あると便利「とりあえずBOX」、収納付スツールボックスでとりあえず収納!

日常生活で、家には様々なモノが入ってきて、中には予想ができないモノもあります。

いらないモノであれば(DMや広告)すぐに捨てることもできますが、すぐに判断できない書類や、週末に使うつもりで買っておいた小物や雑貨など、収納場所が決まっていないイレギュラーなモノがたくさんあると思います。

それらを一時的に収納しておく方法をご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 12719
  • 37
  • 0
  • いいね
  • クリップ

あると便利!「とりあえずBOX」

「とりあえずBOX」とはその名の通り、とりあえずここに入れておこうというモノの仮置き場です。

わたしが得意なライフオーガナイズによる片付けの手法でも、モノを分類する際に、すぐに判断できないモノを仮置きする「とりあえずBOX」を用意することをお勧めします。

いきなり、必要か必要でないかなんて判断できないこともありますし、家族が多い場合は所有者に確認が必要な場合もあると思います。

片付けにおいても、「あとでよく考える」という柔軟性が必要となってきます。

このような、段ボールでもとりあえずオッケーです。

玄関やリビング、どうしても書類や小物が集まってゴチャゴチャしてしまう

モノが入ってきてとりあえず置かれるのは玄関かそれに続くリビングルームが多いと思います。
ダイニングテーブルやカウンターの上など、置き易いところにどうしても置いてしまいます。

書類や、小物が置かれているとどうしても生活感が出てしまったり、すっきり感が無くなってしまいます。

玄関に置いてしまう買い物の品。
一番近いテーブルに置いてしまう書類。
普段使いの手提げバッグ。
ティッシュも場合によっては部屋の雰囲気に合わないこともあります。

リビングルームで役立つ!収納付スツールを「とりあえずBOX」として利用

そこでわたしは収納付スツールを「とりあえずBOX」として利用しています。

色は部屋のテーマカラーのホワイトで用意しました。

収納部のサイズは 73.5cm×27.0cm×高さ28.0cmです。
とりあえずのモノを入れておくには十分の容量です。

余裕があれば、半分はとりあえずBOX、半分はリビングで使うものとして仕切って使うこともできます。

ちょっとした腰掛にもできますし、床に直置きしないためにモノを置くにも便利です。

とりあえず、ここにしまっておけば、あとからこの中を探せばいいだけです。
何も考えずにポイポイ入れていきます。

たとえば、市や自治体からの広報、週末に行く旅行先の資料、アマゾンで買った小物など、ここにしまっておけば目立たないで済みます。

(本当に何でも入れて、あとでまとめて整理します。すぐに判断できないモノは継続してここで保管します。)

スッキリしました。

「とりあえずボックス」の選び方

どのくらいの容量が必要かをまずは判断してみてはいかがでしょうか?
「とりあえずボックス」は、本当にとりあえずですから、まずは段ボールでどのくらいの容量が必要か様子見をするのが良いでしょう。

段ボールが部屋にあるのがお客様に見られると恥ずかしい?
来客時にはとりあえすBOXごと別の部屋にしまってください。

必要なサイズがわかったら、自分に合ったとりあえずBOXを購入しましょう。

私のように見せる収納として、収納つきスツールのようなものを用意するのも良いと思いますし、来客時は隠したいという人は、隠せるスペースを探し、移動に楽なサイズや、キャスター付き、軽量なコンテナなんかも良いかもしれません。

特にこだわらず、段ボールでOKという方もいるでしょう。

あとがき

部屋をどのようにしておくか、自分の価値観を元にテーマを決めてみると良いでしょう。
ただ、自分のテーマに合わないモノが日常では外部から次々と入ってきます。
それらを、「とりあえずBOX」へ収納し部屋のテーマに合ったインテリアとすれば、部屋のイメージは保たれると思います。

是非、まずは自分だけの「とりあえずBOX」を作ってみてください。

ご覧いただきありがとうございました。

  • 12719
  • 37
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

閲覧ありがとうございます。まだまだ、男性が少ないライフオーガナイザーの中では貴重な存在かもしれません。ライフオーガナイズは、住居・生活・仕事・人生等あらゆるコト…

ライフオーガナイズたなばたさんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア