
【DIY 枕木テラスをつくってみよう】
暖かくなって、これからはOUTDOORで過ごす時間が増えてきますね。庭で過ごす際に、便利なのが家と庭の中間場、テラスです。
テラスの素材には、デッキ材やコンクリートなどいろいろありますが、DIYで簡単に作れて、かつ、耐久性がある素材に枕木があります。少し(かなり)重くて、運搬が大変ですが、作業は基本並べるだけなので・・・、テラス作りの選択肢の一つにしてもいいかもしれません。
ちなみに、私も自宅のテラスを枕木で作りました。ネットで中古の枕木を注文して、自分で並べていきました。ポイントは、縁石やブロック、レンガなどで、帯を作って、その上に乗せること。いわゆる下駄を履かせた状態です。ただ、置くだけなのでコンクリートも使いません。
枕木自体が、かなり重いので自重で安定しますが、万が一ズレ落ちた時に危ないので、カスガイなどで固定しておくのは、忘れずに・・・。
枕木は、かなり耐久性があるので直置きで設置してもいいのですが、土に密着したままだと、ずっと湿った状態になりますし、虫もつきやすいですから、やはりスノコのような状態で、浮かしたほうが長持ちするような気がします。
鉄道で使用する際(枕木本来の使用法)に、栗石(バラスト)の上に設置するのは、荷重を分散させる意味がありますが、乾燥(雨水の排水)の意味合いもあるのでは・・・、と思います。
我が家の枕木テラスは、施工して7年経過しましたが、メンテナンスなしで作った時の状態のままで、この先も大丈夫そうです。
枕木は、枕木自体に防腐剤を注入したモノが多いのですが、我が家の中古枕木には、防腐剤は入っていません。
それは材料が、オーストラリアのユーカリ材だからです・・・。ユーカリは、ハーブや精油としても有名ですが、木材自体にも、抗菌作用があって、とても耐久性があるんです・・・。
オーストラリアの広大な大地の中にこの枕木が敷いてあって・・・、鉄道が走っていたと思うと、なんだか楽しい気持ちになります。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3528
- 8
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 3528
- 8
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
建築における犬走りとは?読み方や由来・家に作るメリット・デメリットを紹介LIMIA編集部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部