【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


コロナ禍でもマイホームを「今、あえて買う」理由

最近見かけたニュースをご紹介します。
コロナ禍でも、新築分譲マンションの購入者が減らないとかバブル期並みに売れているような記事も見かけますが
一方で「住宅ローン破綻が急増」などのニュースもあります。

コロナ禍での収入減により住宅ローン破綻の可能性があるのに、どうして今マンションを買う人が激増しているのでしょう。
現状、マンションは品薄状態の為、希望の物件も見つけにくく、見つかったとしてもすぐに売れてしまうようです。

今、マイホームを購入する方達は、どのように考えて購入を決意したのでしょうか。

賃貸に住み続けても、家賃の支出がある為、収入減の状況では持ち家も賃貸もリスクは同じことになります。
今後のことを考えれば賃貸に住み続けても、家賃や更新費用の支出がある為、超低金利の現在はマイホームを購入して財産として考えるほうが得となりやすいそうです。

ただし、マンションを買えば、ローン返済以外に毎月の管理費と修繕積立金がかかります。
年に1回固定資産税も発生します。
総額で年間で30万円から40万円程度の出費予定ですが、それを補ってくれる住宅ローン減税が10年以上続く事を考慮して綿密に計算したうえで、購入を決めている人が多いのだそうです。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 251
  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ

その他の意見として
・1、2年様子をみるのもよいが、そうなると、住宅ローン返済の開始時期が遅くなり、人生設計が狂ってしまう。
・1、2年様子をみている間、賃貸の家賃を払い続けるのもムダになる。
・今後コロナ禍で収入が減ると、住宅ローンで借りることができる金額が減る。
などでした。

結局、コロナ禍の今でも、マイホーム購入に積極的な人がいるのは、超低金利の住宅ローンが利用できることと超大型の住宅ローン減税がある今現在の
2つの魅力が、コロナ禍の不安に勝り、それがマイホーム購入者が減らない大きな理由だと考えられるようです。

詳しくは下記をご参照ください。

リニュアル仲介では、これからマイホームを検討される方向けのセミナーを行っています。
ご興味ある方は是非お問い合わせください。

  • 251
  • 1
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

リノベーション会社

此花区不動産&リフォームの会社です!大阪市此花区のユニバーサル・スタジオ・ジャパンの一つ大阪よりの安治川口駅より徒歩7分、島屋交差点近くのカフェ風のショールーム…

株式会社Ms(エムズ)さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア