
家を建てる。家具を造り付けると 空間が変わる
家具を
その空間に合わせて
材料やデザインを
統一させて創っていけば
充実感のある空間に
仕上がっていきます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1208
- 5
- 0
-
いいね
-
クリップ
テーブルや椅子のように
買って置く家具もあれば
収納など建築の工事で
造り付けてしまう
家具もあります。
造り付ける家具も
家具デザイナーに
作ってもらう場合と
大工さんに作ってもらう
場合があります。
その空間に合わせて
材料やデザインを
統一させて創っていけば
充実感のある空間に
仕上がっていきます。
家具デザイナーに
作ってもらうやり方が
一番クオリティを
上げれますが
一番高くつきます。
開き扉が付いたような
シンプルな家具であれば、
・箱を大工さん
・扉を建具屋さん
・塗装をペンキ屋さん
という、建物そのものを
作っているメンバーで
充分作っていくことができます。
コストも下げることができます。
家具デザイナーには
・システムキッチン
・ダイニングテーブル
・ソファ
・複雑な収納や棚
・テレビ台
等を、計画に応じて
作ってもらいます。
実施設計で、すでに
家具のデザインや
設計は済ませているので
それをもとに
家具デザイナーに
詳しい施工図面を
起こしてもらって
さらに提案をもらいながら
詳細を検討していく場合と
イメージや条件を伝えて
最初からデザインしてもらう
ケースがあります。
そして
工務店さんと
現場でのとりあいを
調整してもらって
造り付けてもらいます。
MANAという作品では
お客さんと私のほうで
先にダイニングチェアを
決めておいて
その椅子の
デザインにあわせて
ダイニングテーブルを
造ってもらう
ということをしました。
その際デザインは
一切お任せして
プレゼンテーション
してもらいました。
デザイナーは
私と同じ兵庫県川西市在住の
wedgeウェッジ 西良氏
www.studio-wedge.com
椅子は、宮崎椅子製作所
http://www.miyazakiisu.co.jp/
という徳島の会社で
とてもデザインの
優れた椅子を作っています。
また、オリジナルデザインの
システムキッチンは
カンワークス 神原氏
http://www.kanworks.jp/index.html
長いお付き合いの
信頼できるブレインです。
よろしければ参考にしてみてください。
空間のバランスと
予算次第ではありますが
その時、その計画で
ベストな造り付けを
していきたいですね。
- 1208
- 5
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
400万円の予算ではどんなリフォームができる?LIMIA 住まい部
-
ボロ家は自分で修繕できる?セルフリノベーションで古い家を快適な空間にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
600万円でできるリフォーム!どんな方法がおすすめ?LIMIA 住まい部
-
建売住宅のリノベーション。新築物件を自分好みに作り変える、ポイント・注意点をご紹介!LIMIA 住まい部
-
200万円の予算でリフォームしたい!実行できるLIMIA 住まい部
-
ダイニングチェア要らず!居酒屋風カウンターベンチのススメ。すばぱぱまま
-
【専門家監修】おしゃれなリフォームの秘訣を写真付きで4点解説LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】6畳和室を【洋間・和モダン】にリノベーション!費用・工期についてご紹介LIMIA 住まい部
-
築80年住宅のリフォームにかかる費用・相場はどれくらい?事例もご紹介LIMIA 住まい部
-
キッチンのセルフリノベーションにおすすめの方法をご紹介!LIMIA 住まい部