
憧れのキッチンは?スタイルで選ぶキッチン5選
対面式、アイランド式、セミオープンなどキッチンのスタイルは様々。好みはもちろんライフスタイルに合わせることも大切です。
今回は事例をスタイル別に分けてご紹介します。自分たちに合うスタイル探しの参考にしてみてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11393
- 51
- 1
-
いいね
-
クリップ
現代の定番「対面式キッチン」
かつては台所というかたちで、共有スペースとは別にあったキッチンですが、現在は対面式が主流です。
特徴としては、
・コミュニケーションがとりやすい
・背面にも収納が取れる
が主に上がります。
この対面式のキッチンは更に、2タイプに分かれます。
キッチン上部に吊戸と呼ばれる収納があるタイプとないタイプ。
収納力と適度な目隠し「吊戸収納あり」タイプ
吊戸収納があるタイプの特徴は、
・吊戸がある分、収納量が多い
・吊戸でキッチン内が適度に隠れる
コミュニケーションが取れるキッチンにはしたいが、キッチンの中が見えるのはあまり好きではない。できる限り収納にしたい。という場合に選ばれることが多いです。
明るさと解放感抜群「吊戸収納なし」タイプ
吊戸収納がないタイプの特徴は、
・天井がフラットにしあがるので部屋が広く感じる
・明るさも奥まで届くので開放的
アパート暮らしなどの経験から、吊戸収納はあまり使わないから不要。またはできる限り明るく開放的にしたい。という場合に選ばれることが多いです。
みんなで料理が楽しめる「アイランド式キッチン」
アイランドキッチンの特徴は、
・全面フラットで作業スペースMAX
・大人数でも料理を楽しめる
作業スペースがフラットでオープンなアイランドキッチン。家族や友人と料理を楽しみたい。料理を楽しみながら食事をしたい。そんな皆様に人気です。キッチンでカウンターのように食事できるタイプもあり、食事の時間が違うご家庭などにも重宝されています。
料理も景色も愉しむ「ロケーション型キッチン」
ロケーションキッチンの特徴は、
・窓から外の景色を楽しみながら料理ができる
・窓があることで、明るさや風通しもよい
対面式とは逆に、外を向けて設置するスタイル。魅力は外の四季折々の景色を愉しめること。眺めのいい立地に建築の場合や昔ながらの台所がお好み、キッチンは共有スペースから見えないようにしたいとご希望の場合に選ばれることが多いスタイルです。
ライフスタイルや好みによって分かれるキッチン。定番の対面式もいいですが、他のスタイルにもそれぞれ魅力があります。
キッチンの配置を変えることで間取りの柔軟性が上がることもありますので、いろいろなケースを想定し自分に合う、家族に合うキッチンを見つけてみてください。
【設計・施工】
四季の住まい株式会社
群馬県高崎市中豊岡町824-1
tel:027.328.6544
mail:shikinosumai@daigo-shiki.jp
HP:https://shikinosumai.net/
- 11393
- 51
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
建築における犬走りとは?読み方や由来・家に作るメリット・デメリットを紹介LIMIA編集部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部