生活感が出てしまう掃除道具が丸々入るキャビネを作る~収納編~

今まで置き場に困っていた掃除機やほうき等の掃除道具類。
前回はこれらがすっぽり入るサイズの
大きなキャビネを作りましたが
今回はその中身をご紹介します。
それぞれを取り出しすく少しだけ工夫もしたので
そちらも見てくださいまし^^

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 9977
  • 145
  • 0
  • いいね
  • クリップ

これが前回ご紹介したキャビネ*

中はまだガラーンとしていて
このまま収納したら中がぐちゃぐちゃになってしまうので・・・

まずは家に残っていた針葉樹合版で
このような形のモノを作りました。

そして背面にも板を通してフックを付け
右側には前にIKEAで買ったものの
使ってなかったワイヤーバスケットを
取り付けました。

そしてその下には
先程作った板の囲いを付けて箱型にしました。

この木箱の両端には
ホームセンターで購入したカスガイを
取り付けてあります。

これで中のセッティング完了!


さっそく中に掃除道具一式を入れてみました。

中はこんな風に収まっています。

上から順番に紹介しますね。

一番上の棚には100均のストレージボックス。
この中には。。。

ティッシュやキッチンペーパー
床ふき用やくるくるワイパーのストック類を
入れました。

そして背面に取り付けたフックには
箒やチリ取り、床ふきワイパーを掛けて。
右側にはぞうきん、
ワイヤーバスケットには
クリーナーと荷造り紐を入れてあります。

最後になりましたが
一番下のこの木箱(のようなモノ)は燃えないゴミ入れにしてます。

私の住んでる地域は燃えないゴミは
月に2回しか収集してもらえず
でもその割には結構ゴミが出てしまって・・・。
前は作業部屋にこのゴミ箱を置いていたのですが
作業部屋を子供部屋に変えたことで
このゴミ箱を置く場所がなくなり撤去。
それ以来そのゴミの置き場がなくなってしまい
スーパーの袋に入れて目立たない場所を
転々とさせていたのです(-∀-`; )

なので今回このキャビネを作る時に
絶対にこのゴミ箱も一緒に作ろうと思っていたのでした 笑。

もちろん一番良く使う掃除機もすっぽり入りました。

これで収納完了です!

今までは↑のように
リビングドアの後ろ側に掃除道具を置いていて鬱陶しかったのが
これで一挙に解決出来て気分もスッキリ♪

そしてその後 扉のネット部分に少しだけ装飾を加えました。
また扉がネット貼りのままだと中が透けて見えてしまうので・・・

扉の裏側から使わなくなっていた
コットンのカーテンを付けました。
カーテンは木ねじで固定したワイヤーに通してあります。

これで中身も見えることなく
今まで気になっていたモノもすっぽり収納が出来て
今までの悩みも解決!

さらにこのキャビネを寝室に置いたことで
寝室のこのコーナーがすごくお気に入りになってしまい
夜はこんな風にほのかなライトを灯して
雰囲気を楽しんでます( *´︶`*)

  • 9977
  • 145
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

木工制作、ガーデニングが好きなアラフィフ主婦。セリフリフォームで築約20年の中古マンションの自宅をフレンチカントリー風に改造中。

P*J*さんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア