
キッチン改造*隠したいモノを隠す実用&飾り棚をDIY*
ちょっと間が空いてしまいましたが、
キッチン改造の続きになります。
今回はシンクとガステーブルの間の調理台のスペース。
ここにはどうしても隠したいモノが置いてあるので
それをうまく隠しつつ
半分実用、半分キッチン雑貨などを飾れる
フレンチカントリー風な棚を作ってみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11941
- 88
- 2
-
いいね
-
クリップ
まずはお決まりのBefore。
隠したいモノとはズバリ、
ここで幅を効かせているこの電気保温ポット。
ワタシは自分でお茶を飲む時は
ヤカンでお湯を沸かしているので使わないだけど
夫がどうしても使うので捨てるに捨てられず。。。
しかももう10年近く使っているので
いい加減買い替えたいのですが
電気ケトルだったらおしゃれなのがたくさん出ているのに
保温機能まで付いたモノとなると
未だににおしゃれなデザインのがないんですよね(;Д;)(;Д;)
なので買い替えることも出来なく仕方なくここに置くしかなくて⤵️
でもやっぱりこれをうまく隠したい!
ということで。。。
まずは棚の大枠を作ってみました。
下はもちろんこのポットを置くために大きく空けてあります。
でも下の段にこのポットだけを置くのは
スペースがもったいないので。。。
下の段に仕切る棚を作りました。
これを下の段にすっぽりはめ込みます。
そして少しでも可愛くなるように
上にモールディングと飾り板を付けてここでまた仮設置して様子見。
実は作り始めた時は
ここまでしか考えてなかったのですが
でもこんな中途半端な棚を作ってもあまりモノをおけないし
見た目にもごちゃごちゃして可愛くないなぁって悩んでたのですが
ここまで作って仮置きをして見ているうちに
ここを引き出しにすることを閃きました!
そしてまたまたいきなりの完成図です 笑。
もっと途中の制作過程を細かく撮ればいいのに
夢中になるとつい写真を撮るのを忘れてしまって・・・
私の悪い癖です(^ω^;)
今回はフランスの片田舎のコテージにあるような
素朴な感じを出したかったのでエイジングはがっつり!
かなり汚くしてます 笑。
そして一番楽しいディスプレイ♡
ドン臭い電気ポットはこのようにクロスで隠して
使う時だけ出せるようにしました。
引き出しにはお弁当用の
ふりかけやお味噌のパックなどを収納することに。
コマコマした物もうまく収納することが出来たので
引出しにして良かった!
一番上の棚は雑貨で飾りつつ
二番目は料理に使うだしの素やお砂糖と塩。
左側の瓶にはコーヒーを飲む時用の
お砂糖とクリームやスプーン。
上のバスケットにはコーヒーやお砂糖のストック。
サイドには
セリアの小さいフックを付けて
ちっちゃいホーローのミルクパンやバスケットのトレイを掛けました。
すっきりというより
あくまでもカントリー風に 笑。
この場所はキッチンにいる時は
一番使うし一番目に入る場所。
そこがすっきり使い勝手も良くなって
またお気に入りを飾れるようにもなって
キッチンに立つ時間がますます楽しくなりました^^
キッチン改造。。。
実はあともう一つ棚を作ったのですが
これはまた後日ご紹介します。
- 11941
- 88
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
キッチンの収納を見直しながら自分好みにDIY!レンジの上もおしゃれな収納に活用♪HANDWORKS*RELAX
-
急な来客でも大丈夫♪見えちゃう収納棚の中も色を統一してスッキリ収納!akane.cn20
-
実家の古くて狭いキッチンをリメイクDIYで 広く使いやすいキッチンへ♡Latan
-
山善の「おうちすっきりラック」でキッチン収納をもっと可愛く使いやすく!*pink maple
-
キッチンに収納カウンターをDIY!超簡単なテーブル脚の作り方も紹介しますノリエ
-
【原状回復OK】キッチンの出窓に棚をDIY~第ニ弾・シンク周りの収納編~ayu__maman
-
【キッチン棚DIY】実践!100円商品ですっきり手作りキッチン♡Latan
-
新生活!収納にオススメの「突っ張り式スパイスラック」 ♪我が家
-
ラブリコで簡単に収納棚作り☆賃貸キッチン改造その3maiikkoo
-
ズボラなざっくりカトラリー収納☆魅せるキッチン☆A+organize
-
セリアのスパイスボトルでシンデレラフィット収納 ♪我が家
-
【工具不要!】「100均ワイヤーネット」で収納力をアップする整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
シンクの下をニトリのアイテムでスッキリ収納しました!maiikkoo