祝成人の日!伝統の振袖柄折り紙でフレームをリメイク

祝成人の日!伝統の振袖柄の折り紙やすき紙などを使って、振袖姿の美しい新成人たちをイメージしたフレームを作ってみました。絵の具の金色で枠を塗って、すき紙のレースっぽい白を使ってフレームの枠をおめかしします。セリアの2枚のガラス入りのフレームを使えば折り紙も切って挟むだけ!それだけでもきれいですが、すき紙で作った扇や梅の花のフェイクなどで飾ってみました。ボンドとグルーガンで貼るだけの簡単リメイクです

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 2029
  • 14
  • 0
  • いいね
  • クリップ
まずは基本の材料
 ダイソーの振袖柄折り紙、すき紙
 セリアの木製フレームです
溝以外すべてをアクリル絵の具の金色で塗ります
ガラスに合わせて同じサイズに折り紙を切ります
レースっぽいすき紙をフレームの上下にボンドで貼ります。余った部分はカットします
薄紫のすき紙をじゃばらに折って中心を二つ折り、合わさった部分をのりで貼って扇状にします。下から2センチの位置にワイヤーでとめます。止めたら1センチ下をカットし、梅の花のフェイクをつけます
一番下から扇、梅のフェイク、ちりめんをリボンにしたものを順にグルーガンでつけます
フレームの左うえの角にグルーガンで固定
振袖柄を替えてみました。右下のコーナーに箸置きの桜をつけて、グルーガンついでに裏側にも金具を取りつけてプッシュピンで固定させて飾るだけ
こんな風に飾ります
  • 2029
  • 14
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIYクリエイター

築30年の持ち家を100円ショップのセリアやダイソーの商品でリメイクしたり、チープな木材や廃材でちょっぴり男前でナチュラルな部屋づくりをと奮闘中です。材料を聞い…

マロンさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア