
常温?冷蔵?冷凍?「バナナの保存」のコツとは?
安くておいしいバナナ。でもすぐ傷んでしまうので保存に困ったことはありませんか?常温、冷蔵、冷凍など、どの方法でどれくらい保存できるのでしょうか?今回はバナナの保存方法についてご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 13891
- 132
- 0
-
いいね
-
クリップ
- バナナの保存はどれが正解なの?
- <バナナの常温保存>房から離すと1週間も保存可能に!
- 定番バナナスタンドでインテリアにも?
- バナナを房から切り離して1本1本に
- 発泡スチロールを活用する方法も
- <バナナの冷蔵保存>南国育ちのバナナは13℃以下での保存は向かない?
- バナナを新聞紙に包み冷蔵庫へ
- <バナナの冷凍保存>冷凍で1ヶ月も保存可、栄養価までアップ!?
- バナナが黒くならないように冷凍するには
- 冷凍バナナの解凍方法は?
- このバナナ、食べられる?
- バナナの果肉まで黒くなっていたら…
- バナナの軸の部分が白くなっている!?
- バナナは携帯にも便利?
- 離乳食期の赤ちゃんの外出先のお食事に
- お弁当のデザートで栄養補助
- おわりに
- 【あわせて読みたい】
- 〈参考サイト〉
バナナの保存はどれが正解なの?

バナナはどのように保存するのがよいのでしょうか。
「冷蔵はだめ」とか「常温だと追熟が早い」など…耳にしたり、どこに、どう保存すればいいのか迷いますよね…。
ちょっと工夫をすれば、バナナは「常温」「冷蔵」「冷凍」どの環境でも保存が可能です。おいしく長持ちさせる、バナナの保存方法をご紹介します。
<バナナの常温保存>房から離すと1週間も保存可能に!

定番バナナスタンドでインテリアにも?
バナナスタンドにバナナを吊る保存方法です。バナナを机などに直置きすると、底面にふれている部分に負荷がかかり、傷みが進んでしまいます。吊るしておくことで部分的に負荷がかかるのを防いで、傷むスピードを遅らせることができます。
バナナを房から切り離して1本1本に
バナナは自らエチレンガス(黒く熟すガス)を発生させます。房に何本もバナナがついている状態では、密接している他のバナナにもエチレンガスの影響が出て、熟すのを早めてしまうそうです。
バナナを1本1本切り離しておくと、5日程度で黒くなるバナナが一週間ほど長持ちするそうです。
発泡スチロールを活用する方法も
発砲スチロールの箱に入れることで、バナナを美味しく保存できる裏技も。
詳しくは以下の記事をご覧ください
<バナナの冷蔵保存>南国育ちのバナナは13℃以下での保存は向かない?

「冷蔵庫でバナナを保存すると、黒くなる」と聞いたことがある方も多いのでは?
バナナは13℃以下での保存は向かないと言われています。南国で育ったバナナは、寒い場所では品質が劣化してしまうのだそう。でも、バナナの状態や保存方法によっては、冷蔵庫で保存が可能なんです。
バナナを新聞紙に包み冷蔵庫へ
バナナを新聞紙で包めば、冷蔵庫でも保存が可能だそうです。新聞紙で包むことで冷気を避け、空気に触れるのを防いで長持ちさせることができるのだそう。温度が低過ぎたり、長期間の保存は向かないので気をつけましょう。
※バナナに茶色〜黒の斑点(シュガースポット)が出た後に保存する際におすすめの方法です。
<バナナの冷凍保存>冷凍で1ヶ月も保存可、栄養価までアップ!?
冷凍する際は、以下の方法がおすすめです。
・1本ずつ皮をむいて、ラップに包んで保存する。
・一口大に切って、重ならないようにタッパーに並べて冷凍する(製氷皿を利用するのもおすすめです)
バナナが黒くならないように冷凍するには
バナナの皮を剥いて冷凍する場合、茶色く変色するのが気になりますよね。レモン汁をかけてから冷凍すると、変色を防いでくれるそうです。
冷凍バナナの解凍方法は?
・自然解凍…冷凍庫から出して30分ほどで半解凍、1時間ほどで全解凍。
・冷蔵庫解凍…冷凍庫から冷蔵庫へ移して1晩おきます。
凍ったまま食べてもおいしいので、お子さんのおやつにもおすすめです。凍ったバナナをスムージーなどの材料にするのも、手軽に使えていいですね。
このバナナ、食べられる?
それでもバナナが古くなってしまったら…。
バナナの果肉まで黒くなっていたら…
バナナはポリフェノール類が酵素の作用を受けて固く黒く変色してしまうことがあるそう。ポリフェノール類は食品に含まれる成分なので、食べてもあまり問題ないそうです。
バナナの軸の部分が白くなっている!?
バナナの軸が白くなっているのはカビの可能性が高いようです。
バナナは携帯にも便利?
一年を通して入手しやすく、皮を剥くのに道具も不要、お値段も手頃なバナナは携帯するにもおすすめです。
離乳食期の赤ちゃんの外出先のお食事に
素材そのものの甘さ、果肉の柔らかさ、皮を簡単に剥ける手軽さを兼ね備えるバナナは、離乳食期のお子さんの携帯食にもぴったり。持ち運ぶ際はバナナケースなどに入れると、傷むのを防いで安心して持ち運ぶことができますよ。
お弁当のデザートで栄養補助
お弁当のデザートにも手軽なバナナ。切ってそのままタッパーなどに入れると黒くなってしまうので、表面にレモン汁をかけるなどして変色を防ぎましょう。
最近はバナナアートといって、バナナの皮が変色する作用を活かして、竹串や爪楊枝などで絵を描くことを楽しむ方もいるのだそう。
お子さんの好きなキャラクターを描いてあげると、お弁当の時に喜ばれそうですね。
おわりに
手軽さとその美味しさが魅力のバナナ。ビタミン、ミネラル、マグネシウムなど栄養素も豊富なので、おやつにも最適。お菓子作りにも手軽に使えて重宝しますね。正しく保存して、美味しく食べてくださいね。
【あわせて読みたい】


〈参考サイト〉
- 13891
- 132
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
おしゃれなメイソンジャーサラダは自分で作れる。食中毒の予防法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
素材ごとに違う!?おすすめ保存容器の選び方ポイントを徹底紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
バターを美味しく保存する方法。初めのひと手間がポイントです思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【ジップロックコンテナー】を使った簡単レシピを伝授!便利な使い方と注意点を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ジップロック】の耐熱温度は〇〇度!正しく使うための基礎知識LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
リバウンドしない冷蔵庫収納のコツと、知っておきたい野菜のベストな保存方法sh.atyou
-
電子レンジのイヤな臭いの取り方3選|レモン汁やコーヒーで簡単消臭!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
土鍋の正しい目止めの方法を解説|初心者でも失敗しないためにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
重曹やお酢を使って簡単!土鍋の焦げの落とし方と防ぐ方法を紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【しっとりやわらか】お家でできるおいしい干し柿の作り方♪ダーリンのつま
-
菌活で体を強く健康的に♪毎日続けるヨーグルト生活4696mono1222_shoko
-
【人気】おすすめタッパー4選!保存や冷凍におすすめの商品を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
りんごだけなのに、すごく甘い。簡単パリパリ・りんごチップスの作り方河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)