
お手軽リフォーム 波打った側板補修術
湿気と経年劣化で波打ってしまった側板を手軽にリフォームする技の紹介です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 229
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
収納スペースの側板が湿気と経年劣化で波打って 景観も悪くなっています。
側板の貼り換えは手間もかかるし、費用もかさむ
そんな時に役立つお手軽補修術
まず補修範囲を計測します。
使用する機材
プラ段、木目調リフォームシート、両面テープ
ホームセンターなどで種類豊富に揃っているので なるべく補修部位の色調に近い物を選びます。
計測した寸法に合わせてプラ段を切り出します。同じ部位用に2枚使用します。1つは土台用でもう1つは表面用です。
皿ビスで土台用プラ段を補修面に打ち付けます。
電動ツールがあると便利です。
土台用プラ段を打ち付けたら そのプラ段に両面テープを貼っておきます。
次に表面用のプラ段に木目調シートを貼り付けます。
貼り終えたら土台部の両面テープで貼り合わせます。
こんな感じです。
突っ張り棒を取り付けている場合はその部分を切り欠いておきます。
- 229
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
DIYでトイレに棚を作る 少しおしゃれにてけぽん
-
【DIY】出窓を二重窓にしよう 結露対策の第一歩てけぽん
-
【実例】ウッドデッキの基礎工事をDIY!基礎石の置き方や基礎パッキンの使い方などmaca Products
-
明るいキッチンを手に入れた!置くだけフロアタイルの張り方とメリット・デメリットPeanutVillage
-
【DIY初心者必見】簡単DIYアイデア・基礎知識を徹底紹介!LIMIA DIY部
-
壁をくり抜いてニッチをDIYしてみました♪swaro109
-
DIYでもできる?壁紙(クロス)のはがし方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
壁面わずか5cmのスペースをディアウォールで有効活用🙌K.T.W.S
-
わずかな隙間も見逃さない!玄関のデッドスペースに収納棚をDIY♪HANDWORKS*RELAX
-
原状回復OK!大掃除のついで感覚でも出来る、床リフォーム♪cafefeel
-
防水パンのカバーを簡単DIY♪「掃除も楽」で「見た目」も「機能性」もアップ!cafefeel
-
【DIY】壁紙でドアを簡単リメイク!本格的なものからプチプラ・賃貸用まで事例を紹介LIMIA DIY部
-
【DIY】本当に自作?高見えするパソコンデスクの作り方と材料を紹介LIMIA DIY部