片づけが難しい…

自分や家族の精神をベストコンディションに保つためにも、掃除した後の部屋の綺麗さは失いたくないもの。
しかしものが多いと散らかりやすく、ホコリもたまっていきます。そのような状況ではいくら掃除をしても切りがなく、だからといって放っておくと、元の淀んだ「空気」に逆戻りしかねません。

生活しているとものが増えるのは仕方ないことです。必要なもの・不要なものを定期的に区別して、時には思い切って捨てることも重要。そうすることで、掃除による効果を最大限かつ長期的にキープすることができます。

アンケートを見ると、実際に主婦のみなさんは「思い切って捨てる」というシンプルな方法で、増えていくものを片づけていることがわかりました。

なんと50人のうち49人が、増えがちな家のものをばっさりと切り捨てた経験を持っています。

■「収納場所がいっぱいになってきたら必ず整理しているので、しばしば思い切って捨てています」(50代・主婦)

■「急に片づけたくなって、一斉に整理することがあります。年に2~3回します」(20代・主婦)

思い立つきっかけは人それぞれですが、ものの処分を定期的に行うことで、家の中を綺麗に保つことができます。片づけをまめにやりたい性格であれば、我慢できなくなるタイミングがどこかで訪れるものです。

■「たくさんの洋服を捨てたことがあります。ゴミ袋8個分になったことがあります」(30代・主婦)

■「ものの整理にはまっていた時、着なくなった古い服をたくさん捨てました」(30代・主婦)

■「急にピンクや白やラブリーな部屋だったのを大人っぽいアジアンテイストにしたかった時にほとんどのものを捨てて買い直しました」(20代・主婦)

■「自分のこだわりを出来る限り捨てたいと思った時期があり、それまでためていたレコードや本など、本当に必要なもの以外は捨てました」(40代・個人事業主)

家にあるものの中でも、「服」はかさばりがち。収納しきれなくなって、一度に捨てざるを得ないこともあります。また、人の嗜好も年齢などによっても変化していくものです。ある時、環境を一変させるためにものを処分した、という人もいました。

■「散らかりすぎて、精神的にイライラした時に捨ててしまっています」(40代・パート)

■「気持ちがもやもやして悩みが多い時や精神的に疲れている時に一気に捨てるとすっきりするので捨ててしまいます。でも、あとで『あれ捨てなきゃよかった』と思ったりすることもあります」(40代・主婦)

「捨てる」という行為は部屋を綺麗にするだけでなく、直接的に気持ちをスッキリさせる効果があるのです。過去に失恋した際や、思い出との訣別という理由で物を始末した人もいました。

3.不用品を処分するチャンスを逃すべからず

ものを処分するということは、時として勇気も必要となります。なかなか捨てられないものを処分するには、踏ん切りをつけるきっかけも必要です。

■「引っ越しのタイミングでかなり捨てます。これまで定期的に引っ越ししているので、いいタイミングで捨てられていると思います」(40代・個人事業主)

■「引っ越しの時に思い切って大処分します。これは必要なのか?これを持っているとうれしいのか?新居でどんな生活をしたいかを考えて、思い切って捨てます」(50代・主婦)

ものを一括処分しやすいのは、やはり「引っ越し」の際です。50人中22人がそう考えていました。ひとり暮らしならまだしも、家族の引っ越しとなると大掛かりなもの。ものを減らしておくことで荷造りが楽になり、引っ越しの料金が安くなる場合もあります。

■「結婚、出産、引っ越しなどの時にいろいろと捨てて来ましたが、またたまってしまいます」(40代・主婦)

■「結婚などで自宅を出る時と引っ越しをする時に、思い切って捨てます」(30代・会社員)

結婚や出産といったイベントもきっかけに。引っ越しを伴う場合もあるので、人生の節目を利用して、家財や物を一新するというのも気持ちがいいものです。

■「子どもが卒業するなどのタイミングで捨てます」(40代・会社員)

■「引っ越しや子どもの自立。何かひとつ捨てようと思った時に、ついでに…と増えていく事もある」(40代・主婦)

■「今、うちは長女の部屋を分割して次男の過ごすスペースを作るべく、片づけています。がんばっていらないものを捨てたり、リサイクルに出したりしてます」(50代・主婦)

子どもがいる家庭では、ものがどんどん増えていきます。子どもの成長に合わせて服や学用品を整理していく必要があります。新学期・新学年のタイミングにものを処分している人もいました。

■「季節の変わり目と年末の3回。年末が一番大幅な処分をしています」(40代・主婦)

■「新しいものを買った時や、季節の変わり目など。収納しきれない時も」(40代・パート)

■「これ以上もう無理!というところまでものが部屋にあふれてしまった時」(50代・会社員)

衣替えを行う季節の変わり目や、年末の大掃除といった年中行事も、思い切ってものを整理できる機会です。一方、ぎりぎりまでものをため込んで、限界に達するタイミングを見計うという人もいました。「捨てられないタイプ」の人は、そこまでいかないと吹っ切れないのが現実のようです。

4.コレは迷わずゴミ箱行き!

部屋を片づけられない人は、ものを「捨てられないタイプ」であることもよくあります。しかしながら、必要かどうかの判断基準は人それぞれ。スッキリした部屋を維持するために、主婦のみなさんがどんなものを優先して処分しているか聞いてみました。

※総回答数に対する割合

【着なくなった服】

■「1年間着なかった服は大体その後も着る機会がないのと、服の収納にはかなりの場所を取るため」(30代・主婦)

■「思い入れがある服だったりするとなかなか捨てられないけど、実際まったく着ないものをタンスの肥やしにしていることが多い。思い切って捨ててみたら、本当に大切な服を綺麗にしまえてすっきりした」(40代・個人事業主)

■「着なくなった服は真っ先に処分する。置いておいても仕方がない」(50代・主婦)

おしゃれが好きな人であれば、服は日頃から増えていくものです。着なくなった服は不用品と見なす人が多いことがわかりました。目安としては、1年ほど。1年間に一度も着なかったものは、今後も着ないことがほとんどです。

■「体型が変わったことを認めてはいるが、また戻ると思って保管しておいた服がすごい量になった。少しだけ捨てたつもりだったが、ずいぶんすっきりとした」(20代・主婦)

体型が変わって着なくなるということが、衣料品にはありがち。それが自分の生活習慣を引き締める目標になればいいのですが、高いものなどでない限り、今着られないものは潔く捨ててしまうほうが無難です。

【いらなくなった雑貨】

■「やはり雑貨類はあってもなくてもいいので捨てやすいと思います」(40代・パート)

■「場所をとるものを捨てます。服はある程度中古でも売れると思うので、まずはもの。雑貨などから整理整頓を始めます」(40代・主婦)

ほとんど使っていない日用品や、あまり考えずに手を伸ばしてしまった雑貨は、収納スペースを圧迫する原因になります。

インテリアになるものもありますが、小物雑貨は散らかってホコリを被っていることも少なくありません。日常的に使用している最低限のもの以外は、本当に必要かどうかよく考えることが重要です。

5.ルールを決めれば「必要」「不要」の判断に迷わない!

お金を払って購入したものや思い出深いものは、そう簡単に見切りをつけられない場合もあります。だからといって抱え込んでばかりいると、片づけようにも片づかない部屋になっていく一方。ゴタゴタしていては、掃除によって得られるメリットも半減してしまいます。

そういう時は、自分なりの基準を定めることで、捨てる・捨てないを判別することできるようになります。

【「過去」を振り返る】

■「1年以上使っていないものは絶対に使わないから捨てる。気に入らないなら捨てる」(30代・主婦)

■「大掃除などの時に、3年以上使っていないものがあったら捨てること」(40代・主婦)

まずは“いつ使ったか”を思い出します。そして、一定期間使った記憶がなければその時点でゴミ箱行きにする、という方法です。

その期限は「1年間」と決めている人が多数でした。もともと使用頻度が少ないものであれば、「2~3年間」に引き延ばすという手も。それ以上という回答はありませんでした。

【「未来」を考える】

■「あまり使わない、今後も使わなそうだなと思ったら捨てる。自分や家族にとって価値のあるものなのかを冷静に考える」(40代・主婦)

■「今後そのものを使う機会があるのか冷静に考えて、その時に捨ててしまうこと」(20代・会社員)

過去とは反対に「未来」を見据えて判別している人もいます。かつて愛用していたもの、購入した時は心から欲していたものなど、過去を思い出すと捨てられないものは、いったん落ち着いてこの先に必要かどうかを考えるとよいでしょう。

【時には半強制的に】

■「捨てると決めたものは分別したら、なるべく見ない!見たら惜しくなる、眺めたくなる」(40代・主婦)

■「コツというほどではありませんが、自分で捨てずに家族の誰かにお願いして捨ててもらう!」(40代・主婦)

本当はいらないのに捨てられないものは、他人の手で処分してもらうのもあり。捨ててしまったら、意外に割り切れてしまう場合があるのは事実です。また、一度始末すると決めたら、未練を絶つことも重要です。

【こんなアイデアも】

■「思い切ってものを捨てる時のコツは、子どもの工作などは写真を撮って実物を捨ててすっきりすることです」(40代・主婦)

■「『捨てる』『捨てない』の2択でなく、『保留』を作って3択にします。『保留」する期限を決めて、やっぱりいらないとなれば捨てます」(40代・会社員)

子どものものは思い出が染みついている場合もしばしば。いつか捨てることになると感じながらも、どんどんものが増えていきます。悩む方も多いでしょうが、「記録」や「記憶」としてのみ残していくという方法もあります。

どうしても……という場合は、無理に決断せずに「保留」という手段もあり。ものを処分してすっきりするのも確かにいいのですが、最終的には後悔しない片づけをしていきたいものですね。

まとめ

掃除や片づけをすると、家の中が綺麗になることはもちろんのこと、そこで暮らす人の気分まですっきりさせることできます。実際に多くの主婦が、掃除した部屋は「空気が気持ちいい」と感じていました。

部屋を居心地のいい状態に保つにためは、清潔にしておくとともに、時に不要なものを処分していくことが重要。ものを捨てる際は、自分なりのルールにしたがって必要かどうかを判断するのがおすすめです。紹介した意見を参考に、住みよい環境づくりにチャレンジしてみてください。

アンケート実施日:2017年3月17日
対象:20代〜50代の専業主婦、正社員、個人事業主、パートアルバイトの方
アンケート総数:50

  • 32282
  • 127
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

暮らしに関するお役立ち情報お届けします。節約や子育て術、家事全般、お掃除や収納の詳しいテクニック、ペットとの快適な暮らしのヒントなど、生活に役立つ情報を見つけて…

LIMIA 暮らしのお役立ち情報部さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア