
焦げた臭いに要注意!ドライヤーの<ほこり掃除方法>&保管する時のNGとは?
ドライヤーを使っていると、時々焦げたような臭いがすることはありませんか?そんな時は要注意。もしかするドライヤーの中でほこりが焦げているのかもしれません。発火などの恐れもありますので、ドライヤーのほこりは定期的に掃除しましょう。今回は、ドライヤーの<ほこりの掃除方法>と意外とやっている<NGな保管方法>をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 32252
- 73
- 1
-
いいね
-
クリップ
ドライヤーのほこりの掃除方法

ドライヤーのほこりを掃除する方法は、大きくわけると以下の3つです。
◯準備
◯ほこりの掃除方法3つ
1. 掃除機を使用
2. 綿棒を使用
3. スクリューブラシ、古歯ブラシを使用
ドライヤーのほこりを放置したまま使用すると、発火したり火災の原因になってしまうこともあるようです。定期的なお掃除を心掛けてくださいね。
また、長くドライヤーを使うために、保管する際の注意点もご紹介します。
<ドライヤーのほこり掃除>掃除する準備

・フィルターや送風口カバーは外す。
・本体側面に貼られている警告や注意書きのシールがあれば、内容を確認しておく。
<ドライヤーのほこり掃除>掃除方法3つ
それではさっそく掃除をしていきましょう。
1. 掃除機を使用
掃除機を使用する場合は、ハンディタイプがあると軽くて便利かもしれません。掃除機の吸い取りノズル部分を細めのものに交換し、フィルターや送風口にたまったほこりを一気に吸い取ります。
この方法は、比較的ほこりの量が少ないときや、まだあまりこびりついていないような時に有効な方法です。
2. 綿棒で掃除する方法

やや湿らせた綿棒を使用する方法です。
綿棒を湿らせ、ほこりなどが引っかかっているフィルターや、送風口の編み目の部分をくるくる回しながら撫でていきます。ほこりがよれて糸状になり、綿棒に付着してとれていきます。
最後に冷風の状態で一度ドライヤーのスイッチを入れると、とれかかっていたほこりなども飛ばせます。ほこりをご自身が吸い込まないよう、注意してくださいね。
3. スクリューブラシや使い古した歯ブラシを使用

眉毛を整える時になどに使うスクリューブラシや、使い古した歯ブラシを使う方法です。
スクリューブラシは送付口のほこりに、歯ブラシは後部のフィルターのほこりの掃除におすすめです。
くるくる回しながら、ほこりをかき出すように動かします。力を入れず、軽くなでるように行いましょう。
ドライヤーを保管する時にやりがちなNG行動とは?

続いて、ドライヤーを保管する時にやりがちなNG行動をご紹介します。
コードを本体に巻き付ける
ドライヤー本体とコードの接続部分で断線が起き、故障の原因になることがあります。接続部分に無理な力がかからないよう、コードを巻きつけて保管することは避けましょう。コード部分だけゆったりと束ねるなどし、保管するのが良いでしょう。
湿気の多い場所で保管しない
水分がつきやすい場所で保管し、中に水滴が残っている状態で起動した場合、故障や感電の恐れがあります。
コンセントを挿したまま保管
何かの拍子にスイッチが入り、そばに燃えやすいもの(ティッシュなど)が合った場合、大変危険です。使用後はコンセントを抜いて保管しましょう。
ドライヤーのほこりをつきにくくするには

保管時に戸棚や引き出しなど、扉や蓋のある場所での保管がおすすめです。
また保管場所には、湿気のない場所を選びましょう。ドライヤーを普段使用する部屋も、湿気の少ない部屋で使う方が、ほこりが沈着しにくいようですよ。
まとめ

いかがでしたか?実は意外とたまりがちなドライヤーのほこり。ほこりが付着したまま使用すると、風量が落ちてしまい髪を乾かすのに時間がかかったり、ドライヤーが壊れやすくなってしまうそうです。掃除をする頻度は、月に1度ぐらいが良いようですよ。意識してみてくださいね。
【あわせて読みたい】


〈参考サイト〉
- 32252
- 73
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ドライヤーのほこりは発火の原因に!分解しなくてもできる掃除方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂の換気扇は掃除が必要!汚れる原因や掃除方法をご紹介LIMIA編集部
-
【イヤホンの種類別】歯ブラシや綿棒で簡単!汚れをお掃除する方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコンのフィルター掃除は水洗いで簡単キレイ!やり方・頻度を解説LIMIA編集部
-
【ストーブ・ヒーター編】冬が来る前に暖房器具の掃除をしてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ掃除のやり方を解説!おすすめ洗剤やブラシも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
換気口の掃除の仕方を解説!フィルターから周りの壁まで汚れを除去LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【必見】冷凍庫の霜取りは意外と簡単!マネしやすい霜取り方法まとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ホットカーペットの掃除方法!洗えない場合のお手入れや使い始めにやることLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
換気扇を自分で掃除する方法4選!汚れの原因やおすすめの洗剤もLIMIA編集部
-
車の掃除は簡単に自宅でできる!車内をピカピカにする掃除方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコン掃除に必要な道具は?自分で掃除するなら100均がおすすめ!便利グッズ紹介LIMIA編集部
-
エアコンの水漏れの原因と対処法を紹介!使い続けることはできる?LIMIA編集部