
家を建てる。全面 板張りの外壁にするのは大変
木材はどうしても
メンテナンスの
回数が増えてしまいます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2669
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
外壁に板を張る場合、
法22条地域といって
一般的な住宅エリアでは
防火構造という基準の
防火性能をクリアした上で
板を張ることができます。
準防火、防火地域という
防火性能を上げていかなければ
ならない地域では
張る板を燃えにくくする
処理をした板に限って
使用する事が可能です。
日本においては
板張りの外壁というのは
昔から伝統的に
使われてきた仕様ですが
街が近代化する中で
先に述べたように
建物を燃えにくくして
街全体を守る必要性が
出てきたことに加えて
もうひとつが
板の傷みが早く
常にメンテナンスが
必要であること
そこに経済成長期に
工業製品のいわゆる
新建材が登場したことで
しばらくの間
捨たれていました。
国産材の樹を使ったり
安全であったり
省エネであったり
という流れから
昨今は
内外の仕上げ材として
木が多く
使われるようになりました。
塗料が良くなったり
熱処理や薬品処理で
耐候性のある木材製品が
登場してきたことも
その普及を後押ししました。
それでもやはり
木はどうしても
雨や紫外線で
色落ちしたり
傷んだりするので
メンテナンスの
回数が増えてしまいます。
西側外壁で
西日が良く当たる壁などは
特に色落ちが早くなります。
色についても
薄い色は、紫外線に弱く
色褪せが早いので
日当りの良い面は
濃い色から
スタートさせておいた方が
無難です。
UVカット白木用保護塗料
というのもありますが
色褪せない訳ではありません。
全面板張りというのは
メンテナンスの時が
大変になります。
アクセントで部分的に
板を張るということなら
良いんじゃないかと思うんです。
リノベーション作品は
色の退色が
全体の雰囲気に馴染みやすい
傾向にありますが
モダンなデザインの建物では
みすぼらしさにつながりやすい
ようにも思います。
良いか悪いか
主観にもよりますが
外壁を板張りする場合は
設計者とよく話し合って
おいてください。
- 2669
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【超簡単】和室の砂壁リフォーム!壁を美しく塗りかえよう〜実例もご紹介〜LIMIA 住まい部
-
外壁を施工する際の湿式工法とは?基礎知識やメリット・デメリットを解説LIMIA 住まい部
-
"漆喰の壁に外壁塗装したい。かかる費用や気をつけたいポイント・注意点は? "LIMIA 住まい部
-
和風住宅の外壁塗装にはひと工夫が必要! 洋風住宅との違いと塗装のポイントをご紹介LIMIA 住まい部
-
海沿いでの外壁塗装に塩害はどう影響する?塩害対策に効果的な外壁材や塗料を紹介!LIMIA 住まい部
-
【保存版】外壁を白に塗り替えるメリット・デメリット|注意点もLIMIA 住まい部
-
【後悔しない外壁塗装】外壁の色を黒に塗り替えるメリット・デメリットをご紹介LIMIA 住まい部
-
ガルバリウム銅板のメリットデメリットは?屋根・外壁塗装のタイミングやメンテナンス方法も解説LIMIA 住まい部
-
鉄骨造のリノベーション。優先事項や注意点を知っておこうLIMIA 住まい部
-
外壁塗装の塗料は種類だけで選ぶのは危険?適切な素材と技術で選ぼうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
へーベルハウスは増築できるの?へーベルハウスのリフォームのポイント!LIMIA 住まい部
-
外壁塗装をリシン仕上げにしたときの特徴とは?メンテナンス時の注意も解説!LIMIA 住まい部
-
外壁の工事における乾式工法ってどんな工法?メリット・デメリットまで詳しくご紹介LIMIA 住まい部